• ベストアンサー

扶養について

hata79の回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

「年金収入120万円までは0として計算とのことですが、それは65歳以上の場合でしょうか?60歳から、そーゆう計算になるのでしょうか?」 64歳までは70万円まではゼロ 65歳からは120万円まではゼロ 公的年金については控除額があり、65歳以上で最低70万円が120万円に上がります。

関連するQ&A

  • 扶養についてお伺いします

    確定申告の扶養についてお伺いします。 私と両親は別居しております。父は去年120万円の年金収入があり、母はパートで65万の収入がありました。 私は去年は両親に150万ほど仕送りをしました。 この場合私は両親を扶養に入れることができるのでしょうか? また、扶養に入れる場合は父の年金収入明細と母のパート収入の源泉徴収書などを両親が私宛てに送ってもらう必要があるのでしょうか? それとも単に申告書の扶養の欄に両親の名前を入れるだけでいいのでしょうか? ちょっとわからないものでよろしくお願いします。

  •  扶養家族について

     いつもお世話になります。 別居している両親に毎月仕送りをしていますが、 扶養家族にできる条件を教えてください。 父が74歳、母が71歳、収入は共に年金のみです。           宜しくお願いします。

  • 扶養控除(別居の両親)の申告について

    別居の夫の両親(父77歳、母71歳)に対しても扶養控除が受けられるとのことを知人から伺ったので確定申告をしようと思います。 ・ここ10年以上、毎月5万円の仕送りをしています。通帳に履歴があります。 ・父母は国民年金を受給しています。 ・父はアルバイトで多少収入があります。 上記の場合でも確定申告(扶養控除)をした場合、還付を受けることができますか? 年金、父のアルバイト収入がある場合、無理でしょうか? お忙しいとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 年金収入のみの両親を扶養にできますか?

    別居している年金暮らしの私の両親を扶養に入れられるか教えてください。 私:今年の年収700万円(会社員) 妻:今年の年収350万円(会社員) 父63歳:年収240万円(年金収入のみ)(昨年は年金150万円のみ) 母61歳:年収6万円(パート)(昨年は0円) 仕送り額(私→両親)年100万円程 両親を私の扶養に入れることはたぶん無理だと思うのですが、両親の年金収入の合計が360万以下だと扶養に入れることもできるとも聞きました。 実際はどうなのでしょうか?父、もしくは母のみでもよいです。

  • 別居中の自営業の高齢の親を扶養家族に出来ますか?

    別居中の高齢の母を、税法上の扶養家族、健康保険の扶養家族に出来るのかアドバイス頂けたらと思っております。 母は個人教室を開いており、自営で個人事業をしております。 そのために、自営業でなければ扶養家族に出来る気がするのですが、 別居で、自営業で少ないながらも収入はあるのと年金(国民年金)の収入もあるので、 税法上や健康保険で、扶養家族に出来るのかが分からないでおります。 状況は以下のような状況なのですが、どなたかアドバイス頂けましたら幸いです。 ・対象:母(父は既に亡くしています) ・自営業(個人事業) ・別居 ・年齢:71歳 ・障害者手帳4級 ・仕事での収入:月6万x12ヶ月=年間72万 ・国民年金:月6万x12ヶ月=72万(恐らく、月6万よりはちょっと上かと思います) ・仕事上の経費:年間40万 ・私からの仕送り:毎月6万x12ヶ月の72万 (以上です)

  • 別居扶養者の税金について

    早速ですが、別居の両親を会社員である自分の扶養に入れようと考えてます。現在自分には妻、子二人の扶養があります。母は障害年金(年間約100万)を受けてますが父は年金を貰っていませんし、その他の収入もありません。自分から両親へは月9万の仕送りをしています。自分の年収は860万程あり、今年はどうにか扶養の条件を満たすと考えています。そこで質問ですが 1,上記条件で両親を扶養に入れることはできるでしょうか? 2,扶養に入れた後、父が働き収入を得るようになった場合、社会保険の扶養取消しにはならないでしょうか? 3,自分の扶養に入れた後自分からの仕送り収入を考慮した場合、両親への税金(市民税等)はどうなるでしょうか?また父が働き年収入(100万位)あった場合はどうなるでしょうか? どうか回答の程お願いいたします。また別居扶養について良い方法がありましたら合わせてアドバイスをお願いいたします。

  • 片親を健康保険の扶養にする場合

    色々探しましたが、同様の質問が見つけられず質問させていただきました。 もし既出でしたら、申し訳ありません。 両親(別居)が年金収入のみで、両親とも持病があり支出が嵩んでしまって大変なことから、できれば片方だけでも私の扶養(健康保険)に入れてあげたいと考えています。 私の会社の健康保険組合によると…  両親の総収入(年金)が年180万円未満 → 両親共に認定可  両親の総収入(年金)が年180~280万円 → 収入の少ない方のみ認定可 ただし、別居の場合は、仕送り等の基準があるのですが、いくら仕送りしていれば良いのかがまったく分かりません(また、健康保険組合に問い合わせても教えてくれません)。 以下のような場合、大体どのくらい仕送りしていれば片方だけでも認定されるのか、目安でかまいませんので教えていただけませんでしょうか?  父(64歳):年金収入のみ、年260万  母(63歳):年金収入のみ、年15万  私(独身)からの仕送り: 現在は月7万円(&ボーナス時は15万円程度) また、書類上(住民票等)は両親と別居となっているので、上記の質問をさせて頂きましたが、実は両親の関係悪化により、2年ほど母親は私の家に居住しています。 生活費として、(両親の年金+私からの仕送り)÷2をそれぞれが使用しています。 母の住民票を私の住所に移した方が認定されやすい、などはありますでしょうか。 離婚はしておらず、母の扶養義務は父にもあるため、別居or同居のどちらがやりやすいのかわかりません。 複雑な事情のため、どうすればよいのか全く分かりません。 健康保険組合の方に伺っても、結構何も教えてくれず…。 最終的には保険組合の判断だということは承知しておりますが、目安やアドバイス等があれば教えていただけませんでしょうか。 長文となり恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 別居中の老親の扶養控除の申請するための要件について教えてください。

    別居中の老親の扶養控除の申請するための要件について教えてください。 私の両親は、昔は自宅で自営をしていましたが、今は70歳を超えて、何も仕事はしておらず、年金だけが収入源となっています。 私は、両親とは離れて暮らしていますが、両親の生活を支えるため来年から仕送りをしようと考えています。 この場合、老親扶養控除の申請をすることは可能でしょうか?上記の通り、両親の収入は年金のみであり、非課税限度額以内の収入しかありません。 要件としては、生計を同一とする場合という条件があると読んだことがあるのですが、毎月2~3万円程度の仕送りをする場合、扶養控除申請を行うことは可能なのでしょうか? それとももっと多く援助しないと認められないものでしょうか? また、もう両親の収入がないのは事実なので、来年ではなく、今年の12月(又は11月)から扶養に入れることは問題ないでしょうか?その場合、12月(又は11月)から仕送りをすれば足りるものでしょうか? 何卒アドバイスいただけますと助かります。

  • 扶養についてお伺いします2

    扶養について再びお伺いします。 父の年金収入:120万 母のパート収入:65万 私が両親に仕送った額:150万 私と両親は別居しておりますが生活は一にしています。 父親は年金収入があって母を配偶者控除の対象にして確定申告しました。 配偶者控除に入れないと父の年金を母が使うことができないといわれたそうです。父と母は同居しているので父の年金は母も生活費に使っております。 母はパート収入65万しか収入がないために税金を引かれずに給料を貰っていました。なので確定申告はしないのですが、自分の医療費(20万ほど)や保険料はどうすればいいのかわからないそうです。 一昨年までは父も母も収入がまったくなく完全に私の扶養に入っていたので、母の医療費や保険料は私の申告時に提出していました。 しかし去年は父も母も収入があるので、私は父と母を扶養に入れることはできないのでしょうか?母を扶養に入れられれば母の医療費と保険料は私が提出できます。

  • 扶養について

    1、別居している両親は自営業をやめ、2人で1ヶ月10万円ほどの年金と私からのこずかいで暮らしています。会社員であるわたしの扶養にいれた場合両親は一般的に、どのくらいもらえるのでしょうか? 2、また同じように、別居で年金だけで暮らしてる義父母もあわせて、4人プラス私の妻子を私1人で扶養することはできますか? 3、扶養に入れた場合、私の扶養控除はふえるんですか、減るんですか?   また、扶養に関する適切なHPがありましたらおしえてください。