• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2012卒無い内定 逆境の乗り越え方)

2012卒無い内定 逆境の乗り越え方

ice rub(@icerub)の回答

回答No.1

気の毒だけれど、大学院へ行った時点で、4年制の大卒と同じように就職できるという錯覚は捨てないと 大学院は専門研究の場、そのゼミの研究には答えられないというあなたの実力は、多分面接担当者にも伝わってます だから面接官はYESを出さない 内定を取れるようにするには、入りたい会社でなく、入れる会社へ行くこと そうすれば内定が出ます

noname#193413
質問者

補足

そーですねー学部卒よりも評価基準は厳しくなりますね。 面接ではあまり研究については聞かれません(文系です。財務とかです) 聞かれても、すごい勉強してらっしゃるんですねー とか褒められます。。。 たいてい、面接で重要視されているのは、 人間性だと感じています。 問題をどう解決してきたとか、物事への姿勢だとか。。。 院での勉強は、本当に頭が悪いのか・・・ 研究でつまづいてしまっています。先生にも相談しています。 もちろん、入れる会社探しています。 親にこれ以上迷惑をかけたくないので、 入れる会社を探して働きます。

関連するQ&A

  • 11卒ですが1社も内定が貰えません。

    去年の10月から就活をしていますが未だに内定が貰えません。 沢山企業研究して、自己分析して、面接の練習も頑張ったのに… 悲しくて怖くて毎日泣いています…。夜も眠れなくなり、寝ても嫌な夢を見て夜中に起きてしまいます。 今これを書いている最中もずっと涙が止まりません。 よく就職は縁やタイミングだと聞きますが、20社以上も受けて1社も自分を必要としてないなんて、もう自分は人間性に何か欠陥があるのだと思えてきました。 大体面接までは進めます。最終面接までいったところも結構あります。 今まで受けたどの企業も手を抜かずに真剣に挑みました。精一杯自分を出して思いを伝えました。 なのに内定は貰えません。 辛いです。苦しいです。たまに就活のことは忘れて休もうと思っても、このまま内定が出なかったらどうしようという考えが常に浮かび、休息どころじゃなくなります。 卒論もあるのに全く手につきません。 友人たちは自分より遅く就活を始めた子を含め次々と内定を取っています。 内定が出るまで諦めずに就活を続けるつもりですが、もうここまでくるとこの先も内定を貰える気がしません。 周りは皆「大丈夫」と言いますが、正直何を根拠にした「大丈夫」なのか分かりません。こんなに落ち続けてるのに… 愚痴っぽくなってしまいましたが、誰かに聞いて貰わないと気が狂いそうなんです。もう本当に疲れてしまいました。 助言でもアドバイスでも、何か言葉をください。 このままだと頭がおかしくなりそうです…。

  • 未だ就活内定ゼロ もういやです

    こんにちは。私は現在大学4年で就職活動中の者です。もう5月だと言うのに内定を貰っていません。ESとかはゼミの教授や就職センターの方に添削をしてもらうなどしていますが余りESの通過率も良いとはいえないと思います。現在でもっとも進んでいる選考が最終面接です・・・。 『内定もらえなかったらどうしよう』と泣きたくなります。 又、地方国立大学に通っているので、学歴の面でも不利になっているのではないかと心配になっています。 ホントに受けては落ち受けては落ちの連続なんです。 是非皆さんの近況を教えていただけないでしょうか? また、就職活動をうまく進めるための秘訣を教えていただけるとありがたいです。 あ、あともう一つ、行きたく会社(興味のない会社)の選考もうけといたほうがよいでしょうか?

  • 内定がまだありません・・・

    こんにちは!はじめまして。 私は大学(マーチ)に通う一般職志望している就活中の女子大生です。 早速質問させていただきます。 私は2月下旬から就職活動を行ってきましたが、いまだに内定を頂いておりません。 金融やメーカー、鉄鋼等様々な企業を見、そしてその中で自分の性格や特徴とやりたい仕事を絡め、行きたいところを明確にし、志望動機もしっかりあわせて書きました。 (会社は大体30前後を受けてきました。その中で総合職は5社程) しかしいまだ内定ゼロです。 履歴書やエントリーシートは通るのですが、2次面接で落ちてしまいます。私はもともとハキハキ元気な性格なので、面接でもそういう感じで笑顔で相手の目をしっかり見ながら面接に励んでおりますが、何故だか通りません。 (自分なりにフィードバックや面接の手順等もしています) 話す内容もマニュアル暗記ではなく、素の自分+本当に御社で働きたいことのキーワードを軸に本心で励んでおります。 しかし通過しません・・・ また、WEBテストは一回も通過したことがありません(勉強はしているのですが) 多くの友達はWEBテストを東大や慶應、一橋の友達に依頼し、解いてもらって通過しています。 が、私はそういう卑怯な方法というか・・・ やはり自分の力で通りたいと思い、頭のいい友達にそういう依頼はしません。 (恥ずかしいし、不公平な上何故だか依頼する相手にも悪い気がするので) また友人は「内定をもらっても蹴るよ。本命受かんなかったら受かんなかったらで1年か3年勤めて転職だね」 と話します。 本当に入社したい意志を面接でぶつけても、結局はマニュアル通りに話した子が受かり、WEBテストも他人の力で通過して内定を頂く。 おかしいと思います。 ですが私のこういう考え方(嘘はよくない、正しくあれ、卑怯は恥という古い考え)がもう駄目なのでしょうか。 一生懸命伝えても伝わらない・・・ 本来はポジティブな性格なのに最近では「自分は駄目なのか」と家で泣いてばかりです・・・・・ それでも面接前には気を取り直して頑張るぞ!と意気込むのですが、どんなに伝えても面接官に伝わらないor足きりで面接前にさよなら状態。(ちなみに顔は標準よりちょい上で、成績は上です) もう嫌になります。ぶっちゃけ面接官の目は節穴だな。どこで見極めてるの? と卑屈に思ってしまいます。 不景気とはいえココまで育ててくれた両親を安心させてあげたい。働きたい。内定が欲しい。でももらえない・・・ 友達が内定もらったよと聞くたびに素直に本心から喜べない自分がいます。 まだ何社か残っていますが、夏休みまでに決まらなかったらどうしよう・・・ 今では全く興味のない企業もチェックし、内定さえもらえれば!という状態です。 質問 ●私のような考え方は駄目なのでしょうか? ●友達を利用してもいいのでしょうか? ●興味のない企業でも内定を頂き、働いてみたら案外楽しいのでしょうか(またはその逆でもかまいません) などなど多すぎて書けませんが・・・。 これからも諦めないで就職活動を続けます。 その上で内定をとれるアドバイスや就活におけるリラックス、現在の内定状況、私の考えや文章から感じたことがあれば、色々教えていただけませんでしょうか。 支離滅裂な文章でもうしわけありませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 転職内定について内定について

    今回転職活動中のものですが、2社受けて、1社内定し、もう一社は最終面接残すのみとなりました。面接日が確定していなかったため、内定先は2週間後の15日入社予定にしていただいたのですが、最終面接の方が13日に面接を行いたいと連絡が。これが一番早いのだとか。まさかこんなに遅くなるとは思いませんでした。 内定先にさらに入社を伸ばしていただくべきなのか悩んでおります。 しかし内定先は一日でも早くきてほしい様子。自分としてはどちらも興味ある会社なので内定をもらった上で決めたいと思っていたのですが、このままだと2社ともだめになりかねない可能性も。最終面接まで二週間以上空きがあるというのも転職者にとってはきついと思うのですがいかがでしょう。 どんなご意見でもアドバイスしていただけたら幸いです。

  • 大学4年生。内定が1つも出ません。

    こんにちは。Cランの文系、営業・販売職志望の大学4年生の男です。 志望業界は「食品小売」「食品卸」「製造業」を中心にまわっています。 これまで中小企業を中心に30社ES提出、内9社が通過しましたが、1次もしくは2次で落とされ、最終面接を受けた経験がありません。時期も6月後半に入り、かなり焦っています。(僕の周辺では、同じくらいの通過数で既に内定を取った人間がチラホラ居ます。) 自己PRや学生時代の事は、アルバイト複数掛け持ち、テニス・ボランティアサークルをしていましたのでネタには困らないのですが、志望動機は非常に弱いと思っています。(ゼミの先輩を通じて、某社の採用担当の方に履歴書を見ていただいたときに、はっきりと指摘されました) 会社のHPは勿論、業界団体のHPや専門誌まで買って書いたものを落とされるわ、貶されるわ、それでいて親には「早く決めろ」と言われるわ、弟は今年から就活だわで、本当にヘコんでいます。 「入社後の働くイメージさえ掴めれば」と思うのですが、皆さんはどんな方法を採られましたか? OB.OGが一番だとは思いますが、まさか1社毎に1人会いに行く事は不可能ですし・・・。(現在12社エントリー中です)

  • 内定辞退

    内定辞退 つい先日、やっと一つ目の内定を頂きました。内定がない、という焦りもあり、最終面接では、「御社が第一志望です!」と伝えました。すると、「本当に?あとからやっぱりほかの会社にします。とか言わない?」と何度も確認をされました。曖昧な返事をすると落とされると思い、「御社に内定を頂くことができたら、他社の選考は辞退し、就職活動を終了します。」とまで言ってしまいました。実際に、その一言があったからこそ内定を頂けたのだと思います。 しかし、現時点で他にも選考が進んでいる会社があり、最終面接も控えています。 今からこんなことを悩むのも、おかしな話かもしれませんが、仮にその最終面接に通り内定を頂くことができたら、そちらの会社にいきたいと思っています。 自分でも、先日内定をくれた会社に対して、「第一志望」「内定もらったら就活やめます!」とまで言っておいて、内定を辞退することは、大変失礼なことだと思います。 しかし、やはり後悔しない選択をしたいと思っています。 わたしと同じような経験がある方がいらっしゃいましたら、どのように対処したか教えていただきたく思います。辞退する会社に対しても、できるだけ感謝の気持ちを伝えたいと思うので、内定辞退の具体的な方法(メール・手紙・電話など)の体験談も教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 内定が貰えない、面接全然通らない

    未だに内定が取れません。 2012年大学卒業のものです。 この時期になっても内定が取れていません。 ちなみに私の就職活動状況は70社ほど受けてそのうち20社ほど面接に行きました。 受けた会社は(私は情報系の学科出身なので)IT業界で職種はSEを受けました。 たいていの人は、二次面接や最終面接には行っていますが、私の場合はそれどころか一次面接すら一度も通過できませんでした。 なぜいけないのかと本当に考え込んでしまいます。 本当に情けないです。

  • 内定承諾

    こんにちは。 現在アメリカの大学に通っている4年生です。現在、卒業後日本で働くため就職活動中で、2014年12月卒業予定なので、入社は2015年4月となります。 現在、製薬会社(A社)から内定を頂いている状態です。そして、まだ一つ選考中のメーカー企業があり(B社)、今年の5月末に一時帰国をするので、その時に3次面接(高確率で最終面接)があります。 しかし、A社から、2月上旬に内定承諾をするか返事がほしいといわれています。 ですが、自分の中では正直言えばB社が第一希望で、選考を辞退することはしたくないと考えています。 ですが、B社から内定を頂けるかわからないので、リスクを負うべきかとても迷っています。 内定承諾後辞退することも可能ですが、私は嘘を付いたりすることが苦手で、精神的にA社に内定承諾をして選考を続けることができるか不安な気持ちもあります。とても悪いことをしているように感じるので・・・。 自分には、まだ就活をする時間が残っていますが、できれば早めに終わらせたいと思っています。 友人はとりあえずA社の内定を承諾したほうがいい。そしてもしB社に受かればA社を辞退すればいいと言っていますが、みなさんならどうされるでしょうか? あまり時間がないのでとても困っています・・・。 もう一つお聞きしたいのが、B社の人事の方に、次回面接が最終かどうかやいつ頃結果をお知らせしていただけるかなどを聞くため連絡を取ろうと思っているのですが、「A社の内定を蹴ろうと思っている」など伝えるべきでしょうか?あまりこういうことは言わないほうがいいですか? アメリカにいてあまり就活の情報がないので、もし相談に乗っていただけるととても助かります。よろしくお願いします。

  • 内定を頂いたのですが...

    私は3月に学校を卒業し、現在就職活動中の20歳です。 現在2か所面接を受け、1社内定を頂きました。その会社には、現在結果待ちをしている会社がある事を伝え、15日程待っていただいています。 もう1社面接を受けた会社ですが、その面接は1次面接で、通過したら2次面接を受ける事になります。 後2日程で約束の15日が経ち、内定を頂いた会社の方から連絡があるのですが、もう1社の最終的な結果が出るまでにはまだ時間がかかります。この場合、待っていただく期間を延ばしてもらえる事は出来るでしょうか? また、延ばしてもらう理由は正直に言った方がいいのでしょうか? 初めての就職活動で、どうしたらいいのかまったく分かりません。ぜひ何かアドバイスをお願いします。

  • 「内定取れたら就活辞めますか?」

    現在最終選考に進んでいる企業が5社あります。 その内のひとつの企業の最終面接が今度あります。 正直なところ、志望度は高くありません。第8志望ぐらいです・・ 面接中にタイトルのようなことを聞かれたら やはり「はい。御社が第一志望なので、選考が進んでいる企業は 全て辞退します」と答えたほうがいいですよね? しかしそれで隠れて就活をして志望度の高い 企業から内定を頂き、その会社を辞退する場合、 すごく心象が悪くなりますよね・・ 心苦しいです まだ内定もらってないのに言うのもあれですが