• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ニートの姉をどうにか働かせたい)

ニートの姉をどうにか働かせたい

BABA4912の回答

  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.4

個別のプライバシーにもかかわる問題をこの掲示板で徹底して回答を求めることも難しいかと思います 相談できる専門機関にも相談してみましょう 場所がわからないので個別の紹介は難しいですが ネットで検索してみました http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%80%E7%9B%B8%E8%AB%87&rlz=1I7ADRA_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&redir_esc=&ei=a6oETujGKM2gmQWipdzRDQ

関連するQ&A

  • 28でニートの姉

    ニートで引きこもりの姉がいて存在自体にイライラします。 家族は、 祖母(定年退職し、無職) 母(パート) 私23(保育士) 姉28(無職) 姉は28歳になりますが、短大を出てから働いていた期間は半年だけ。 就活もしなかったし、 そのあと仕事を探しても採用されなかったり、採用されてもすぐ辞めてしまったりです。 学生時代も途切れ途切れにバイトしてましたが、してない期間のほうが長いです。 昔から、ハキハキした妹の私より内気な姉が家族からは甘やかされてきました。 ニートだから生活費は一銭も払ってないくせに、食事の文句は一人で言って腹立ちます。 自分で使う物(日用品など)も金払わないくせに、親に「○○がもうないわ」という信じられない頼み方をして買ってきてもらっています。 私が自分で買ってきたものも、自分の物のように勝手に使うため、 「私が自分のお金で買ってきたのだから使わないで」と言わないと解りません。 また、家事も全くしないです。 目の前に洗ってない皿があっても、自分が使ったのしか洗いません。 食い意地も一人で張ってます。 自分が食べたかったものが無くなると大騒ぎ。 毎日家に引きこもって、テレビを見てるか漫画を書いてるだけかです。 実家から出た経験もゼロで、洗濯も料理も出来ません。 1ヶ月に一回くらい出かけるくらいで、ほぼずっと実家に引きこもってます。 私が彼氏を連れていったときも、早く帰せとメールでネチネチ攻撃されたので、彼氏も呼べません。 親戚や知り合いが実家へ来ても、ろくに顔を合わせず、逃げるように部屋へ行ってしまいます。 親や祖母に生活さてもらってるだけ有り難いのに、あーだこーだ偉そうに口出ししてるのが腹立ちます。 愛想悪いし、愛嬌なんてないし、自分に甘く他人に厳しい性格にも苛立ちます。ちょっとしたクセにもイライラするし、最近は居間に来るだけで不快です。もう嫌悪感しかないです。 こんなニート姉がいるなんて誰にも言えません。姉の存在自体がコンプレックスで、いなくなれと思ってしまいます。 母も祖母も、姉の言動や態度に叱ったり注意したりすることはなく、 “かわいそうな子”という認識で妙に大事にされています。 そんな母や祖母に対しても疑問です。私が思ったことを話しても、昔から姉ばかり可愛がってきた祖母は私を悪者扱いします。 私が一人暮らしをすればいい話ですが、 今後もそんな家族と付き合っていかなきゃいけないと思うとうんざりです。 一人暮らし以外で、何か解決策はありませんか?

  • ニートの姉を何とかしたいです。(長文です)

    私の姉(20代)は現在引きこもり(ニート)生活を送っています。 引きこもりとニートの違いが良く分からないのですが…。 その姉について、相談があります。 姉は、3年位前に学校を卒業し、就職したものの、数ヶ月で自らやめてしまいました。 社内の人間関係が問題だったのもあるし、仕事自体が思うように行かなかったのもあるようです。 その就職先は接客が厳しいところで、ストレスが溜まるばかりだったようです。 それ以後、引きこもりの毎日です。 引きこもりといっても、母が買い物をするときには、ついて行ったりします。 普段は家でゲームをするのが中心の生活スタイルです。 自分から一人で出かける事は滅多にないです。 父は、姉に対して一方的に怒ります。 母は、多少のフォローはしますが、やはり自分ではどうすることも出来なくて、最近は宗教的なものに頼ってました。 今も多分。お金は必要以上のことには使わないみたいですが、神社に参拝する時にお金がかかるところみたいです。 でも、それも姉のことを思ってやっているみたいです(そのことを聞いた姉は「そんなことやったって意味はない。本人次第だ」といっていますが) でも普段は自分のことで一杯一杯だと思います。母も仕事や、自分の母親のこと(施設に預けていて、洗濯物とか取りに行ったりとかしてます)で忙しいので、それが苛立ちに変わるとあまり姉に構ってもいられなくなってしまいますし。 姉の、さらに上の姉はほぼ無関心でしょう。姉の就職話になると、無責任に「早く就職したら?」 と言うだけです。 私は、アルバイト、俗に言うフリーターの身で、それ以外は姉とほぼ一緒に過ごしています。 就職の事はなるべく口に出さないようにしてます。 ですが、本人も就職しないといけない、とは思っているようですが、それが出来ないようです。 問題は、やはり仕事を一度やめてしまったのもあるでしょうし、過去の色々な経験から 人と関わるのが苦手みたいで。 就職をしなければいけない、でも出来ない ↓ 就職をしないせいで、親、特に父から一方的に怒られている ↓ さらに上の姉は就職、私もアルバイトですが一応働いてはいる ↓ プレッシャー、姉は安心できる家でもストレスを感じるようになる ↓ 就職はしたい ↓ でも就職しようにも一歩も踏み出せていない… ということが、姉の中ではぐるぐる回っていると思います。 ここ最近になっては、悪循環になってストレスをためているようです。 今は精神的に不安定になっていて、食事も喉を通らず、体調不良に陥り、先日お医者(精神科とかではなく、普通のお医者)に行って薬を飲んでいます。 体調面はそれで治るでしょうが、精神面が不安定になっており、遂には私の前で涙を流してしまうのです。 「なんでこんなになってしまったんだろう」 「うっとおしいでしょ、迷惑でしょ」 と言いつつ。 今までにない事で、私もどうしていいか困って、とりあえずうっとおしいとか迷惑とかいうのは肯定せず、「別に迷惑だなんて思ってないよ」って言いましたけど、本当に困惑してしまいました。 テレビとか見ていて、就職の話とか、ニートの話とか、そういう話が出てくると、冷や冷やします。 昼間常に一緒にいるわけだから、ニュースとかの時間でそういう話題が出てくると、場が凍ったような雰囲気になります。 私の気のせいかもしれませんが、少なくとも姉の中では、色々な気持ちが渦巻いていると思います。 ゲームとかに現実逃避したりしているときや、飼っている猫と一緒にいるときは至って普通ですが、隙あらば、ネガティブになっているとおもいます。 普段、泣かない姉・・・でも、私に泣いて普段言わない気持ちを伝えているわけだから、少なくとも、私に助けを求めている事はわかるので、何とかしてあげたいです。 このまま社会復帰してくれなかったらどうしようかと不安ですし。 さすがにこの状況が続くと、私までどうにかなりそうです。昼間ずっと一緒にいるわけですし。 イライラする態度が姉に伝わったら余計にストレスになりそうだし・・・。 こういった引きこもり、ニートはどうすれば自立するのでしょうか? 姉の性格上、きつい言葉を言うと、余計に引きこもってしまいそうですが、きつい言葉も必要なのでしょうか? それに、人と関わるのも駄目なので、相談所とかそういうところは無理かもしれません・・・。 神経質なところもありますし。 私に何がしてあげられるでしょうか? もし、昔は引きこもりだった、ニートだったって言う人や、自分の周りにそういった方がいらっしゃれば、少しでも姉が復帰できるような何か良いアドバイスをお願い致します。

  • 姉と喧嘩して家を出ます。(長文です)

    長いですが、よかったらご意見をお聞かせ下さい。 私はずいぶん長い間、姉と確執がありずっと姉からの小言に文句を言わず我慢していました。 しかし、我慢も限界になりいつもの姉の小言が許せず姉と取っ組み合いの喧嘩になり、殴ってしまいました。 殴った事は、本当に大人気ないのですが悪いと思ってもいません。反省もしていません。 姉は高校時代からアルバイトもせず、卒業後もまともに働かいていないにも関わらず、偉そうに過ごして来ていました。 例えば仕事をしていないのに、私がインフルエンザで会社を休んだ時に「ズル休みするなっ!出ていけ!役立たずが!」と罵ったりしました。 普段から私は自分の身の回りの洗濯、掃除など仕事の休みの日に自分でやって来ました。 姉の世話にはなっていません。 うちの母は離婚しているので生活が大変なのに、姉には口で注意はしていたものの、実際に仕事をしないなら追い出すなど実行に移さないままで来ました。 そんなストレスから姉にキレて、止めに入った母にも「なぜこんなになるまで放っておいたんだ」と言い、姉に「出て行け」と言われたので出て行く事にしました。 もう家族には連絡するつもりもないし、二度と家に帰る事もないと思います。 住む所も知らせていません。 この先、結婚し出産しても知らせるつもりもありません。 私のような経験をされて、実際に出て行かれた方はいらっしゃいますか? そして今、それをどんな風に思っていますか? 経験者の方がおられましたら、ぜひ意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • ニートの姉を何とかしたいです。その2

    以前にもこちらで質問をさせていただきました(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5000278.html) 今回も、前回の続きとして質問させていただきます。 前回からもう一年を経とうとしていますが、あれからニートである姉(三女)は、母と共に精神科へ行き、今も通い続けています。 うつ病ではないようですが、薬で、精神を安定させたり、食欲がないので食欲がでるような薬を飲んだりしてるようです。 カウンセリングも受けられる精神科らしいのですが、やはり心の病はなかなか治らないのですね。 こういうのは短期間で治る方はいらっしゃるのでしょうか? それで、精神科には行くようになったものの、働く意欲はないこともないですが、周りから働けと促すような会話をすると、すぐにふてくされたり、ネガティブになったりします。 一応、ニートが職に付くのは難しいことを知ってはいるのですが、それでも働くそぶりを見せず、ふてくされてどんより気分を沈ませます。 せめて、求人情報誌とか、ハローワークに行くだけでもしてくれたらいいのに、と思うけれど、それを言っても「わかっているんだけど・・・」と言われておしまいです。 前回の質問ではゲームはしているとは言いましたが、姉は結構俗に言うオタクで、多少は抑えているとおもうのですが、(母に対して)イラっとしただけで、通販をしてほしいものを買ったりとかします。 こういうとき、ネット通販は恐いですよね。 普通のときでもほしいものがあれば、母にねだり、母もすぐに機嫌が悪くなる姉に、機嫌が悪くならないように買ってあげている状態です。 これは私としても、親が駄目だな、とは思うけれど、万が一買ってあげないと、自殺でもしかねないくらいネガティブになりかねないからと恐れているのでしょう。 私も、ネガティブになりすぎて、リストカットとか、自殺とかしてしまうんじゃないかとひやひやしています。 たまに「自分がいなくなればいいんじゃないか」と思うらしいので。 今日、父が姉のお風呂へ行っている間に、姉が家にずっといることに対して、結構愚痴を言っていました。 けれどそれは、自分がいつ働けなくなるか心配だから言っているようで、「それなら本人に言えば?」っていったら、反発してぎくしゃくしてしまうのが嫌なようで…。面倒なのはごめんだ、という意味でもあるようです。 あと、もう一人の姉(二女)と、働くことについて少し口論になって、場の空気が悪くなりました。 二女姉が、そろそろ今就いている職場が危ないので、バイトでも探そうかな、接客でもしてみようか、と言っていた矢先の出来事でした。 「お前に接客ができるのか?」と姉。二女姉「じゃああんたはできるっていうんだな、やってみろよ」と口論。 そして場の空気が悪くなったまま沈黙。 二女姉は、今の職でのストレスか、姉がのんべんだらりしていることへの苛立ちか、それが少し吐き出た感じですね。 姉はその後、いつもちょっとした時間でもゲームをするのですが、ゲームをせず今日は早くに寝てしまいました。おそらくふて寝でしょうか、それとも、ネガティブになってしまったのか、心境はわかりませんが。 まだまだ、姉には就活は無理でしょうか…。 姉も自分が何をしたいかわからないと言っていた気がします。 私もわりとせっかちな方なので、なんで就活くらいしないの?とイライラしてしまう毎日です。 精神科の方へ相談すればいいのに、してないんでしょうか? 精神科の内容は断片的に、そしてたまにしか本人が口を割らないので、状況がいまいちわかりません。 うまく文章にし切れていなくて申し訳ないですが、少なくとも姉が働くことに関して意欲がわいてくるようなアドバイスがあれば、ぜひともお 聞かせください。 何を言って支えてあげ、何を口にしてはだめ、とか。 些細なことでもいいので、お願いします。

  • 姉について・・

    姉についてどう思いますか?私も姉も家族でまだ親の家に住んでいるんですが、(一人暮らししたら?親から離れたら?とか言うクレームは止めて下さいね。従順分かっているんで) 姉はいつも「ほっといてくれ人間」の「自分でするから人間」で、私と母と父は姉の行動は全部見て見ぬフリなんですね。でも姉の行動は私も人間であり、口で言わなくとも目に入ってしまう物。自然に。 で、姉は母に昔から「夜は早く風呂入って寝床(布団敷いて寝なさい」と言われていて、そこだけ「ハイハイ。。(-_-;)分かった」の繰り返しで、行動としたら全く聞いてないのと一緒なんです。それが実行に移されていなく、365日一生繰り返して、仕事帰って来てご飯食べた後の行動がいつも一緒!! ネットして目が疲れて自分の部屋で服で朝まで寝て、風呂は入ってるか入ってないで、(私寝てるんで分かんないんです。そこらへん)起きたら朝5、6時から行動するんです。それであんまり寝ないでいつも2、3時間寝て仕事行くんです。別に親等は徹夜しろとも言ってないんですよ。 こんな姉どう思いますか?これ32歳ですよ!!これ。 後言うと、もうそれ母は、何度も姉に言ってるから呆れ返ってもう生活面はいちいち言いません。言うの疲れるんでしょうねぇ。親も。 私妹31歳なんですが、私はこんな生活出来ません。朝5時、6時までゴロ寝生活。しかも服。 風呂も入るか入らないか。 私も夜遅いですけど、大体私23:30~24:00台に風呂入ってそこからネットか本読むかして寝ると夜中1:00か1:30で寝るんです。で、朝もちゃんと起きれます。 ちなみに姉は病院の医療事務してます。

  • ニートの姉のことで悩んでいます。

    僕は高1の男子です。 僕には来月二十歳になる姉がいるのですが、その姉がニートです。 姉は元々は真面目だったのですが、高1の2学期以来、不登校になってしまいました。 周りの人との関係がうまくいかなかったことが原因のようです。 姉はその高校を退学し、通信制の高校に転入しました。 そこは無事に卒業したのですか、問題はその後です。 卒業間近になって姉は大学に行くと言い始めたのです。 元々、通信制を出たら就職すると言っていました。 結局、書類を書いたら誰でも入れるような大学に入学しました。 僕には、姉は社会に出るのがこわくて大学に逃げたように見えました。 案の定、行きたい大学でも学部でもなかったようで、1ヶ月も経たないうちに辞めてしまいました。 それ以来、姉は家に引きこもっています。 通信制の時期も、さっさとやれば一時間で終わりそうな課題を月に二回程度出していただけなので、その頃も合わせれば五年間姉はニートということになります。姉が高1、僕が小6の時からです。 家での姉の生活がどのようなものかというと、まず、外出は全くしません。一日中パソコンやケータイをしているか、テレビを見ているかです。僕がテレビを見ていても、自分の見たい番組の時間になると無言でチャンネルを換えます。DVDデッキのチャンネルは姉が自分の鞄に入れていて、僕が使うことはできません。家事も、言われた時にすらすぐにはしません。朝も晩もスウェットを着ています。 こういう姉のことを、両親は今では全く注意しません。 僕は姉より両親が憎いです。 以前は姉のことで口論したりもしていたのですが、それも最初の1年くらいでした。もう諦めたようで、姉とは普通に接しています。今では姉を敵対している僕の方が難しい人として扱われているような気がします。 姉が不登校になって以来、両親は僕のことには全く手を焼いてくれませんでした。僕が小6の時からです。小学生のときは本当に毎日が嫌で、学校でもひたすら存在を消していました。 中学生になると部活でいい成績を残せたのでみんなから注目されることがあり、小学生のときほど寂しくはありませんでした。それでもそれまでが独りぼっちだったのでみんなにどう接していいかがわからず、暗いとか無表情だと言われました。また、姉が通信制に通っていることが知られ、いろいろ言われたりもしました。 そして今高校生ですが、毎日がハードでみんなについていけません。 家での勉強で頑張ればいい話なのですが、勉強机に向かうといつも泣いてしまいます。 高校のクラスメイトは親が教師や医者とか、上の兄弟もいい大学に通っているとか、そういう人ばっかりです。 そういう環境の学校に入ることを選択したのは僕自身なのですが、いざそういう人達と同じ土俵に立っているんだと考えると、なんだか自分だけが不幸で、苦労しているように思えてきて、涙が出てきてしまいます。 今週は体調が悪いと言って、学校を休んでいます。 ただでさえ勉強で負けているのに、休んだことで授業にも遅れてしまって、自分でも何がしたいのかよくわかりません。 姉がニートから復帰することはもう無理だと思います。 僕はずるい人間なので自分の身だけを守りたいです。 高校三年間をなんとか頑張り抜いて、大学では独り暮らしがしたいです。 生活費や学費も自分で負担する覚悟でした。 でも、早くも挫折してしまいそうです。 長文失礼しました。 僕はどうするべきなのでしょうか?

  • 片付けを全くしない姉が理解できない

    実に久し振りに投稿させて頂きます。 今回は、私の実の姉(現在21歳で某アパレル店員)についてのご相談と言いますか悩みです。 我が家は父(53歳・現在求職中)と姉と私(20歳・アルバイト)そして父方の祖父(80歳)で現在暮らしています。母は私が中学生の時に酷い精神疾患になってしまい、父とはそれが原因で離婚をして今は離れて暮らしております。 母のいない生活というのにもすっかり慣れてしまって、大体我が家は各自が「自分のことを自分でする」暗黙の了解になっています。ですが掃除や洗濯は大体私がして、父は時々ご飯の支度もしてくれてとても協力的です。 私が今悩んでいるのは姉のことです。姉は同じ女性とは思えない程、自分の身の回りのことが恐ろしくできません。部屋はもう何年も掃除をしておらず、ゴミ溜めのような中で平気で寝ています。 洗濯も自分ではせずに、ある日突然大量の服を洗濯機に入れっぱなしにしたりします。それもそのまま。結局干して畳むのは私です。生理的に受け付けないというか、理解し難い部分がたくさんです。 本人は私が注意すると「お前が神経質すぎる!」とか「病気じゃないの?」と逆に言われてしまい、もう言うことすら嫌になってます。とにかく姉の存在がイライラしてしまい、せめて部屋だけでも片付けて欲しいし洗濯ぐらいはして欲しいです。 そんな姉が「一人暮らし or 結婚したいなー」なんて暢気に言うのでぞっとします。どうしたら姉は少しでも変わってくれますか?それとも私が諦めるしか無いでしょうか。もう我慢の限界です。

  • 姉(19歳)がニートです

    はじめまして。僕は高校1年の男子です。 僕には19歳(大学1年)の姉がいるのですが、その姉がニートです。 姉は中学卒業後に普通科の高校に進学したのですが、夏休み明けから学校に行かなくなってしまいました。両親から聞くところによると、原因は対人関係と勉強についていけないことらしいです。 それでも、秋頃には定時制の高校に転校して、再び学校に通えるようになりました。 その時は、定時制の高校を卒業したらすぐに就職すると、姉は言っていたのですが、結局、姉は大学に進みました。 今思うと、姉は就職が嫌で、それから逃げるように大学に進んだように見えます。 行きたい学科でもなかったのかもしれません。姉はすぐに不登校になってしまいました。 今はバイトをするでもなく、家で勉強するわけでもなく、ニート状態です。 一日中、テレビを見ているか携帯やパソコンをしているかという生活を送っています。 言い方が悪いですが、最近の姉は正気の人間とは思えません。 僕が夕食前にテレビを見ていたときのことです。姉は見たいテレビがあったらしく、テレビのある居間にやってくると、何も言わずにチャンネルを変えました。変えないでくれと言うと、「あんたは晩ご飯あっち(居間の隣の食卓)で食べるんでしょ!早くどけ!」と、言われました。 僕が休みの日に学校の自習室に勉強をしに行こうとしたとき、「お前、勉強なんかして何が楽しいの?」と、言われたこともあります。 僕は大学で勉強したことがあって、目標を持って頑張っているんです。 だから、何の努力もしない姉にこんなことを言われたくありません。 こういった姉に対して、両親は何もしてくれません。それどころか、甘やかしていると思います。 家族内で解決できないのなら専門家に相談すればいいのに、そういったこともしません。 「お姉ちゃんは今が考える時期なんだから。」と、僕には言うのですが、同じようなことを5年くらい聞かされていて、もううんざりします。 つい昨日、僕は姉を殴ってしまいました。 些細な事で、普段たまっていた怒りが一気に爆発してしまったのですが、両親には僕が急に暴力を振るったようにみえたのでしょう。 昨日は僕が一方的に悪いことにされ、僕の不満は聞き入れてもらえませんでした。 母親に、「もっと耐えられる人間にならないといかん。」と、言われました。 確かに、僕は先に手を出してしまったのですが、今まで僕はずっと耐えてきたんです。怒った姉に蹴られたりしたこともありましたが、やり返したことはありません。 それなのに、僕だけが怒られるなんて、おかしいですよね? 昨日のことで両親まで僕の味方でいてくれないような気がしました。 わかりにくい文章をここまで読んでくださってありがとうございました。 ほとんど愚痴のようになってしまいましたが、僕はどうしたらいいのでしょうか? どなたかお願いします。

  • 姉の身勝手と母の老後の心配

    姉の問題についてお知恵を拝借したくご相談させていただきます。姉は現在50歳くらいで親族の反対を押し切って結婚しましたが生活苦で離婚し、実子と2人で1人暮らしの母の家に同居しました。年金暮らしの母に生活費のほとんどを払わせて自分は将来のための貯金しています。また、掃除や洗濯などの家事もほとんどを母に任せパートに出かけています。母に亭主の代わりを求めているものと思われます。今の生活に満足し、私には母の面倒を見てやっていると言い、同居を続けようとしますが面倒を見てもらっている状況です。このままでは母の老後がとても心配です。何度か話し合いましたが最後は「死んでやる」と言い、私を悪者扱いにしてとても話になりません。よい解決策はないでしょうか。

  • ニートの姉

    初めまして。私には31歳になるニートの姉がいます。 彼女は学校を卒業後、3年前ぐらいまでは派遣社員としてとある職業に就いていました。 しかし、ある日突然、「夜の仕事でバンバン稼ぐ!」と言って仕事を辞め、そこから夜の世界へと飛び込んで行きました。前々から夜関係の事に興味があった様で、街中でスカウトさんに声をかけられたのがキッカケだと自分で言っていました。また、時期はわかりませんがギャラ飲みやパパ活をしていたらしく、男性をお金だと思っている節があり、とても性に合っていると自負していました。 ですが、やはり、始めたのが20代後半という事もあるのかまたは上手く接客ができないのか、出勤数がどんどん減って行き、今では引きこもりのニートになっています。(友達と遊びに行く事もなし) 100歩譲ってニートなのはまだ良いのですが、家庭内で嫌がらせ(特に妹の私に)や癇癪を起こすと警察に何回も電話して家に呼ぶという行為をします。施設に入れた方が良いと言われていますが、少しでも自分の思い通りに行かないと癇癪を起こすので連れて行くのは、かなり困難だと家族の中で結論が出ています。 嫌がらせも最初は無視しとけばなんとかなるものでしたが、最近は暴力に変わってきています。私から言っても逆上して酷くなるので、母親に言ってもらおうと、先日「こういう事をされている」と伝えたら「我慢して」「反撃したら思う壺だよ」と言われ、私が我慢する様に促されました。 ハッキリ言うと、私達は普通に生活しているだけなので何故嫌がらせされるのかが意味わかりません。彼女にも何かもどかしさがあって八つ当たりしてきているのかと思いましたが、私にはその気持ちを理解する事は出来ないです。 昔からわがままでいじめっ子気質だったので、この性格はもう直らないと思っていますが、嫌がらせを止める方法はあるのでしょうか? 私の中でかなりストレスになっており、体調がほぼ毎日悪く、病院の先生に精神科に通った方がいいと言われてしまいました。普通に働いて生活しているだけなのに、なぜ我々家族が我慢しないといけないのでしょう?理不尽だと思います。 私自身、この生活が嫌なので一人暮らしをするつもりで今動いていますが、物件を探していると母親に「逃げるの?」や「お母さんを置いていくの?」と言われ、これもかなり辛いです。逃げ道が無いんだなと思ってしまいます。悲観的になりすぎなのでしょうか。 なにかアドバイスありましたらお願いします。