• ベストアンサー

松井選手の新人王資格

yu_jan13の回答

  • yu_jan13
  • ベストアンサー率29% (62/212)
回答No.5

まず、それには、メジャーリーグのプライドが関わっています。あくまで、メジャーリーグは世界最高峰のリーグでそこに初挑戦する選手は全員新人であることが原則です。たしかに、最近プロ野球の有力選手が毎年メジャーに流れ、アメリカ人選手の受賞が困難になり、問題であるのは確かなのです。でも、プロ野球経験者を筆頭に、他リーグからの移籍選手に資格を与えない事は、それは、メジャーリーグと同等の実力のあるリーグから移籍してきたおなるので、どうしても、撤廃できないのです。 勿論、撤廃すべきです。プロ野球のレベルはもはやメジャーリーグとそこまで遜色がないので!

関連するQ&A

  • 松井新人王の可能性は?

    ヤンキース松井は100打点はあげてますが、ホームラン数が思ったよりイマイチかなとも思うんで、新人王獲得の可能性としてはどうなんでしょうか?これは同リーグ所属の新人王資格のある他の選手の活躍との兼ねあいで決まってくるとは思うんですが、同リーグにライバルとなる選手が誰かいるんでしょうか?おしえて下さい。

  • 松井は、新人王はとれなかったのですか?

    情報に疎くて申し分けありませんが、松井(秀喜)は大リーグの新人王はとれなかったのですか? 既に発表になったかと思っているのですが、あまり話題になっていないようですのでどうかと思いました。 後、大リーグでのMVPやベストナインなど発表されておりましたらあわせて教えて下さい。

  • 新人王の資格

    アメリカでは日本人もキューバ人も国籍や実績に関係なく1年目であれば誰でも新人王の資格がありますよね。それじゃあ日本の場合はどうなんですか?何か一応の規定はあるのですか? やはり、どこの国であれプロ球団でプレーしてきた人には一切の資格はないのでしょうか?例えば、去年オリックスにドラフトで指名されたマック鈴木選手はもし去年大活躍していたら新人王になっていたのですか?でも昨年彼の新人王の可能性につきてはほとんど議論されなかった気がします。つまり彼はまったくの新人扱いではないものとして考えられていたと思います。 また、今年ダイエーに入団した『竹岡和宏』に関してはどうですかね。彼は一度アメリカの3Aでプレーした経験があるので、この場合彼は資格はないことになってしまうのかなと思います。もし彼に資格があればそれは他国での実績次第で決まってしまう、そんな不条理なものだったら何か残念な気がします。

  • 新人王資格 

    新人王資格はアグリーメントによると http://www.npb.or.jp/CGI/cl/kiroku_put.cgi?id=00002&type=2 「最優秀新人は、支配下選手にはじめて登録されてから五年以内のもので、投手については前年までに投球回数30イニング以内、打者については前年までに打席数60以内のものでなければならない。なおそれ以前に外国のプロ野球機構に所属したものを除く」 Q1 今シーズン、マック鈴木が新人王資格を辞退しました。外国プロクラブ経験者でもドラフト指名を経て入団すると新人王有資格者になるようです。H大越をはじめとして、以前はマイナーリーグ経験者は新人王資格がなかったとおもいますが、いつから変わったのでしょうか。 Q2 守備要員や代走要員で何百試合とでていても5年目以内で打席が60打席以内なら新人王資格がある?(広島・岡上) Q3 1年目ストッパー(リードした場面でのみ9回登板)として30試合30イニングをあげ防御率0.00で30Sをあげ優勝に貢献。新人王に選出。もしくは守備がだめなセリーグ選手が代打で60打席56本塁打で本塁打王日本記録更新。2年目も新人王がとれる? Q4 パリーグ5年目選手。3年目まで投手登録で31イニング登板(打席0)。4年目から打者転向で野手登録。4年目に新人王資格は?打者としては打席数60以内だからある? Q5 森監督時代の西武のように、有望選手を1年間マイナーリーグに派遣。日本球団に籍をおいたまま。翌年新人王資格はある?

  • 松井選手の評価について

    松井選手のヤンキース入りが決まりましたが、疑問に思うことがあります。 “メジャー球界は松井選手を過大評価していないか?” ホームランを打つ選手は、メジャーリーグにたくさんいるし、松井選手がそのなかで特に目立つ選手のようには思えません。 素人の発想で申し訳ないのですが、詳しい方がいたら教えてください。

  • 新人王資格について

    新人王になるための資格は 「海外のプロ野球リーグに参加した経験の無い選手のうち、支配下登録選手に初めて登録されてから5年以内で、 前年までの出場が、投手として30イニング以内、打者として60打席以内の選手(外国籍選手含む)。」 となっているようですが、極端な例として、ある1年目の選手が 29回2/3 0勝0敗30S 防御率0.00 という成績を残して新人王を獲得した場合、次の年も新人王資格は残るんでしょうか?

  • なぜ、松井選手チヤホヤされるのか

    NHKをはじめ、各マスコミは、ヤンキース松井選手の復帰・活躍等をトップニュースで報道しますが、そんなに日本にとって重大なことなのでしょうか?。プロ野球選手で渡米して活躍している選手は、今現在、 松井選手以上に「一郎選手」がいるし、捕手・打撃で活躍している「城島選手」又、井口選手もいます。松井選手が巨人出身からでしょうか? (松井選手以外はローカル球団出身だから・・・ヒガミも出ますよ)

  • 新人王はいつ

    井口選手が新人王を取るかどうか、気になるんですが、メジャーリーグの新人王って、いつ頃決まるんでしょうか?野球ファンじゃないので、初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。

  • ランデル(巨人)の新人王資格

    セントラルリーググリーンブック2003 http://www.npb.or.jp/cl/info/osirase/index.html によると巨人のランデル投手は日本の新人王資格があります。ランデル投手はアメリカの大学中退後、99年-00年にダイエーでプレー。その後2002年に独立リーグでプレーして、2003年に巨人に入団しました。 新人王資格は「外国のプロフェッショナル組織に所属したもの」にはありません。(日本のドラフトを経て入団した選手を除く)。 (1)独立リーグは「外国のプロフェッショナル組織」には含まれないのですか。(プロではない?) (2)そのほかの条件をみたしていればMLB未経験のマイナーからきた外国籍選手には新人王資格は?

  • 松井秀喜 引退カウントダウン?

    ヤンキースの松井選手は今年で契約が切れますが このままでは引退に追い込まれるのではないでしょうか。 今年も全然調子上がってこないし、打てない、走れない、守れない おまけに膝の爆弾はこの先消えることもない。 そして何より年齢、年俸が最大のネック。 真偽の程は定かではないが、ヤンキースGMも例え後半戦で松井選手が 盛り返して好成績を残しても再契約は無い、と言ったとか言わないとか。 日本球界復帰は無いと明言しているし、仮に復帰しようにも 条件面で折り合いつく球団なさそうだし、 古巣の巨人にももはや松井選手が割っては入れるポジションは皆無。 日米どっちでもいいので彼の活躍を今後もみたいですが 正直厳しそうですよね。 野球通の皆さんどう思いますか?