• 締切済み

4人家族 家賃

bara2001の回答

  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.2

部屋をお貸しする立場からすると、入居者様の収入は家賃の4倍が目安です。 その水準なら普通に審査をします。 収入が家賃の3倍程度であれば綿密に入居審査します。 質問者様の場合、収入が家賃(駐車場代含む)の3倍を割り込んでいるうえに、#1さんのおっしゃるように携帯代、たばこ代という無駄な出費の割合が多すぎます。 おそらくご家族のどなたかが病気にでもなれば、一気に行き詰ります。 まず入居審査に通らないでしょう。 ここでたとえば「実家から毎月10万円の援助を受けているので、実質的に月の手取りは35万円あります」というようなことを言っても、まともな業者は相手をしませんよ。 そういうことなら、いっそのこと実家の親御さんの名義で契約してください、て流れになります。 質問者様はおそらく今住んでいらっしゃるお部屋のランクをそのままで、広いお部屋への引越しを考えておられるかと思います。 でも今の時代なら、ランクを落として古くてもよければ広くてお値打ちな物件はいくらでもあります。 そういう物件を探されてはいかがですか?

nenemam
質問者

お礼

お部屋を実際に貸してる方からのご意見とても参考になりました(^O^) 有難うございます! まず審査の時点で 難しいんですね・・。 昨晩旦那といろいろ 話し合った結果 今回引っ越しを考えていた 物件は諦めましたし 皆さんのアドバイスと ご意見を頂き諦めが つきました! また新たに安くて広い 物件を探しますp(^^)q 本当に有難うございます! タバコや無駄な出費 無くすよう旦那とも 協力してやっていきます!

関連するQ&A

  • 家族三人、手取り20万で家賃12万

    手取りが20万のお給料で、12万の家賃、そんな感じで生活されている方いらっしゃいますか? そんなの無謀!!って話はよく聞くので、それでもできるよ!なんてお話があればお聞きしたいです。 ちなみにうちは三人家族で子供はまだ0歳です。 実家のそばに引っ越しを考えているので食費などは援助してもらえる環境です。 お給料の半分以上家賃!なんて方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 住んでいる家の家賃交渉について

    親戚が、都内で借りている賃貸マンションについて相談です。 賃料は2LDKで14万。2年目です。周辺の相場と同等ですが、マンションに駐車場の空きが無いため、近所の駐車場に別途2万円かかっています。近くにスーパーなどが無いので車は必須です。 周辺に、家賃は同じくらいで、駐車場込みの物件が3棟もあるので引っ越しを考えています。 そこで、今のマンションの大家さんに家賃が少し下がらないかダメ元で相談してみてから引っ越しを考えては? と言う話になりました。 家賃は相場の金額なのに、駐車場が空かない。などの理由で大家さんに家賃の値下げ交渉をしてみても良いものでしょうか? もちろん、2万円も下がるとは思っていませんが、聞くだけ聞いてみても良いのでは無いかと思っています。 印象が悪くなったりしますか? 良ければアドバイスお願いします。

  • 家賃が高い

    家賃が高い 家賃の相場は、どう思いますか? 兵庫県三田市内で3DK・5.5万円ですが、私的には、3万円が相場かなと思っていますが。 給料が伸びないなかでなぜ家賃は下がらないのでしょうか? 何かいい方法はありますでしょうか? やはり、中古でもマンションを買うのが一番でしょうか? 収入は、月15万円です。

  • 二人暮らし、家賃について

    来月から婚約者と二人での生活を考えております。 共働きで、給料がお互い20万ずつです。 現在、目を付けている物件があるのですが、 同じ物件で1階だと7,4万円、2階だと8,1万円です。 それぞれプラス共益費3,000円と駐車場費6,000円かかります。 理想は2階なのですが、料金の問題で悩んでいます。 この状況で皆様でしたら、どちらを選びますか? 本来ならば一人の給料でも生活できるように、もっと安い物件を選ぶべきなのですが、 この物件が好みだったため、頑張ろうかと考えております。 それとも、やはり家賃を抑えた物件を選ぶべきでしょうか? アドバイスいただけるとありがたいです。

  • 家賃の大幅な値上げに納得できません

    私は現在築16年ほどのハイツに住んでおります。 先日大家から封書が届き、現在の52000円(賃料45000・駐車場5000・共益費2000)の家賃を、次回の更新時より65000(賃料60000・駐車場5000・共益費は賃料に含む)に値上げするとのことです。 理由として、近隣との賃格差是正のためとあります。 私が入居を決める直前に家賃を値下げしており、確かに広さなどに対しては安い家賃ではありました。 しかし1万5千円もの賃料の大幅な値上げには納得できません。 管理会社からは大家さんとの直接交渉をお願いしますといわれており、今後どのように交渉を進めればよいのか教えて頂ければと思います。

  • 給料と家賃

    給料と家賃 主人は基本給28万円、残業代をいれると通常35万円くらいです。 私は基本給が15.5万円です。 家賃、12万円(2LDK) この給料で、この家賃はキツイでしょうか? 私が仮に退職しても旦那の給料だけでやっていけるでしょうか。 生活は特に贅沢はしませんが、気になってやめようと思っている事は 平日ほぼ毎日帰りに2メーター位タクシーを使う(終電後で仕方なく。自己負担)、夕飯は週2回の外食です。

  • 家賃の安いアパートに引っ越すかどうか迷っています

    現在、引越しをするかどうかで迷っています。 地方に住んでいるのですが、現在のアパートは駐車料金なども含め、 51,000円です。 これを出来れば、2万円~1万円位 家賃の安い所に移りたいと考えています。なかなかないかとも思いましたが、3万の物件でも探せば幾つかありました。 今住んでいるアパートは場所の関係か他より若干高い所らしいので、家賃を落としたアパートに引っ越したとしても、住まいの環境(部屋の広さなど)はそれほどは悪くはならない所で、探しています。 しかし、引越しをするにもいろいろと料金がかかってきますよね。 仮に、今より、1万1千円安い40,000円のアパートに移り住んだとすると、年間で132,000円お金がうくことになります。 これを引越し料金(出来るだけおさえるとして、敷金8万、仲介料4万 引越し費用2万(レンタルトラックなど)、他は保険料などでしょうか)と差し引きすると、1年間で見れば引越し費用が上回ってしまうような 計算になってしまいます。 長く住む事を思えば、後々楽にはなるのでしょうが… 住まいに関わる事ですので、なかなか決心がつきません。 いざ移り住んでみたら、近所トラブルにあってしまったりとか…やはり ネガティブな事も多少は考えておかなくてはいけないと思うので、慎重になってしまうのです。 今現在は仕事を探しながら、貯金をきりくずして生活をしている状態です。次の働き先が見つかってからも、5万の家賃では少々高く、もしかしたら月々の生活費も合わせると、給料ではまかなえなくなってしまうのではというのが、不安でいます。 職探しと、物件探しを平行して行うというのは、変わっているのかも知れませんが、一人暮らしといえども引越しというのは、体力も時間も かなり要すると思うので、できれば仕事に就く前に、大きな作業を終わらせておきたいという思いがあります。 (前職では、病気のためもあって、休みの日はほとんどアパートにいて安静にしているという感じで、休みの日を使って、物件探しや引越しをするというような体力・気力はありませんでした。 その時は生活費・家賃などはなんとかなっていたのですが、次の職場では給料は若干下がる事を覚悟しています。) また、車を持っているので職場はある程度は遠くても構わないと考えています。 このような状況なのですが、今引っ越しておくべきでしょうか。

  • 同棲での家賃。

    初めまして。 私は25歳の女です。これから結婚するにあたり入籍や結婚式などの前に引越しをする事になりました。 お互いに会社員として都内で勤務しています。 賃貸マンションを探していて中々条件に合う物件が見つからず時間がかかりましたが、最近になり理想の物件が見つかりました。 都内でお互いに通勤にも便利な場所です。 そこで質問?というか世間の意見を聞きたいのですが、今回入居する家が決して広くない1DKの管理費など含めた9万円なのですが、二人で住むのに家賃は高すぎますか? 収入は二人で手取り月40万円以上くらいです。 というのも父親が、もっと安いとこにしろ、都内じゃなくていいだろ、通勤1時間は当たり前だ、金貯めろ、などと言ってきて分からなくなってきました。 生活が苦しいほど高い家賃を選んでいないし、彼と話し合って払える範囲の家賃を選びました。 一人暮らしをして5、6万払うよりも二人で割って安く住めるならそちらの方がいいのではないかと思うのですが、田舎から上京してきてボロアパートから頑張ってきた父親的には理解ができないようです。(自分で言ってました) 生まれ育ちも東京で慣れているのもあるし、男と女では防犯的にも訳が違うと思うのですがどうも納得してもらえません。 保証人は不要物件なのと、お金の面で頼る予定はないのでそこの物件にしようとは思っていますが、二人暮らしをされた方はどのくらいの家賃で苦労なく普通に生活ができましたか?(収入にもよりますが…) 参考にしたいのでお願いいたします。

  • 東京の生活は大変なのでしょうか?(家賃や賃金)

    地方に住んでいます TV等で家賃の特集などみると ちょと小奇麗な1DKで9万円などするらしいですね 自分は田舎に住んでいるので 1DKだと5万だせば十分な場所が見つかります そこで疑問に思ったのですが 現在自分の手取りは20万程ですが 単純計算で倍とすれば手取り40万で同じ生活が出来る計算ですが そんな事はないですよね やはり地方に比べて給料がかなりの高額なのでしょうか?

  • 会社契約のアパート家賃。

    会社の契約であるアパートに住んでいましたが、どうも家賃を水増ししているようです。更には車を持っていないにもかかわらず、駐車場代で1800円引かれてます。 この会社に入った時は家賃2万円の別のアパートに住んでいました(こちらも会社契約です)。しかし、今年3月に会社から「アパートを代わってもらおうと思ってるけどどうかな?」と、提案がありました。 会社が言う次のアパートは家賃19800円共益費150円で合計19950円。それまで住んでいたアパートとほぼ同額だったので「家賃もほとんど変わらないし、良いですよ」と言いました。 ところが、いざ引越しが済んで給料日当日になってから、「駐車場代で1800円引かれるから」とのこと。車を持っていなかったので納得は出来なかったけど、また引越しとなると重労働だし、渋々「わかりました」と言いました。 ところが給料明細を見ると家賃欄から23800円引かれていました。おかしいと思って、このアパートの情報をネットで見たら洋室が22000円和室が19800円でした。 私は和室なので本来ならば19800円のはずなのに、2200円余分に取られていました。 このアパートには私の会社の人が7人住んでいて3人が洋室、4人が和室です。 おそらくは家賃を全員同じにするために会社が勝手にしたことだと思いますが、私は既にこの会社を退職しており、この騙し取られている、駐車場代1800円と家賃の差額2200円を取り戻したいのです。 長くなりましたがそれが法律的に可能かどうか、また詐欺罪にならないのかをご回答お願いします。