• ベストアンサー

アシタバとワーファリンについて

現在、不整脈のためワーファリンを飲んでいますが、青汁にはビタミンkが入っているので、飲んでは駄目だそうですがアシタバの成分表を見ましたら、ビタミンkは入ってないようですので飲んでも大丈夫でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ms_argent
  • ベストアンサー率53% (124/230)
回答No.1

絶対に飲まないほうがいいです。 「五訂増補 日本食品標準成分表」(文部省で出している)によると アシタバの生葉には500μg、 ゆでても380μgのビタミンK量の記載があります。 他の禁忌食物である納豆が600-930μgです。 食生活上、 どうしてもアシタバ、 または青汁を摂取しないとならない事情があるのでしたら 必ず主治医にご相談の上、 週に何回、1回にどのくらいの量なら大丈夫なのかを確認してください。 またどのような成分表をご覧になったかわかりませんので、 参考URLに上記成分表へのリンクを張っておきます。 他の食材も含め、今後の食生活にお役立てください。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/toushin/05031802/002.htm
a524413585
質問者

お礼

お礼遅くなりました、昨日病院に行き主治医に聞いたところ週二位は良いようです。有り難う御座います。

その他の回答 (1)

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.2

アシタバの成分表とのことですが、記載成分は接種によってとりいれることを目的とするものの量が記載されることが多く、成人のように補給する目的が低いVKは記載項目に入っていないことが多いと思います 実際、アシタバにも比較的多めのVKが含まれています 納豆やクロレラほどではないので、普通の食品にたまに少量だけなら影響は低いのですが、健康食品として売られているものなどは集中して摂ることになりますのでワーファリン服用者には不適当です

参考URL:
http://www.cardio-vasc.com/warfarin.html#Anchor-14210
a524413585
質問者

お礼

御礼遅くなりました、有り難う御座います。

関連するQ&A

  • ワーファリン 

    質問させて頂きます。 家族がワーファリンを服用しており、 定期的に数値が適正な状態か見てもらってます。 ですが、その都度 数値には変動がある 状態です。 納豆 青汁 クロレラなどビタミンK の入るものは食してません。 風邪もひいてないしお酒ものんでません。 数値に影響を及ぼすとすれば、 何がありますでしょうか。 睡眠時間 湿度 水分量 体調 体重 気候 何かありましたら教えて下さい。

  • ワーファリンと納豆

    ワーファリンを飲むと納豆を食べないようにいわれます。自分なりに調べたところワーファリンはビタミンKの生成を阻害し血栓の形成を抑制するのでビタミンKが多く含まれる納豆は食べないようにと書いてありました。ビタミンKは凝固系に働きワーファリンはその逆の作用をするから食べないようにということなのでしょうか? しかし例えば納豆を食べることによって相乗効果で余計に血栓抑制効果が高まるから食べないと言うのなら納得がいくのですが相反する効果なら別に納豆を食べてもかまわないのではないでしょうか?教えてください。

  • ワーファリン服用中の食事

    ワーファリンを服用している友人がいます。 服用中は、ビタミンKが薬剤の作用を低めるので納豆を食べてはいけない――という話があるそうなのですが、その他に食べてはいけないもの、食べていいもの等ありましたら、教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。

  • バイアスピリンとワーファリン

    不整脈(心房細動)を長く患っている父の薬に関する質問です。 血液がドロドロにならないようにバイアスピリンを服用しています。1年ほど前に主治医が代わり、そのときに「ワーファリンに変えますか?」と言われたようなのですが、いままでの薬でとくに不満はなかったので、「いままでのままでいいでです」と答えたとのこと。 先日、改めて薬の話になり、「以前、ワーファリンは飲みたくないと主張したから変えなかった」「一般的にはワーファリンを使う」とかなり強く言われました。(今回はほかの検査のために一時的に薬をやめる話で相談したので、今後の薬については結論が出ていません) 素人なので判断はできないのですが、ワーファリンは飲み合わせ(ビタミンKなど)の注意が必要だと聞いています。 それと検索したところ、これは脳梗塞の再発防止について書かれたもので「脳卒中評議会ガイドライン」となっていますが、「心原性脳塞栓症のうち明らかな塞栓源が認められるタイプには,抗凝固薬の使用を、それ以外については、すべて抗血小板薬(特にアスピリンが第一選択)の使用を推奨している。この点、抗凝固薬と抗血小板薬を使い分けるポイントとなるわけである。」(平成14年2月28日号 Medical Tribune P24~25)とありました。 ネット情報で、雑誌に当たったわけではありませんし、情報としてはもっと新しいものがあるのかもしれません。 前置きが長くなりすみません。 明らかな塞栓源が認められるタイプとありますが、脳梗塞を起こしていない場合であっても、心原性の場合はワーファリンが有効でしょうか。 そうであれば今後変えてもらうようにお願いしようと思うので、現在の動向など判断材料をいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • ワーファリン服用時食べてはいけないもの

    母がワーファリンを服用していますが、納豆やクロレラなどビタミンKを多く含む物は食べれないと医師にいわれています。 義兄もワーファリンを服用していますが、以前「ワーファリン飲んでるからグレープフルーツ食べれない」と言っていたようです。 義兄は割りと思い込みが激しいタイプなので他の服薬と勘違いしている可能性もあるのですが、グレープフルーツにはビタミンCとかが入ってるのでKももしかしたら入ってるの?と悩んでいます。 そこで禁止されている物について調べてみたのですが、どうも的確なページが見つからずにいます。 そういう情報が書かれているページがあれば、教えていただけないでしょうか。

  • ワーファリンについて

    ワーファリンを服用していると納豆は食べてはいけないと良く言いますが、なぜ納豆だけを強調するのでしょうか?ビタミンkがこの作用を弱めると言いますが、納豆以外にも色々あると思うのですが、どうして納豆だけをとくに強調するのでしょう? あと、逆に納豆キナーゼは血栓を溶かす作用があると聞きますが、その影響についてはどうなのでしょうか?どなたか分かりやすく教えてください。

  • ワーファリン服用と健康食品

    75歳になる父の事です。 先月、心房細動による不整脈があると診断され、来週から入院して「ワーファリン」の調節をするようです。 私の方でネットで調べた所、「納豆・青汁・クロレラ」は摂ってはいけないと判り、父に連絡しておきました。(追加して買わないようにと言う意味です) それと、健康食品も出来るだけ摂らない様にとの記述もあり、その他の健康食品も原則やめた方が良いのでしょうか? 私が知る範囲で クロレラ・青汁・養命酒・梅酒・にんにく卵黄 を健康食品と言うことで毎日飲んでいると思います。 入院時に主治医と相談すればよいとは思いますが、すでに買ってしまっている分がもったいないからと医者にだまって飲み続けそうなので、あらかじめ私の方が知っておきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • ワーファリンと禁忌食品について

    ワーファリンを飲んでいる人は、納豆を食べてはいけないと聞きましたが、それはビタミンKとの関係、ということは知っているのですが、ねばねばとなにかかんけいがあるのですか?あるとしたら他に気をつける食品があるのか、 なぜ、ねばねばがいけないのかを教えてください。

  • ワーファリンと納豆禁についての疑問

    看護学生1年です。先日、薬理学の授業でワーファリンの講義がありました。ワーファリンを服用している場合は、納豆を食べていけないということは他の授業でも聞いていたのでわかっていました。ワーファリンは肝臓でのビタミンK生成を抑制するのに、納豆にはビタミンKが多く含まれているから拮抗作用でNGということなんですよね?そこで疑問です。よくテレビの健康番組とかで、納豆は血液をサラサラにするから毎日食べましょう!などと言ってるのを聞いたことがあります。血液を凝固させないためワーファリンを服用しそれを阻害しないよう納豆禁にしてるのに、かたや血液サラサラ?よくわからないので教えて下さい。

  • ワーファリンとビタミンK

    ワーファリンを服用しています。 納豆菌は腸の中でビタミンKの生合成を促進させるとのことで禁止だということを教わりました。 病院の栄養士さんからは「ビタミンKを多く含む食品は食べ過ぎないで」とも言われたのですが・・・ 何度か確認したのですが具体的な数値ではなく「常識の範囲内で」「大量でなければOK」と抽象的に指導されただけでした。 実際に普段の食生活で気をつけたいので教えてください。 ワーファリンの効果の邪魔をするビタミンKの摂取量は具体的にどのくらいなのでしょうか? P.S. 逆にビタミンEの過剰な摂取によって薬の作用を増強させてしまう可能性もあるようですね。 これも「摂取しすぎないように」とだけ指導されました ^^;

専門家に質問してみよう