• ベストアンサー

コーティング前の下地作り

本サイトで色々とお世話になっています。 専門業者でガラスコーティングして3年(耐久3年もの)経ち、 今までは、水で洗い流して拭きとるだけの洗車でしたが、最近は 市販のガラスコーティング剤を仕上げに使っています。 色々ネットで調べるとコーティング前に下地作り(コンパウンドでの磨き)は やった方がいいという意見が多いですが、コンパウンドで磨いた方が良いのでしょうか? 素人が簡単に手を出さない方が良いとも聞くので、艶はもちろん磨くほどいいと 思うのですが、撥水性も重視しているので撥水性にあまり差が出ないようであれば 磨きは見送りたいと思います。 アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BP9outback
  • ベストアンサー率37% (1071/2822)
回答No.2

部分的コンパウンド掛けなら 素人でも OKですが 車体全体となると ムラが出ます 磨き過ぎ部分と 磨かな過ぎ部分 磨き過ぎ部分は 塗膜が削れてるので良くなく 元には 戻りません コンパウンド掛けは プロ以外お勧めしません 水垢取りクリーナーこちらも 界面活性剤が入っているので コンパウンドと同様です。 あまり 掛けない方が良いです。 お勧めするのは、シュアラスター スピリット(スピリッツ?) WAX下地処理クリーナーで 汚れと WAX成分のみ溶かし落とす物で 研磨剤は含まれていません 安心して使用出来ます。 磨きムラが出るので 2回掛けです WAXスポンジを用意して ゴシゴシスピリットを塗り込みます スポンジに 溶け出たWAX成分が 貯まるので マメに ウエスや ティッシュに吸い取らせながら スピリット掛けし WAXの様に 拭き取り仕上げします これを2回繰り返せば OKでしょう 白っぽい車は、明確に汚れ落ちが解り 赤色系の塗装は、黒ずみが取れ 鮮やかな 赤色が再現されるでしょう。 ★薄い・浅い傷部は 極細目コンパウンドで部分研磨して下さい 深い傷は 表面を軽く磨き 傷表面部のササクレを取る程度で 磨きを終えて下さい 傷は消せません 車体全体をやろうとすると 半日以上掛るので  ボンネットと屋根 左側面(ドア下側が汚れている) 右側面     〃 前後 など 分けてやると 仕上がりも 完璧に仕上がります プロが ポリッシャーで 下地処理をする際 ボンネットや フェンダーの側端を 磨き過ぎない様に マスキングテープを貼ります 端は 力が入り易く 磨き過ぎになりがちなので この様な処置を施します これを 踏まえ 端は 磨き過ぎない様に!! コーティング剤は 、下地が 綺麗な方が 密着性が良く 下地不完全なら 剥離 落ちも早く 長持ちしません 下地処理は、重要です。 コーティングは、下地処理 7割 コーティング塗布3割と言われています。 中古の塗装面で光沢を出すには 細かな磨き傷を 研磨したのち コーティングで ツヤツヤに復元させます。 細かい磨き傷が 曇る様な 見栄えになり光沢さを失わせさせます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#161268
noname#161268
回答No.3

シュアラスターのスピリットには研磨剤が入っていますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

>最近は市販のガラスコーティング剤を仕上げに使っています。 本当にガラスコーティング剤を散布していますか。 「ガラスコーティング剤」とは「シラン系」ガラスコート剤を代表とする、強固な皮膜を形成するものです。 これに対し、「ガラス繊維系コーティング剤」は洗車後に手軽にスプレーし、1~2~3ヵ月程度のコーティング効果を狙うものです。 「ガラス繊維系」なら、コーティング前の下地処理剤やシュワラスターのスピリッツ等で、水垢落とし等、コーティング面の平滑・正常化を行ってから散布した方が、仕上がりが異なります。 しかし、この様な作業は年一程度で十分です。 もし「ガラス」コーティングを何回も行っているのなら、その皮膜はコンパウンドで1~2回磨いた程度では落とせません。 専門業者で施工した「ガラス」コーティング皮膜の状態が、現在どのようになっているのか、ここでは判断できませんので、最善の方法にまで至りません事をお詫びします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車コーティングで質問です

    初心者的な質問ですいませんが。     車の市販のガラス系コーティングで 弱撥水性から疎水性になると書いて有るのを見るですが 黒系の車に施工した場合 青空駐車や洗車時の、輪染み・イオンデポジットなどは、ワックスとかと比べると やっぱり出来にくいのでしょうか (撥水性と親水性のどちら寄りの性質に入るのでしょうか)。 また下地処理をして施工するのと 洗車だけでの施工では、持ちや艶が全然違うのでしょうか

  • コーティング カーワックス 5年保障

    新車納車時にメーカーオプションで5年保障のハイブリッドガラスコーティングをしました。 ですが・・・撥水&艶などイマイチです・・・ この状態でノーコンパウンドの固形ワックスとか使ってもいいのでしょうか? メンテナスキットでコマめに洗車してるのですが・・・ 特にボンネットなどの天板が撥水&艶がないのです・・・ それともハイブリッドガラスコーティングってこんなものなのでしょうか?

  • 車のガラスコーティング(ポリマー)

    トヨタのシルバー色の車に乗っています。 新車で購入時にディーラーオプション?でポリマーをしましたが、 もうすぐ4年になり、撥水性がほぼ無くなったので、 自分で市販品を使ってガラスコーティングをしようかと思います。 ここで質問ですが、 1.コーティングする前に、古いポリマーの残りカスを取る必要はありますか?   液体コンパウンドで全面を磨くとなるとかなりの作業なので、   できればやりたくありません。   現状、撥水性が殆ど無いので、古いポリマーは残っていないと   考えても良いのでしょうか? 2.お勧めのガラスコーティング剤を教えていただけますでしょうか?   車庫は屋根付きです。     洗車は嫌いなので、雨が降ると洗車代わりの走ります。   完璧な光沢は求めません。   塗装が3年とか長期間、守られれば良いです。   予算は1万円以内で考えます。   コーティング作業が楽で、定期メンテ作業が不要な物が良いです。 以上、よろしくお願い致します。

  • 全く撥水しないコーティングってないのでしょうか?

    車の艶を出したいのですが、撥水はしてほしくありません。 理想は何もコーティングしないときの車の濡れ方。 そんなコーティング剤はないでしょうか? 艶は出したいのに大体のコーティング剤に付いてくる撥水効果のせいで雨上がり必ず汚れて困っています。 疎水性、親水性のものも実際は程度の違う撥水だと思ってます。 ゼロウォーターを試しましたがまとまって流れていくけどまとまれなかった部分は水滴になりウォータースポットになり…。 水がまとまろうとする時点で撥水側なのでは? なにもしない場合は均一に濡れて均一に乾いて目立たないのでそれが1番良いのですが、艶は出せません。 ガラスコーティングも考えていますが本来ガラスは親水性のはずなのに撥水性を謳っているものがあったり。 本当に親水性のコーティングに出会えません。 どなたかご存知ないでしょうか…。 よろしくお願いします。

  • ガラスコーティングの上からダイヤモンドコーティング

    ガラスコーティングの上からダイヤモンドコーティングしても大丈夫でしょうか? 自動車のコーティング剤をガラスコーティングとダイヤモンドコーティングだとダイヤモンドコーティングの方が高級で高いので安いガラスコーティングを使用していると書かれていました。 でもダイヤモンドコーティング剤の耐久性は1ヶ月と書かれていて、ガラスコーティングは長ければ3年持ち1年は確実に持つと書いてありました。 ということは、安いガラスコーティングの方が良い気がしました。 なぜ耐久性が悪いダイヤモンドコーティングの方が高いのでしょう? 質問2: そこでガラスコーティングとダイヤモンドコーティングを2重にすれば最強じゃんと思いました。 1ヶ月耐久の高級品のダイヤモンドコーティングと1年持つガラスコーティングだとガラスコーティングを先にして下地に1年の耐久性を付けて乾かしてから、1ヶ月だけだけど超光沢の出るダイヤモンドコーティングを上からしようと思いました。 ガラスコーティングの上からダイヤモンドコーティングしても大丈夫でしょうか?

  • コーティングの下地処理の仕方

    ガラスコーティングを素人ですが、やってみます。セダン。 シャンプー洗車→粘土→0.5μコンパウンド(下地作り)→コーティング しかし、コンパウンド(40-50cm×40-50cm面ごとに処理)をするのですが、マスキング含め丁寧にやる予定なので結構時間かかりそうです。 そこで、車の面を分割して、週末ごとにコーティングした場合、何か問題となることはありますか? 注意点などあれば教えてください。(シャンプー以降を以下の面ごとに行います) (1)1週目 ボンネットのみ(フェンダーの上面含む) (2)2週目 トランク部のみ(リアフェンダーの上面含む、後面全て) (3)3週目 屋根のみ(ピラー含む) (4)4週目 右サイドのみ (5)5週目 左サイドのみ 5週間で1台完了。余裕あれば(1)+(2)もしくは(2)+(3) などしますが、逆に天気が悪ければ1週開いたりします。施工する日(気温・湿度)が違うことでの差はあるとは思いますが、素人作業で、面が違えば即わかるほどの事も無い、と考えました。

  • 新車のコーティングについて

    車のコーティングについて質問です。 日産販売店のサービスで、納車時にコーティングを施工してもらう事になったんですが、コーティングの選択で迷っています。 種類は、CPCペイントシーラントと5イヤーズコートです。 販売店は、『車体色が黒なので、撥水性では無いペイントシーラントの方が良い』との事でしたが、ガラス系の方がコーティング剤の酸化等の劣化も無く耐久性があり、艶も綺麗だと聞いた事があり決めかねていますが、どうなのでしょうか? ご教授お願いします!!

  • コーティング車の撥水洗車について

    ガラスコーティング(5years)を施工して1年になります。洗車は毎月3回程度で、5yearsメンテ用のシャンプーで洗ってます。最近になり、ウォータースポットが目立ちはじめ、また水はじきも今いひとつになって来たので困っています。先日、定期点検の際ディーラーで撥水洗車をしてもらいました。ボディにワックスをかけたような感じの艶で、指で触るとすべりが良く、水はじきも良くなりました。ディーラーで使用しているような、ガラスコーティング車用の良いシャンプーはありませんか?宜しくお願いいたします。

  • コーティングを落としたい

    自分でアクアクリスタルを使用してコーティングしています。日中はほとんど気にならないのですが夜街灯やライトに照らすと洗車傷、ムラ、シミが凄く気になります。最初の下地処理や施工方法が悪かったと思います。それでコーティングを剥がし下地しっかり作ってからもう一度コーティングしようと思っているのですが、市販の鏡面コンパウンド等で何回も様子を見ながらやれば取れますか?他に簡単に取れるのがあったら教えてもらえませんか?ちなみにアクアクリスタルを月に2回の施工で半年ほど使用してます。

  • 新車のコーティングについて

    新車(セレナ ハイウェイスター)を購入しました。 濃い色目です。 10/4に納車済みですが、ガラスコーティングをかけたいと 思っています。 日産ディーラーのコーティングか、キーパーコーティングを 考えていますが、どちらが良いのでしょうか? 日常的にはディーラーの洗車機を使う予定にしており、 輝き、つやを重視したいと思っています。 予算は8万円程度と考えています。 コーティング剤には、フッ素、ガラス系、ガラスなど あるようですが、やはりガラスが一番? 名古屋近郊でお勧めのお店があれば知りたいです。 よろしくお願いします。