• ベストアンサー

ジャスコがイオンと名乗るようになった理由

いつも有用な回答をありがとうございます。 今日は、スーパーのイオン(ジャスコ)について教えてください。 ジャスコ、って言ってた頃の方がなんか良かった気がするのですが、 どうして「イオン」と名乗るようになってしまったのでしょうか? そのころから方向性がおかしくなってきた気が…… 店名の「Jusco」も全部「AEON」に変えるようですが、 なんか、陽イオン・陰イオンとも紛らわしいし、英会話教室とも紛らわしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.1

http://www.aeon.info/company/enkaku/ AEONイオングループの呼称は、平成元年秋からですね。 JUSCOジャスコは昭和44年からのブランドで、 ジャパンユナイテッドストアーズ、でしたか 仕入れからブランドまでの共同機構としての呼称です。 目的上は、全日食チェーンやCGCと同列から始まってます。 関東だと、千葉エリアの「扇屋ジャスコ」などと名乗っていて、 それはそれで、まとまりが無いように見えましたよ。 でも、ブランドがAEONでも立地や売り場スタイルごとに 全く個別の会社が展開、運営しているのは質問者さまにはわかりますか。 そんなに近接しなくとも、と思うような競合を起こしていても、 それは良し、らしいです。

関連するQ&A

  • イオンのまわりに配置できるイオンの数

    Q.1つの陽イオンのまわりに同じ大きさの陰イオンをいくつ配置できるか ただしこれらのイオンの集まりのクーロンエネルギーはエネルギー的に有利な負となっている。 この答えは物理的に意味があるか? あるとしたらどんな条件下か? という、テキストの章末問題を読んでいるのですが、答えの冊子自体がないので解の確認ができません。どうかお力添え願いたいと思います。 私の考えとしては、同じ大きさの粒子であるので、六法細密充填により、 1個の陽イオンのまわりに配置できる陰イオンは最大で12個。 このような状況が成り立つ条件というのは存在しないのではないか? と思います。が、わざわざあるとしたらどんな条件下か? と聞かれているので、成り立つ状況があるような気がします。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 塩化物イオンとアルカリ金属のイオン結晶の融点

    塩化物イオンとアルカリ金属からできたイオン結晶(KCL、NACL…)の融点は、LiCL(605℃)を除いて原子番号が増すほど低くなりますが、 (NACL=801℃、KCL=776℃など) 原子番号が小さいほどクーロン力が増すから、というのは分かります。そこでイオン半径の比から考えると、イオン結晶は陽イオンが大きく陰イオンと互いに接し、かつ陰イオンが互いに接しない状態が最も安定ですよね。同族元素では原子番号が増すほど陽イオン半径が増すので、陰イオンと接しやすく、かつ陰イオンは互いに接しにくくなるため安定になるから、塩化物イオンが共通なら、単純に原子番号が高いほど融点が高くなると思ったのですが逆なのはなぜですか。また、LiCLが最も融点が低いのも気になります。

  • 陰イオン水ってなんですか??

    現在、大学院にて硫酸カルシウム二水和物(セッコウ)に関して研究を行っています。 硫酸カルシウム二水和物、自体は二分子の結晶水を含んでいます。今回文献を読んでいたら、anion water(陰イオン水)という単語が出てきました。今まで、硫酸カルシウム二水和物の組成の結晶水に関して、特に陰イオン水?陽イオン水?などと気にしなかったのです。 もし、この陰イオン水に関して知っている方いらっしゃったら教えてください。知識に乏しいので、他に陰イオン水の具体例知っていらっしゃったら、それに関しても教えていただいたら光栄です。

  • イオンは何故、十数年の間に、ここまで急成長した?

    今は、猫も杓子もショッピングセンターに行く時代。その中でも有名なのがイオンであることに異論はないと思います。でも、イオンの前身は確かジャスコですよね。大手スーパーではあったもののそれほどのスーパーではなかった気がします。イオンは何故、数年あるいは十数年の間にここまで成長したのでしょうか?

  • イオンやイトーヨーカ堂などの呼び方は?

    店名をぼかして話をするときに、セブンイレブンなどでしたら「近所のコンビニに~」みたいな言い方をしますよね。 イオンやイトーヨーカ堂みたいなお店だと、なんて呼べば良いのか迷ってしまいます。 基本は「スーパー」だと思うのですが、こういった大型の店って服など日用品も売っていたり、テナントが入っていたり、映画館も複合してたりして、「スーパー」ではいまいち違うような気がするんですよね。 「ショッピングモール」と呼ぶには規模が小さいし、そもそもイオンはイオンモールというのがありますし。 これら「スーパー」と呼ぶには大きいが、「ショッピングモール」と呼ぶには小さい店のことを何と呼ぶのが一番イメージに近いでしょうか?

  • 英会話教室について

    今年から大学生になる者です。 自分は英会話を習いたいと思いいくつか体験授業などを受けているのですがそれだけではここだ!っていったものが思い付かず教室選びに困っています。 英会話教室に通っていた方でその教室の良いところや悪かったところなどを教えていただきたいです。 ちなみにシェーン英会話、ECC、AEON等に興味があります。 もちろんその他でも構いません。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 電子親和力とイオン化エネルギー

    Na(気) = Na+(気) + e- -496kJ Cl(気) + e- = Cl-(気) + 349kJ という熱化学方程式がありますが、 349kJというのはClの電子親和力のことで、 496kJはNaのイオン化エネルギーですよね。 Clは陰イオンになりやすい→電子親和力が負 なら、Naは陽イオンになりやすい→イオン化エネルギーが負 という風になってもよいと思うんですが… 何で負のイオン化エネルギーというものはないんでしょうか? ひょっとしたらすごい変な事言ってるかもしれませんが…

  • クレジットカードの加盟店割引料

    クレジットカード会社は加盟店からの加盟店割引料や、会員からのリボ分割手数料、年会費などから経営活動をしていると思いますが、 例えばイオングループの「イオンカード」と「ジャスコ」との関係で、お客様感謝デーなどは会員が頻繁にカードを使ってくれるため、ジャスコも売り上げがいつもよりも伸び、加盟店割引料もまかなえるぐらいだと思うのですが、その以外の日にイオンカードをジャスコで1回払いで使って、会員に手数料など加算することなく、請求して、請求書の郵送料、口座引き落とし手数料、人件費など経費がかさみ、私には利益がでなく返って損をしてるようにしか見えないのですが、「ジャスコ」で「イオンカード」を1回払いで使う会員にも、イオンクレジットやジャスコは利益を得ることはできるのですか?例えジャスコから加盟店割引料をもらっていたとしてもグループ内だから、グループ内でしかお金が回っていなような気がするのですが。。 まとまりのない文ですみません。この分野に詳しい方回答おねがいします。

  • 電気分解について

    電気分解における陽極と陰極の働きが今一理解できません。 電子の流れは、電流とは逆に陰極→陽極へ流れるという定義は分かるのですが、それならば何故、陰極で陽イオンが還元され、陽極で陰イオンが酸化されるのでしょうか? 電子が陰極から陽極へ流れるのなら、陽イオンが(電子がどんどん陽極へ流れているはずの)陰極から電子をもらい、又、陰イオンが(陰極からどんどん電子を貰っているはずの)陽極から電子を奪われるのは不自然な気がするのですが・・・。

  • HPLCのカラム

    基本的なことだと思うのですが、こちらでよく紹介されている、某「S」社の、液クロの入門講座を見てもよくわかりませんでした。 「強陽イオン交換樹脂をH型にしたもの」で「-SO3-H+」これが、陽イオンを交換するのはなぜなのでしょうか? 「H+」の陰イオンがくっついてしまうような気がするのですが。 「有機酸の分析はイオン排除と分配吸着モード」の両方を使っていて、「イオン排除モードは、試料とゲルの陰イオン同士の反発を利用している」と暗記はしているものの、理解できていないのです。 思いっきり噛み砕いて、説明いただけると助かります。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう