勉強の方法で迷っています

このQ&Aのポイント
  • 高校3年生の受験勉強に迷っています。机に向かった経験がなく、勉強したこともないため、学力が不安です。大学進学を考えていますが、現状では厳しいようです。予備校に通うか、自宅で勉強するか迷っています。
  • 誰もいない自宅で勉強するのは集中できないため、予備校に通いたいと考えています。しかし、予備校に通っても一年浪人しなければならない可能性があり、効率が悪いと感じます。また、近くの図書館や自習室は制約が多く、落ち着いて勉強できません。
  • 勉強の方法に迷っていますが、予備校に通えない場合は自宅以外の勉強場所を探さなければなりません。現在の状況ではお金がかからずに長時間集中できる場所が限られています。どうすれば効率的に勉強できるのか、アドバイスをいただけないでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

勉強の方法で迷っています。

高校3年生の者です。 これから受験勉強を始めたい(始めなければいけない)のですが、どうやって勉強すればいいのか分かりません。 小学校からはもとより、高校に入った後でもどうやって勉強したらよいか分からず、机に向かった経験が殆ど無く、碌に勉強したことがありません。 塾へ入っていたおかげもあって、そこそこの勉強で高校は中堅ランクに合格しましたが、今の学力では到底自分の入りたいと思う大学に合格できないような気がしてなりません。 2年生の最後に受けた代ゼミの総合模試で偏差値51、今年の5月に受けた代ゼミのセンター模試の理系3教科で偏差値48です。 2年生の夏に行った東工大の文化祭が非常に印象深く、また昨年ある行事で東工大に何度か足を運ぶうちに、無性に東工大に行きたくなってきたのです。しかし今の学力からすると、今から予備校に入って一浪してやっとかな、と思います。他には電気通信大学や東京理科大学に行きたいと思うのですが、やはり学力に厳しいところがあります。 そこで遅れ馳せながら今から本格的に受験勉強をしようと思うのですが、なかなか思うようにやる気が出ません。 私には双子の兄が居りますので、できれば私に国立大学に受かってほしいと思っているようです。しかし、塾や予備校の出費を懸念しているらしく、現役が無理なら宅浪で何とかしろ、と言ってきます。 親にしっかりした話をまだしていないので、説得できるかは分かりませんが、私は学習リズムが身について効率の良い学習が出来そうなので予備校に行きたいと考えています。しかし今から予備校に行っても大学に合格できないとなると、もう一年分予備校で学び直す必要があり、それは効率が悪いのではないかと思い、躊躇しています。4、5月の入校ならまだ基礎的な部分を教えていただけたのでしょうが、7月ともなると本格的にハイレベルな問題を解き始めるのではないかと思い、まだ基礎の部分を学習したい私としましては時期を逸してしまったような気がして、それもまた躊躇する原因になっています。 そこで自宅学習となるかと思うと、今まで机に向かったこともありませんし、参考書を見てもどのように使ったら良いか分からないのです。 学校の宿題さえも殆ど自分の机で真面目にやったことがないぐらいなのです。 部屋が双子の兄と共用で、夜遅くまで勉強ということが出来ませんし、何より気が散って集中できないのです。 率直に言うと自宅では勉強したくないのですが、いざ予備校に通えないという場合には自宅以外で勉強できる場所を探さなければなりませんが、意外にも自分の周りは落ち着いて勉強できる場所が殆どありません。 一駅行ってそこから15分歩いたところに市で一番の図書館はありまして、開館時間は10時までで結構長居できるのですが、机などは本を読む専用のスペースなどしかなく、落ち着いて勉強できるとは言えません。自習室というものもあるのですが、一度席を指定されるとそこしか使ってはいけないなどの制約の多いものであり、高校受験の際使ったときもそれほど便利なものではないと思いました。社会人の方が一人で娯楽的な趣味の学習時間に充てるのならば良いのでしょうが、受験生が利用するのは少し苦があります。 しかし、お金がかからずに長居出来てそこそこ集中できる場所となるとそこしか選択肢がありません。飲食店などで勉強するという方もいらっしゃいますが、最近小遣いも碌に貰っていませんので、継続的にそういった場所で勉強するのは無理があります。(タダで長居というわけにはいかないでしょうし) 果たしてどうやって勉強すれば良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんにちは。 理系の難関を出たおっさんです。 結論から言って、家の自分の部屋で勉強するのがよいです。 理由は下に書いていきます。 >>>小学校からはもとより、高校に入った後でもどうやって勉強したらよいか分からず、机に向かった経験が殆ど無く、碌に勉強したことがありません。 はい。私も小学校5~6年に社会科の猛勉強をして社会科オタクになった以降、中1から高2までは家での勉強はしませんでした。 >>>塾へ入っていたおかげもあって、そこそこの勉強で高校は中堅ランクに合格しましたが、 いいですね。通わせてもらって。 私は通ったことないです。 >>>今の学力では到底自分の入りたいと思う大学に合格できないような気がしてなりません。 私の場合、志望大学と志望学科は、受験の直前に決めました。 冬になってからでいいんですよ、どこを受験するかを決めるのは。 志望校は志望校。実際受けるのがどこかとなると、それは別の話です。 私は会社に入ってから、様々な大学の出身者と一緒に仕事をしました。 ある職場にいたときには、東大卒が職場の人数の2割を超えていました。 かといって、東大卒がほかの大学卒の人に完全にまさるかといえば、そうでもありません。 東大卒で万年課長とか、部長の肩書きはあるけど部下が1~2人しかいないとかがあり、ほかの大学卒より出世しているとは言えないのです。 一方、出世頭は、北大、山形大、東北大、法政大、広島大。 早稲田と東京理科大と電通大は、中の下です。 信じられないかもしれませんが、私がこの目で見てきた事実です。 ほかの職場、会社になるとまた違う例が出てくるとは思いますけどね。 つまり、大学なんて、入れるところに入っちゃえばいいんです。 >>>2年生の最後に受けた代ゼミの総合模試で偏差値51、今年の5月に受けた代ゼミのセンター模試の理系3教科で偏差値48です。 無勉でそれだと、かなり可能性はありますね。 私が入った難関大学は、高2の模試でE判定でした。 しかも、受験本番も散々な出来でした。完全に落ちたと思いましたが、なぜか受かりました。 E判定でも1年間スパートすれば合格できるぐらいなので、あなたも伸びます。 >>>私には双子の兄が居りますので、できれば私に国立大学に受かってほしいと思っているようです。 そりゃ大変だ。一発で国立合格しかないですね。 >>>そこで自宅学習となるかと思うと、今まで机に向かったこともありませんし、参考書を見てもどのように使ったら良いか分からないのです。 参考書を見ながら、ノートを作るんです。 (マウスでページをめくって中身の一部が閲覧できます。) http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4163706208/ref=sib_dp_ptu#reader-link 色鉛筆必須です。 「東大」の2文字にビビる必要はありません。私の小学校時代の自習ノートにそっくりです。 ノートは、のちのち、自分専用の参考書としても活躍します。 >>>学校の宿題さえも殆ど自分の机で真面目にやったことがないぐらいなのです。 勉強・集中を長時間持続する方法 http://mpk1.com/gakusyuryo.htm >>>部屋が双子の兄と共用で、夜遅くまで勉強ということが出来ませんし、 なんで? 1年ぐらい相棒に我慢してもらって、遅くまで勉強すればいいですよ。 お金がかかってるんですよ。 何のお金かというと、浪人したら、生涯賃金で1千万円損します。 予備校の費用どころじゃないです。 >>>何より気が散って集中できないのです。 <集中力アップの秘策> NHK「脳もビックリ!集中力アップ大作戦」 http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q3/20070829.html ヘッドホンで環境音(川の流れや鳥のさえずりの音など)を聞く、など。 ※:これが、図書館では出来なくて、自宅では出来ることです。 ちなみに、 以前のQ&Aで同様の回答をしたところ、質問者さんから喜びの声が寄せられました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3382430.html <集中できる暗記法> 脳科学者・茂木健一郎氏による「鶴の恩返し勉強法」 手を動かすのはもちろんのこと、声も出します。 テレビで見ましたが、茂木さんが暗記を実演している様子がテレビに映りました。 暗記する言葉を声にするだけでなく、 「あー、くそ! なんで覚えられねんだっ」 とか言いながら、やっていました。 その姿をとても人には見せられないので「鶴の恩返し勉強法」と言うんだそうです。 ※:これも、図書館では出来なくて、自宅では出来ることです。   30分か1時間だけ相棒に部屋から出てもらいましょう。 >>>率直に言うと自宅では勉強したくないのですが、 遊び心を持って勉強する <例> ・山手線に乗って、1周する約1時間の間に英単語・英熟語を50個確実に覚える。  ちゃんと覚えられれば、1ヶ月で1500個覚えられる勘定。 ・図書館に、わざと閉館の1時間前に行って・・・(以下同文) というわけで、色々と策はあります。

Human_being
質問者

お礼

本当のところは、「君にも出来る」と言ってほしかったのかもしれません。 今私が通っている学校は、殆どの人が推薦入試で合格を早々決めてしまうのです。 なので一般受験に対する意識が低く、先生方も推薦入試をプレッシャーの捌け口にしていると嘆いておりました。 確かに推薦入試で合格できれば儲けものだとは思いますが、ここで頑張ってみないと、今のような後悔をずっと引き摺ってしまうと思ったのです。 実は周りの友人(別々の高校)が挙って東工大を目指すそうで、それに偏差値50の小坊主が触発されてしまったというのも理由のひとつです。 某受験系のブログに書いてあった、「行ける大学を志望校にしてはいないか」という問いに、Yesと答えるのが嫌になったのです。 取り合えず予備校の夏期講習には参加しようと思うのですが、まず自宅で勉強できるように環境を整えたいと思います。 行ける所までがんばってみます。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

  自分に合った方法を選べ 他人の方法が自分に合うとは限らない。  

回答No.1

この質問を140字でまとめることが、有用な勉強への第一歩になると思われます。

関連するQ&A

  • 浪人して京都工芸繊維大学

    今、私は京都工芸繊維大学造形科学域志望の京都の高校三年生です。しかし、今の学力では受験しても合格する可能性は低く、浪人して来年受験しようと考えています。どうしても合格したいのですが、学校を卒業してからどのように勉強をしていけばいいのかわからず、とても不安です。自宅で学習していくべきなのか、予備校に行くべきなのか、教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学の受験勉強を予備校に行かず自宅学習のみで合格

    こんにちは。御質問させて頂きます。 大学の受験勉強を予備校に通わず自力で乗り切ろうとしている高校3年生です。 志望大学は明治、法政、青山大学の理系を考えています。毎日頑張って勉強していますが、予備校に通っている友人に「数学の対策を予備校に通わないで大丈夫なの?」と言われてすごく心配になりました。 インターネットで自分なりに集めた情報で問題集や参考書等購入してひたすら勉強していますが、このままで大丈夫なのかとても心配になり、自分の様に予備校に通わず、自宅学習で大学に合格した方や今頑張っている方のお話が聞けたらと思い質問致しました。 宜しくお願い致します。

  • 浪人生(?)の勉強方法

    今年大学受験する予定だった高校三年生です 言い訳にしかなりませんが私は小学校から高校までずっと野球をやっており、その一方で勉強の方がおろそかになってしまい いざ受験となったときにはもう手遅れでした。 そんなこともあって模試などをうけたことがないので偏差値は分かりませんが、学力的には一般の浪人生の方よりは確実に下だと思います もちろん今の時代はどこの大学でもいいというのならば入れるところはあると思いますが(名前書けば入れる大学もあると言われてますし) 進学して学費を払うならばやはりそういう大学では意味が無いのではと思っております。 それを親に相談したところ、お金は出してあげるからそれなら浪人しなさい。そのかわり一年間一生懸命勉強しなさいと言ってもらいました。 そこで問題になってきたのが勉強をどう進めるかということだったのですが・・・ 具体的には自宅浪人か予備校などに通うかということです 私の考えとしては自宅浪人なら模試の申し込みや大学の諸情報を調べたりと何でもかんでも自分でしないといけないこと(まぁこれはインターネットなどで調べたりすれば済むことですが) 最大の問題としては勉強するにあたってどう進めていけばいいのかなどが非常に不安です 一方、予備校にいくということを考えると、そういう類の不安はかなり解消されると思いますが 今からでも基礎を固めるためにある程度自分で勉強するとして、4月に予備校に入っても基礎も不安な私が時間的に受験まで間に合うのか、授業についていけるのかという疑問がでてきました 上でも書いたように学力的には一般の浪人生の方よりは下ですが予備校では当然他の浪人生の方と一緒に講義をうけますよね? そういう浪人生の方の講義というとやっぱり問題演習が中心でバンバン問題を解き進めるだけなのかな?というイメージがあります ついていくのに必死で結局は基礎ができてないなんてことになりそうな気もします。そもそも予備校にいってると帰ってくるのが18時頃としても明日のことを考えると後は今日のことを復習して一日が終わってしまって結局自分で基礎の部分の勉強ができないのでは?という風に思うのですが実際はどうなのでしょう? また予備校によっても違うと思いますが、大半はその予備校専用のテキストを授業で使いますよね そういうテキストというのは高卒生向けのコースの場合は問題演習中心なのでしょうか? こんな状況なのですがアドバイスをお願いします。

  • 今から受験勉強

    僕は今、18歳でフリーターです。 最近、高校卒業試験を受け合格し、大学受験資格を手に入れました。 しかし、高校卒業試験も偶然合格したようなもので特に勉強をしていません。でも、最近大学に行きたくなりどうしようかまよっています。 そこで、皆様に今から大学受験をするには一日どれぐらい、何を勉強すればいいのか教えてください。お願いします 学力は中三まで、時間はバイトのみなのでいっぱい、行きたいのはどちらかというと理数系です どうかお願いします

  • 大学受験の勉強方法について。

    大学受験の勉強方法について。 はじめまして。 私は今年受験を控えている高校3年生です。 高校受験のときも、現在も塾や予備校に通っていないので、なにをどれだけどのように勉強すればいいのか全く分かりません。(出来る限り予備校に通わず受験に臨みたいと考えています。) 私が通っている高校のレベルは偏差値52程度で、私の成績は評定平均的には4.2でした。 しかし、模試などを受けたことがないので一般受験に必要な学力(?)は分かりません。 具体的な希望大学は、日本大学生物資源科学部、 横浜市立大学国際総合科学部環境生命コース、 横浜国立大学教育人間科学部地球環境課程を考えています。 両親に負担をかけたくないので可能なら国公立に行きたいです。 が、今から勉強をはじめて間に合うでしょうか? 自力で勉強し合格するのはどれほど困難なことなのでしょうか? また、自力で勉強する際におすすめの参考書があれば教えてください。 (生物、数I、数IIが得意で英語、数A、数Bが苦手です。) 長文で失礼しました。

  • 予備校に行くための勉強?

    17歳で本来なら高校2年生で来年には受験生なんですが 2年に進級する直前に高校を中退してから高認試験のための勉強以外 たいした勉強をしていませんでした。 なので、高校2年生の勉強はまったくわかりません・・・ 大学に行きたいという意思はあって、予備校に行きたいんですが、 今更行ってもまったくついていける気がしません ある程度学力を付けてから予備校に行くべきでしょうか? ちなみに、東進衛星予備校に行こうと思ってます

  • 高校二年生 日本史の勉強方法

    高校二年生の男です。 大学受験(一般受験をする)まであと、一年半程となりました。 志望の大学に無事に現役合格をする為にに夏休みを有意義(勉強)に過ごしたいと思っています。 私は、文系の学部を志望していますので、英語、国語、日本史Bを受験科目として受験したいと思っています。 英語、国語は予備校に通っていますので、心配はいらないのですが、問題は日本史Bです。 日本史Bは、高校二年生から始まった教科でもあり、まだ、深く学習していません。 そんな、日本史Bを夏休みにどのような手順で勉強を進めていけばよいか分からず正直、戸惑っています。 ですので、高校二年生の夏休みの日本史Bの勉強方法、また、お勧めの教材、を教えて頂けないでしょうか。 勉強方法などは、具体的に教えて頂けると幸いです。 回答お待ちしています。

  • 大学受験の勉強方法

    大学受験の勉強方法で困っています。今度私は高校3年生になるのですが、日本史と国語が出来ないのです。英語は今までなんとか自分で進めてきたのであと1年このペースでがんばりたいとおもっています。大学は立教大学か青山学院大学の文学部に合格したいと考えています。いろんな事情で予備校にもあまりお金をかけられないのですが、自習用のテキストや勉強方法でなにか効率的なものはないでしょうか?もし、どうしても日本史で予備校に行くとしたらどこが良いでしょうか?どなたかアドバイスをどうぞよろしくお願い致します。

  • 大学受験 勉強をする上で必要なこと

    今年、大学受験を受けます。高校入試はろくに勉強せず運が良かったか、悪かったのか、推薦という形での入学となりましたが、今回は指定校推薦などを利用せず一般入試で受けようかと思っています。  高校受験の時は塾に通っていましたが、大学受験は予備校には行かず、家での学習となりそうです。ですが、家での学習となるとどうしても机の周りにあるものが気にかかってしまいます。(漫画・CDデッキなど)いままでの定期テストの勉強を振り返ると、結局いつも余計なものに気がかってしまい、勉強に集中することが出来ないで終わってしまうのがほとんどでした。もしかしたら、みなさんも心当たりのある方がいるのではないか・・と思いますが、みなさんはどうやってそれを克服しましたか?やっぱり気になるものとかは勉強机から片付けてしまった方がいいのでしょうか?  また、大学受験をするにあたり、これは必需品だよ!(カラーペンとか単語帳とかなんでも結構です)持っていると便利だよ!是非私のやり方(勉強方法)を使ってみて!というものがありましたら教えてください!! ※ちなみに試験科目は、国語(漢文は無し)と英語(英語I、英語II、リーディング、ライティング)です。

  • 国立大学の薬学部に合格する為の勉強方法を教えて下さい。

    初めまして。今年、30歳になる社会人です。昔から、薬剤師になりたくて諦めきれず、これから国立の大学受験勉強を本気で頑張りたいと思っています。高校の時から頭が悪く、学年でも下の方の成績でしたので、学力には自信がないし、高校卒業してから、かなりのブランクもあるし、基礎をほとんど忘れてしまいました。高校の教科書等を使って、もう一度、基礎から勉強した方がいいんでしょうか?それと合格するまで仕事をしながら勉強したいと思っています。勉強の方法や予備校の選び方、オススメの参考書等、詳しい方、何でもアドバイス下さい。宜しくお願いします。