• ベストアンサー

和室にベッド?

畳敷きの上にベッドはまずいでしょうか? また、何かいい方法があれば教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayukitti
  • ベストアンサー率25% (84/333)
回答No.6

最近はウッドカーペットといって、敷くだけでフローリングになるカーペットもあります。 参考にしてください。

参考URL:
http://www.capty.jp/shop/shop.cgi?no=JCS175

その他の回答 (5)

  • tklove
  • ベストアンサー率26% (153/571)
回答No.5

#4です。 入力ミスです。 厚手のダンボールを敷いていますでした。

  • tklove
  • ベストアンサー率26% (153/571)
回答No.4

我が家には、フローリングの部屋はないので 和室にベッドを置いています。 ベッドの足部分には、厚手のダンボールを引いています。 特に問題なく使えていますよ。

回答No.3

畳敷きの和室しかうちにはありませんが ベッド派なので置いてありますよ。 特に違和感や問題はないですよ。 違和感があるようでしたらベッドの足元に 小さな足元サイズのカーペットを置いたらどうでしょうか?

  • yasya
  • ベストアンサー率29% (842/2899)
回答No.2

まずくはないですけど、ベッドの足のところがへこみますよ、畳。 なので、そこだけ板を敷くなどの対策は必要かもしれません。(薄いベニヤとか?) なので、それが気にならなければかまわないと思いますよ。

noname#6341
noname#6341
回答No.1

私は畳の上に15cm程のスプリングマットレスを直接置き、その上にやや硬めの5cm程のウレタンマットレスを敷き、それに季節にあわせてシーツやタオルケット、毛布を敷いています。

関連するQ&A

  • 和室にベッドを置こうかと思ってますが・・・

    今度、賃貸アパートに引越しする事になりました。 せっかくですので、今使ってるベッドのマットレスだけ活用し本体はチェストベッド(下に収納があるもの)にしようかと思います。 ただ、間取り上ベッドをおくのが和室になってしまいます。 同じような質問があったので見たのですが(1)畳の上に敷物はやめたほうがいい。(2)ベッドの足の下に板を敷くと良いとの内容でした。 ただ、買おうと思っているチェストベッドは4本足で支えるのではなく、板の側面で支えるようになっています。 この方が重量が分散されはするのですが、板はそんなに厚くないので線状にへこむのではと心配になります。 なので、全体の保護にイグサの敷物を敷き、ベッドの部分だけタイルカーペットを敷いてへこみを軽減しようと思っていますが、やはり畳は痛むでしょうか? 何かいい方法があれば教えてください。

  • 和室にベッド

    賃貸マンションのリビング(フローリング)とふすまで仕切れる続きの間になっている和室を寝室にしようと考えてます。 畳の上に家具を置くと跡がかなり残ってしまいますが、直接ドレッサーやベッドなどを置いてもいいのでしょうか? 何か板みたいなものをベッドなどの足の部分に敷かなければいけないのでしょうか?一年未満で別の場所に引っ越す予定なのでなるべく修繕費用がかからないようにキレイに使用しようと思っているのですが、畳に家具を置くのは止めたほうがいいでしょうか。 ベッドはテンピュールのものにする予定なので重さが結構あると思います。

  • 畳をへこまさずにベッドを置く方法

    最近アパートに引越しをしました。 今まで愛用のベッドを使いたいのですが、二間とも畳敷きなのです。 そのまま置いたら足の下がくぼむのは間抜けなわたしにも予想がつきます。 畳を傷めずベッドを設置する方法はないでしょうか?

  • 和室にベッドを設置したい

    和室へのベッド設置について質問です。 現在、実家暮らしですが職場等の環境変化に伴い賃貸物件への引っ越しを考えています。 家賃を抑えるために、和室の物件が候補として挙がっています。 「寝床はベッド派!!」の自分としては、「和室+ベッド」という課題に当たってしまいました。 (同棲等もあり、ベッドはダブルサイズを予定しています) そこで質問です。 【和室にベッドを置く良い方法はありますか】 過去ログも検索しましたが、様々な意見があり、どれが良い方法なのか困っています。 1.和室+ベッド+「厚め板をベッド足に配置」  ⇒少しは体重分散されるが、やはり畳がへこんでしまう? 2.和室+ベッド+「ウッドカーペット」  ⇒畳が呼吸できないので腐ってしまう? 3.和室+「マットレスのみ」  ⇒マットレス下は、畳が呼吸できないので腐ってしまう? ご意見頂けますでしょうか。 また、上記以外の方法や、経験談、便利な商品等があればご教授願います。

  • 畳の部屋にベッドを置きたいのですが。

    引越しを間近に控えています。畳敷きの和室を寝室として使うつもりなのですが、どんな風にすればベッドと畳が調和するのか悩んでいます。その和室は、畳以外は和風の色合いは薄く、ベッドは白木とブルーグレーのツートンでナチュラルな感じです。いいアイデアお願いします。

  • 和室の畳をはがしてベッドを置いてもいいの?

    こんばんは。 引っ越しをすることになりまして、キッチン以外和室部屋です。 それでお聞きしたいのですが、畳にウッドカーペットを敷くのと、畳をはがしてそこにベッドを置くのはどちらがいいのでしょうか? 知り合いが畳をはがして置いていたので、やっていいのか悪いのかすらまだ分かっていませんが。 それと、もし畳にウッドカーペットを敷いたときにカビなどに注意する必要はどの程度ありますか? 最後にこれはアンケートになるかもしれないのですが 4.5畳、6畳のどちらにベッドを置くのがオススメでしょう? 振り分けの部屋なのでキッチンからどちらにも行けます。 ベッドはダブルサイズです。 よろしくお願いします。

  • ベッドを洋室に置くか、それとも和室に置くか・・・

    こんにちは。長文になると思いますが、皆さんのご意見をお聞かせ願えたらと思います。6月から一人暮らしをはじめることになり、今は親の社宅の3LDKの一戸建てに住んでいるのですが、2LDKの賃貸アパートに引っ越すことになりました。私は以前他の地方都市に親が持っているマンションで一人暮らしをしていたこともあり、洋服ダンスや整理ダンス、エレクターシェルフ、ベッド、食器棚など荷物がたくさんあります。そこで、その荷物を出来るだけ持ってきたかったので、一人暮らしにしては少し広めの2LDKを借りることにしました。新しく借りるアパートには、5.9帖の洋室と、6帖の和室と、11.2帖のLDKがあるのですが、今、洋室にベッドを置いて、和室は洋服ダンスや、整理ダンス、エレクターシェルフなどをおいてたんす部屋みたいにするか、それとも反対に、和室にベッドを置いて、洋室をたんす部屋にするか迷っています。和室にフローリングカーペットを引いて、ベッドを置くことも考えていたのですが、インターネットでいろいろみてると、フローリングカーペットは畳が呼吸できなくなるからよくないと言う意見もあったので迷っています。ベッドを置く部屋にはなるべく他のものは置きたくないので、たんすはたんすでまとめて一つの部屋に入れたいのですが、果たしてたんす部屋を洋室と和室、どちらにしたほうがいいのか迷っています。なにかよい知恵やこっちにした方がいいよと言うご意見があったら教えてください。

  • ベッドの高さを高くしたい

    本棚が邪魔なのでベッドの下の隙間に横にしておきたいのです。 本棚の長さはベッドの下の隙間よりもよりも短いので入れることができます。 しかし、本棚の横にした場合の高さがベッドの下の隙間の高さにくらべて15cmほど高いので、 ベッドを15cmほど持ち上げないと隙間にに本棚を入れることができません。 自分的にはベッドの足の下に板か何かをはさんで上に上げる方法を考えてみました。 しかし、それでいいのかどうか不安です。 専門家の方でなくてもよいので、ベッドをどうやって上げればいいのか教えてください。 学生でお金があまりないので、お金がかからない方法を教えてください。 一応、参考に 本棚(普通に立てた場合の大きさ) W62 D30 H106 (cm) ベッド(隙間の部分の大きさ) W90 D193 H15 (cm)

  • ロフトベッドで下がベッドのもの?

    ロフトベッドは、下側が机や収納などになっていて上がベッドですが、 下がベッドになっていて、上が物置のようなスペースが取れるパイプベッドを見たことがありませんか?

  • 早くベッドが欲しいんです

    春から東京で一人暮らしを始めたのですが、最初に通販で頼んだベッドが四月末にならないと来ないと言われキャンセルしました。 今はベッドのマットレスの上で使う予定の布団だけで寝ています。 狭い部屋なので収納付のベッドを買ってその引出しスペースを収納のメインにしようと考えていたためベッドが無い今は荷物はまだダンボールに入ったままになっていて困っています。 都内のニトリやハンズなどにも行ったのですが欲しい収納付のシングルベッド(出来れば宮部付)でよさそうなものは取り寄せになっていて時間がかかるようでした。 ネットや都内の家具店や通販などでとにかく早く手元に届くようなお店または方法を教えて下さい。 それと、足の高いベッドの下に収納ボックスを入れるよりやはり収納付ベッドのほうが良いでしょうか?

専門家に質問してみよう