• ベストアンサー

フランスの現在の食生活について

Romain_2の回答

  • ベストアンサー
  • Romain_2
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.13

こんにちは!フランス人なのでちょっと参考になると思います。大学生で会社で働いてる人とは食生活が違いますけどね。 朝ご飯ならお腹がいっぱいになるまで適当に食べられるものを食べますが、僕は例外だと言ってもおかしくないと思います。友達に聞くと、よく「ああー、何も食ってないんで腹減った!」と言われます。僕の友達がそういう人ばかりかも知れないんですけど、確かなのは、朝ご飯をとる学生はみんな適当に食べると思います。つまり、お腹がいっぱいになる以上何でもいいって感じです ^^ 食べるのは... そうですね... パンとか、シリアルとか、ミルクとか、チョコレートも... 僕は肉を食べることもありますが、それは間違いなく例外です! 昼飯は... また適当に食べます!安いサンドウィッチ、マック、安い中華料理... 体にはいい食事などはしませんね、普通。 結局、ちゃんと食べるのは晩ご飯だけですね。そのときは肉や野菜が基本ですね。肉は... 豚、鶏肉、ビーフなど。野菜はいろいろで、ポテトやパスタもよく食べます。 そしてその後デザートも基本ですね。ヨーグルトはよく食べますし、ケーキもそんなに珍しくないです。 もう少し詳しい質問があれば遠慮なく聞いてくださいね ;)

moko0807
質問者

お礼

おはようございます!実話を詳しく教えてくれて本当にありがとうございます!(^^)!とても参考になります。もし、よろしければ質問してもよろしいですか?ご迷惑おかけしてすみません((+_+)) 最近フランスでは、健康に気を使ってパンを食べる機会が少なくなってきているってことはありますか?それとも、色々な食べ物(日本食など)がフランスでも出てきて、パンを食べる機会が少なくなってきているなど・・・何か気付く変化って最近ありますか?難しい質問で本当にすみません! もし良かったらなので、回答お願いします。

関連するQ&A

  • フランスの食生活

    あなたが知っている「フランスの食生活」について教えてください。 現在の、実際の、田舎での、都会での、食生活。 質問した理由は何気無しに検索した結果、もっと知りたいと思ったからです。 故にカテゴリが此処で合っているのか分かりませんが、もし良ければ御回答よろしくお願いします。

  • フランスのパンの消費量についての質問です!

    今現在、フランスの食文化について卒業論文を書いている大学4年生です。 フランスでは、現在パンの消費量が減少しつつある傾向があります。しかし、消費量の統計などが本によっては、まちまちでどの正情報が正しいのか分かりません。パンの消費量の推移が分かる本や情報源など、分かる範囲でお答えお願い出来ますか?

  • 食生活

    現在来年の大学院入学に向けて勉強中です。 食生活が良くない気がするので質問させてください。 夜は帰ってきてから、 どうしてもバランスの取れた食生活ができず、 お菓子や菓子パン(具体的には大福とチョコパンなど) になってしまいます。 体の不調は特に感じませんが、 これはやっぱりまずいでしょうか。

  • わたしの食生活 (ダイエット中)

    こんにちは。 私は、23歳♀学生です。 ダイエット中です。 研究室生活なのでそこそこ体力使っています。 でも、特に運動はしていません。 (今は足の怪我のため、やりたくてもできない) 私の食生活、悪いところ指摘してください。 だいたいこんな感じです。 朝 抜き もしくは 食パン一枚(たまにジャム) 昼 焼きそば もしくは ホットケーキ(はちみつ、バター無し) 夜 鍋(一人用鍋に白菜たっぷり、ニンジン、しいたけ、しゅうまい3つ、鶏肉1切れ、ゆで卵) (水炊きにしてポン酢につけて食べる) 食パン一枚 もしくは 焼きそば 水分は、できる限りホット。 コーヒーもしくは紅茶。 間食はお金がないためほとんどなし。 でも、たまに我慢できなくなるので、ストレスをためないためにチョコやスナック菓子をつまんでしまう。 いかがでしょうか? 悪いところがあったら、ここをこうするといいといった感じで訂正お願いします。 自分の体に自信がなくてコンプレックスになっています。 ちなみに身長160、体重52~53、体脂肪23~27です。 真剣なのでお願いします。

  • 日本の現在はグルタミン酸ナトリウムなどの食文化です

    日本の現在はグルタミン酸ナトリウムなどの食文化です。 日本の食べ物が美味しい言ってる方でグルタミン酸ナトリウムで味覚が悪くなってる方々が多いようです。 その害も言われてます。 https://youtu.be/1iMPpIBtp84 日本には独自の伝統ある食文化がありました。 https://youtu.be/eappKIjl0QI https://youtu.be/JO25ftJEYRw マヨネーズが美味しいなどと言ってる方々はよくお考えください。 日本は今後どのような食文化になるでしょつか。

  • 食生活の乱れについて

     現在、大学生の男です。大学生になってからというものの、一日1食しか食べない日があったり、栄養バランスが偏った食事(インスタント食品や菓子パン等)ばかりしています。最近、これではさすがにまずいと思い、食生活を改善したいと思います。そこで、質問なんですが、食生活改善のために気をつけることを教えていただきたいです。一人暮らしなので、なるべく負担がかからない方法でお願いします。  また、自分の体質からかはわかりませんが、こんな生活をしていても特に体重や体調に影響がでてないです(もちろん、直したほうがいいのはわかっていますが…)。やはりこういった乱れた食生活を送っていると将来的に影響が出るのでしょうか。  長々と書きましたが、ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 認知症の発症と食生活

    現在、発症後は効果的な治療法が無いようですが、最近の研究によると「認知症は食生活で改善できる可能性がある」と聞きます。 「成人病予防」のように、「認知症予防」は高齢者対策に欠かせないことであり、社会的・経済的効果等も期待できると考えられることから、国は「予防対策の研究」を重要課題として取り組むべきと感ずるのですが・・・・、 質問は、「認知症予防対策の研究」に力を入れているのでしょうか。また、理由も知りたいです。

  • フランス

    低価格の食パンなどで日遅れでもないのにパンのミミ部などがゴワついていて、焼いて食わないとあまりおいしくない(個人差ありますが)ものって、成分的に高額というか、柔らかな物と何が不足なんでしょうか? 素人の見識ではフランスなどではパンは基本的に水、小麦、発酵物、塩見たいなので、その代わり1日でも置くとカチカチになりますが、焼きたてなんかほんとフンワリでしたが、どんな感じでしょうか?

  • 食文化から発見できる国民性について

    現在、レポートを書いているのですが、参考文献となりうる資料が少なく困っています。 テーマは、「食文化から発見できる国民性」です。 主に、スペインと日本に焦点をあてています。 食文化のみに関してはほぼ出来上がっていますので、以下の3点に詳しい方、どうかお教えください! ■日本人の国民性(性格・気質) ■スペイン人の国民性 ★食文化からみる国民性 (例:日本人は○○を食べる習慣のため、○○な性格になっていった・・など) どれも、そのテーマだけの資料はあるのですが、食文化と国民性を絡めた資料がなかなか見つかりません。 参考になりうるインターネットHPや書籍を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 食生活

    現在高2 身長158cm 体重45,3kg 体脂肪17,8% の女です。 今過食症です。 原因は中3から始めたダイエットで今年の2月頃からプチっと何かが切れて動けなくなるまで食べたり、たまに吐いたり、下剤飲んだりしてます。酷いときはバイト終わりにコンビニで菓子パン買いまくって公園で食べて吐いたり… 家にいると食べちゃうし、お父さんは嫌いで、お姉ちゃんにも会うのやだし、お姉ちゃんはあたしが過食なのをきもいと思ってて、お母さんは理解してくれてると思ってたけどそうでもなかったし… ストレスもあるせいか家が嫌いで家に居るのがいやです。 心療内科に通ってます。 朝夜に精神安定剤と不安時に精神安定剤を、夜寝る前に睡眠薬を処方されてます。 なので、安定してるせいか食べてしまって41kg位だった体重が今に至ります。 最近は週3程度で40分位ウォーキングしてます。 バレエは週2で通っていてでも太っててやる気が出ないのでさぼり気味です。 でも食生活に変化が見られてきて今は朝ご飯、ごはん三杯とカステラ3切れ、サラダ、菓子パン2つ、シュウマイ、ソーセージなど沢山食べて、お母さんが用意してくれたお弁当のおにぎりも朝登校中に食べてしまいます。 で、昼と夜は食べない生活がなれてきてしまいました。 お母さんは朝食べ過ぎると三食食べるようにしなきゃダメッて怒ります。でも昼減らしたり夜食べないのは怒りません。意味わかりません。 確かにこの生活で太ったのですが、私はどうすればいぃのでしょうか?でも痩せたいです。この自分がきもくて、病気になれば痩せれるとか思うのもしばしば。 この食生活でいぃのでしょうか? 意志の悪い気持ち悪い質問ですみません。