• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プライドの意味が分かりません。)

プライドの意味とは?

莽翁寒岩 一笠一蓑一杖(@krya1998)の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

 ANo.5:  国語の専攻者ではないのですが、不遜をあえて押して言い添えます。  プライドって言葉を字・辞・事典類やいろいろ日本語にあてはまていますが、私もやはりどうもしっかり理解が出来ないんです。  質問者さんが、このことばを使用するのを躊躇う、或いは国語カテでご質問する、ということとても理解できるような気持ちです。  日本の民族やその心性ではヨーロッパ語のこのプライドという気持ちの持ち方にあてはまる気持ちがどうも探せませんね。  欧米人の文章の端々を考え合わせると、どうも各人やその所属人としての外面へ向けた心理での存在性の根拠や確認というニュアンスのあることばのような気がします。  私は世間体とかももうあまり気にしない(実は子どもの頃からの性格)のですが、どちらかというと近いかもしれませんね。  そんなのはちょいとした人は馬鹿馬鹿しいからどうでもいいのですね、日本人って。  つまり日本人はプライドがどうのなんていうのは、昔から生きたり、考えたりすることの中では観念をもっていないようですね。

asam09
質問者

お礼

>日本人はプライドがどうのなんていうのは、昔から生きたり、考えたりすることの中では観念をもっていないようですね。 おっしゃるように、もしも日本人がプライドがどうとかいうことを欧米人と同じように古来より意識していたとすれば、「プライドが高い」などとは言わず、日本古来の言葉で表現すると思います。 この質問をしてからも、自分で調べては見たものの、やはりプライドの意味をピタリと理解できませんでした。 >欧米人の文章の端々を考え合わせると、どうも各人やその所属人としての外面へ向けた心理での存在性の根拠や確認というニュアンスのあることばのような気がします。 そういったことは、まったく気づきませんでした。 一応、英語は長年勉強しておりますので、今後注意して読めば、プライドの意味が理解できるようになるかもしれません。

関連するQ&A

  • 年を重ねることとプライド

    年齢を重ねることと自尊心との関わりについての質問です。 よろしくお願いします。 年配の方々は、それぞれの人生の中で、様々な苦労と共に経験を重ねてこられたと思います。 仕事でも、専門的な知識や技術や経験(人との対応や問題解決も含めて)を積み重ね、もはや人生についても語ることができるのだろうと思います。 しかし、退職後(退職していないでも)その積み重ねた経験もまるで尊重されず、プライドなどまったく無視される状況(人との関わり)に出会うことがあると思います。 そんなときは、いたたまれないほど腹立たしい気持ちも味わうだろうと思います。 (相手は)まるで分ったようなことを言う。そこまでよく言えるなあ。 (相手の言おうとする主旨が)大きく間違っていないときは、お前に言われなくても分っているという気持ちになるし、意見に微妙な間違いや違和感があっても、そこには昔のように急には上手く反論できない自分がいる。まったく不愉快だ! たとえばの例で言えば、病院や老人施設やリハビリ施設に行くと、若い職員に配慮はされつつも、その配慮から子ども扱いを感じたり、そうでなくても、職業人であるときに感じた尊敬敬意や貴重な経験は全く無視される…。 言うまでも無く、リハビリ施設に職業人であるときの敬意などは不要なことであることは十分分っているのですが、尊厳・プライド・誇り・自尊心・自負心がまるで無視されている…。 特別の場でなくても日常の中で、そんな場面はありませんか。 その不快感をもとに、思いを発すれば、敬遠され「扱いにくい人」となります。 いったい貯まるストレスをどうすればいいのでしょう。 趣味で発散する?それもいいかもしれませんが、人生の先輩の方々は、心の持ちようとしてどのように受けとめて生活されているのでしょう。 別の言い方をすると、上述のような思いを持たない(あるいは内面で上手く処理されている)ステキな中年になるためには(そういう方も多くいます)どうしたらよいのでしょう。 プライド・自負心・自尊心をまったく捨て去る(それが不可能なら自分のコントロール下に置いて処理する)ためには、どんな心持ちでいたらよろしいのでしょう。 若い方や女性の方の立場からのご意見もお聞きしたいですが、 実感されて対処している年配の男性の方のご意見をぜひお聞かせください。 ややこしい質問で申し訳ありません。

  • プライドを傷付けずに断りたい

    会社の同僚で、二人きりでの飲みに誘ってくれる男性が居ます。 彼は、彼女がおり、私の事は友達と思っているという反面、異性として誘ってるとも言います。 私は、彼の事は広い意味で好きですが、まだはっきりとした恋愛感情はないと思います。 以前、全く恋愛対象ではない別の同僚と二人きり飲みに行き、相手に勘違いされ面倒な思いをしたことがあり、その相手に二人で飲みに行くのはやめようと言ったところ、相手に逆恨みされ、その相手を含む複数人でも飲みに行くことが出来なくなってしまいました。 今回またそんな風になるのは嫌なので、出来るだけ相手のプライドを傷付けず、むしろ喜んで納得するような?断り文句はないものかと悩んでいます。 「彼女に悪いから」 は通じません。 彼女はOKらしいので。 二人では行かないけど複数人なら行くとしたい場合、どのように断るのがいいでしょうか?

  • プライドが高い、とはどのような言動から、、、

    自分の体験から回答されることになるため、 書いている最中に感情がかなり入り込むかもしれませんが、 なるべく客観的視点からの回答を頂ければ幸いです。 前出の「ナルシストな人」の質問に似ていますが、 こちらも沢山の方々のご回答をお待ちしております。 これも、「恋愛以外」の状況下での話です。 日常や、職場で、「あの人はプライドが高いよね、、。」 などという言葉をたまに耳にします。 私はあまり、「あの人はプライドが高い。」とか、「ナルシストだ。」といった印象を持ちません。 そのため、よく理解出来ないのです。 「プライド」とは、もともとの意味では高く持っておく必要のあるもののようですが、 ここでは、一般的にマイナス的に使われるプライドについて回答お願いします。 「プライドが高い。」とはいうものの、 何かぼんやりしたその人の振る舞いや発言、態度を、 何かよく分からない状態で「あの人はプライドが高い。」と表現されているように思われます。 実際は、突き詰めていくと、プライドが高いと言われる人の 「発言」、「行動」、「態度」などが 「あの人はプライドが高い。」と言わしめているはずです。 それが何かを教えてください。 「ぷらいど」の方も、「ナルシスト」同様、調べてみたのですが、 「ナルシスト」ほどではないですが、恋愛の中で顕著に見られるようです。 ここでは、「恋愛以外」でお願いします。 補足: ここ数日、二つについてよく考えていたのですが、、、、。 Aさんが、プライドが高い人だとします。 Bさんが、Aさんはプライドが高いよね、と思った人だとします。 その場合、Bさん(受けて側)の性質にも大きく依存してくるように思います。 もしかしたら、Aさんと話して自尊心(自負心?)を大きく傷つけられた Bさんが、プライドを傷つけられただけなのでは? と考えたりしました。 ただ、周りの多数の人から「あの人プライドが高いから、、」と評価される人は少なからずいます。 ですから、受けてだけの問題ではないような気もします。

  • アニメで主役というの?

    「主人公」と「主役」とは同じ意味の言葉と思っていいのでしょうか? 「主人公」にはヒーロー・ヒロインの意味合いがあり。 「主役」には役者、導き手の意味合いがあり、ヒーロー・ヒロインの意味がないようです。 わたしはアニメでは「主役」と言わず、「主人公」と言い方が正しいと思います。 ●アニメで「主役」と言った場合、どんな登場人物をいう言葉でしょうか?  ・主人公のこと。 ・物語を一番展開している登場人物のこと。 ●アニメで「主人公」を判断する上で大事な条件は何と思いますか? ・誰の目の位置で物語が展開するか?(1人称) ・誰がメイン(一番のヒーロー・ヒロイン)であるか? ・誰が話しの展開をしている?(導き手) わたしは一番メインの人物が主人公と思います。 皆さんの意見、考えをお願いします。

  • プライドが高い割に、自信が無い男性(相手による)は自分より劣った女性で

    プライドが高い割に、自信が無い男性(相手による)は自分より劣った女性でないと恋愛対象にならないのでしょうか? もし恋愛対象になるとしても、傷つくのが怖い(自分より優秀で魅力的な女性だから)ので自分から積極的に行動することはないのでしょうか? そういう場合はその女性側から行動し、男性が立場的に優位であるような状態を作らないといけないのでしょうか・・・ よろしくお願いします。

  • ドタキャン後のこんな連絡の意味って?

    以前、飲み会で知り合った男性との初めての食事デートをドタキャンされました。 「延期してもらってもいいかな?」という連絡の後とくに連絡もなかったのでこのままフェードアウトするつもりだったのだと気持ちの整理をしつつあったのですが、年が明けて「明けましておめでとう!今年もよろしくです!」とメールがきました。 ドタキャンから二週間もあけてこのようなメールをしてくる彼の心理が分かりません。 フェードアウトするつもりではなかったということでしょうか? 特に埋め合わせの連絡ではないし相手の行動の意味が分かりません。 ちなみにドタキャンの際、わたしは彼に対して違和感を感じる部分があります。 ご意見頂けると嬉しいです!

  • 生きていく意味について

    人は何で生きているんでしょうか? 僕の生きるための居場所はどこにあるのかわからなくなりました。 人や恋に臆病がゆえ思考が止まってしまい、 相手の気持ちがわからなくて これでいいはずと思って行動した結果相手の気持ちを無視した自分勝手な行動となっている始末。 こんなのは優しさでもなんでもないうえ、この事を考えると自暴自棄になって吐き気、胸の痛み、涙を流してしまいます。 さっき女友達に不幸にしてる?って聞いたら、「不幸も何も・・・ねぇ」って返ってきました。この人の場合だと明らかに不幸にしてる返事ですので 他の人も不幸にしていると考えて間違えないんだと思います。 もぅ、嫌です。良いところが何も残らない以上、誰とも接したくありません。逃げる屈辱よりも相手を不幸にする方が耐えられません。 やはり、生きていく必要はないのでしょうか?

  • 嫌いな相手を無視でなくはっきり拒否姿勢を示すのは

    しつこくされてるわけではないのに、オブラートに包んであいまいな表現でやんわりと断るとか、無視したりでなく、はっきりと拒絶の言葉をいうのはどうせこいつは何もできないと相手を馬鹿にしてるからですか 攻撃や侮辱の意図はあるのでしょうか 相手にはあると取られるのでしょうか 男女立場逆で意味合いは違いますか 教えてください

  • どういう意味でこんなことをやっているのか?

    以下の順序の状況で、こんなことをする人の真意が知りたいです。 電話がかかってきて、こちらが出るまでわりと鳴らしてくる。 こちらが電話に出る。 こちらは相手が何か言うまで無言。 相手が何も言わないのでこちらから、切り出す。 すぐに相手がプツッ!と切る。 こんな電話が去年の秋頃から月に数回ずっとかかってきます。決まった曜日で、平日で、時間帯は、昼前~夕方です。特に昼前後です。 これってイタズラでしょうか?泥棒目的? 機械が自動的にこういうことをやっているというのも小耳にしました。個人情報保護法の為、自宅の電話番号が掲載されている地元の電話帳は廃止になりました。 曜日や時間帯からして、ニートやフリーター、平日休みで、仕事がある日は時間帯がその範囲内であるサービス業の人、などなどが考えられます。 自宅の電話番号は信用できる知り合いにしか教えません。それは家族も一緒です。去年、自分はとある友人と、見解の違いで相手を怒らせたことがあります。誰が見ても相手に非がある内容でした。しかしその相手の性格はそういうことをするタマではありません。しかし自分は相手のプライドをかなり傷つけたことも事実です。時期的にもありえなくはないですし、その時間帯にそれをすることは可能な環境を相手は持っています。 もう一つは泥棒説。 家にいるかいないかを電話で確かめたりしているのでは?と思います。しかし自分の家は留守がほとんどありません。確かめても絶対誰かが電話に出るので、そんな家に泥棒が入りたがるのかが疑問です。 長くなりましたがどう思われますか? 他の説もあれば教えてください。 それとナンバーディスプレイぐらいしか、対応策がないでしょうか?FAXモードにはしたくありません。公衆電話からかけてきている場合、どの地域からかけているとかはわかりませんか?

  • 女としての最低限のプライドを保ちたい。

    女としての最低限のプライドを保ちたい。 30代前半女性です。約半年の婚活の甲斐あって、今月末に1歳年上の会社員男性と挙式予定です。 彼とはいわゆる婚活サイトで知り合いました。 複数の結婚相談所・婚活サイトに登録していました。 彼以前に100人近くの男性とデータ交換し、約20人の男性と面会しました。 女性は男性の「経済力」を重視し、男性は女性の「年齢」を見る・・・婚活前にそのように聞かされていたのである程度覚悟はしていましたが、本当にその通りでした。 男性が女性に求める「若さ」という条件は本当にシビアでした。30代を過ぎて婚活を始めた私を待っていたのは、厳しい現実でした。 これまでご縁がなかったのは、資格試験の勉強のためでした。それ以外でも車の運転を練習したり本を読んだりして、自分で出来る限りの「自分磨き」をしてきたつもりです。 しかし担当者から「女のキャリアも知性も意味が無い、ただ『若さ』だけ!」と言われ、幾人のお見合い相手からも「話は合うけど30代はちょっと・・・」「婚活しないで老後の心配をされてはどうですか?」と断られました。 本当にたくさんの男性から年齢を理由に侮辱されました。40代はもちろん、50代~70代の男性とお見合いをしましたが異口同音に「20代の若い女がいい」と言われ断られました。 婚活に心から嫌気が差した頃、今の彼と出会いました。彼とは最初から意気投合して話が合い、あっという間に結婚前提交際話になりました。あまりに順調に進むので結婚詐欺を疑ったほどです(エキサイ○恋愛結婚で知り合いましたからねぇ)。 私「本当に私でいいのですか?もっと若い女性の方が良かったのでは?」 彼「貴女がいいんです。貴女はまだまだ若いじゃないですか!」 今月末、その彼と挙式予定です。 私を選んでくれた彼のためにも、もっと堂々としたいと思っています。 その一方で、私を選んでくれたことに対する感謝があります。 感謝を通り越して「若くも無い私をわざわざ選んだ彼は、きっと妥協したんだろうな・・・」と考えてしまいます。結婚後にいつか「こんな女」と言われるのではないかと恐れています。 こんなのは卑屈というのでしょうね・・・。 婚活では、なけなしのプライドを粉々にされました。 今は砕け散ったプライドの破片を少しずつ集めています。 感謝はしたい、でも卑屈になりたくない。でもつい卑屈になってしまう。 女としての最低限のプライドを取り戻したいのです。