• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エアコンは贅沢でしょうか? )

エアコンの必要性と同居の課題

kano20の回答

  • ベストアンサー
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1148/6935)
回答No.5

信州に親戚があり、夏休みの朝は寒かった記憶があります。 クーラーは贅沢と言うのですから、冷風機を買いましょう。 水を巡回させて冷やす、小型のクーラーでスタンドタイプのものをお勧めします。 それを設置するまでは夫婦生活は無し!理由は「暑苦しいから」で良いでしょう。 クーラーは無理でも別の機種で涼しくなれますように。

noname#144155
質問者

お礼

冷風扇を買ってもらうことになりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 同居したのは贅沢するためだったのに・・・

    夫は長男です。 家業を継いでいます(とはいえ義父がまだ健在です) 結婚の際 3つ選択肢がありました。 (1)夫の両親と同居(もともと大きな家を所有しており2人暮らしではもったいなすぎる。) (2) 上記の家があるので新しく新築するのはもったいないのでとりあえずマンションか賃貸の家を借りて、いずれ同居の方向に。 (3) 私たちだけで新築する。 結果的に(1)になりました。その理由は(義両親からの言葉の要約) 「義両親の家(夫の生家)は若夫婦では建築不可能なほどの大きく、質の高い家。アパートなどの無駄な家賃を払うくらいなら、その分のお金をレジャーや教育費、余暇や休息も大事にし生活の質を上げることに使ったらどうだ。」 実際同居がはじまったらどうでしょう。 夫の収入のうち、もし 家を建てたり借りたりしていたら10万弱 お家賃に払っていたでしょうか。ではその10万全部とは言いません。月額にすると6~7万でも・・・。 私たちがしている生活を『贅沢だ』「身分をわきまえろ」 と義両親から叱責されるのです。 具体的に贅沢だといわれている内容な、 年に1回行くと決めている海外旅行(とはいえ よくファミリーがいくような 近場の出入り1週間以内の旅行 ネットで最安値プランなどを探しています) クリスマスと夏休みに行くと決めているディズニーランド(子供がディズニーランドを大好き)、同居でなにかと気疲れするので3連休以上があれば県内の公共の宿のような軽費宿泊施設を利用し て宿泊し子供達とレジャーを楽しむ。外車購入(とはいえ決して超高級車ではありません) あと、挙げたらきりがありません。家庭教師、ホームクリーニングの利用、週末の外食  以上が主なことで、上記の際にはまゆをひそめられたり、はっきりと夫に対して「お前たちは間違っている」と断言されたこともあります。無駄遣いするならお前の給料から天引きして こちらで管理する とも言われたことがあります。 私たちは多少の贅沢をするために 同居で我慢しているのです。 まゆをひそめられたり、文句を言われるのが苦痛ですが、義両親は「だったら自分たちの給料でやれる範囲でやって来い!この家から出て行け!」とは言いません。義両親が私たちに求めることは このまま同居しつつ 同居していない(自分たちで家を建ててローンを抱えている)と同等の生活レベルに落とせ というのです。 もちろん 私自身 多少贅沢していることは自覚しています。しかし かなりの精神的苦痛を伴っての同居なので、ある程度発散しないとやっていられません。  約束では 家賃の分のお金を、レジャーや教育 贅沢のためにまわしたほうが有意義 ということだったはず・・・。 皆様 如何お考えになられますでしょうか?

  • あの時の声を漏らさない工夫

    新婚の妻です。 夫の両親と同居してます。(昔風のお嫁さんです) 暑くなってきましたが、ここの家にはエアコンがありません。少し山のほうなので涼しいのは確かですが、温暖化で夏はやはり暑いです。特に私たちの部屋は二階なので階下と比べるとそうとう温度が違います。 それで、最近、窓を開け、ふすまも開けてとなってしまいました。 する前は、声を漏らさないようにしようと思うのですが、恥ずかしながら、し始めると夢中になってしまって、かなり大きな声を出してしまってます(><) 夫が求めてきてくれるのも嬉しくて、つい毎日のように応じてしまいますし、本当に恥ずかしいです。 階下の両親に聞かれないようにしたいのですが、、何か工夫はありませんでしょうか?

  • エアコンの工事料金

    今エアコンが無いアパートに住んでいます。 アパートにはエアコン専用コンセントと配管を通す穴はありません。室内機を2階の部屋に設置して室外機を一階の平地に置きます。 エアコン専用コンセントを取り付けて、壁に穴を開けて室内機を二階へ室外機を一階に設置した場合の工事料金はいくら位ですか?

  • 一戸建ての2階の冷暖房について

    2階建ての家(屋根はスレート葺き、小屋裏収納あり)ですが 2階の6畳×3部屋の冷暖房をどうしようか悩んでいます。 友だちに聞くと2階は夏は暑く、冬は寒くて耐えられないと言います。 (その家はみんな1階で寝ています) わが家は子供も大きいので2階で3部屋に別れて寝るつもり(1部屋が夫婦の寝室、あとの2部屋が子供部屋)です。 3部屋とも洋室で廊下にそれぞれドアがあります。 3部屋にエアコンでもつければ快適でしょうが購入費用も電気代もかかりそうなので3部屋まとめてどうにかできないかと・・。 大きめのエアコンを1部屋につけてドアを開けっ放しなら3部屋とも快適に暮らせるでしょうか?でも開けっ放しでクーラーを使うのでは、冷気が1階に降りていってしまい効果がないでしょうか。暖房なら大丈夫でしょうか? それとも冬はファンヒーター1台のほうが効果があるでしょうか 結局のところ1部屋ずつエアコンをつけてしまった方が長い目で見ると得なのでしょうか。

  • 高気密、高断熱の家のエアコンの数

    最近、展示場や内覧会にいってますが、 高気密、高断熱なので、エアコンひとつで間に合う、と営業マンがいいます。 しかし、ここ数年、近所にバタバタと家が建ちましたが、 エアコンの室外機が3台はついています。 ほとんど有名なハウスメーカーのものです。 軽量鉄骨の大きめのお宅は、娘さん夫婦も同居予定でしたが、 2~3年後には、一緒に住めない、といってます。 理由はわかりませんが、もしかして2階が暑いのではないか?と気になってます。 高気密、高断熱だから、必ず快適といえるのでしょうか? エアコンも最終的には、使う部屋全部につけることになるのでしょうか?

  • エアコンについて

    こんにちわ。私の家は2階建てでエアコンが2台あります。両方とも1階にあり、2階にある私の部屋には扇風機があるのですが、窓を開けて扇風機をつけても変わりなく蒸し暑いです。仕事を家でしようと思っても暑さで頭がボーっとしてしまいます。2階には他にも両親の寝室と姉の部屋があり、両親は寝るまで1階にいるので大丈夫ですが、姉は仕事から帰ってくるとずっと2階にいて私同様暑苦しそうです。 電気をなんとか工夫して2階にもつけたいのですが、我が家はこれ以上電気は使えないのでつけることができません。どうやったら涼しくなるか皆さんの知恵を貸してください。お願いします。

  • エアコン移設(同じ家内)

    2階にあるエアコンを1階の部屋に移したいと考えてます。 1階の部屋の壁にはエアコン用の穴があいています。 素人でも穴が空いていれば移設できますか? 業者に頼むといくらぐらいですか? 同じような質問がありまして、素人じゃ出来ないようなこと書いてありましたが、 家の中で、壁に穴も空いてるし、出来そうだな、という考えは甘いですか?

  • エアコンの電気代について

    共働きの夫婦です。朝8時に出て夕方18時に帰って来ます。 夫は、昼間の留守の間もエアコンをドライモード、風量低にして出かけて 部屋をずっと25°くらいに下げてた方が家に帰って来た時に快適で しかも、電気代が得だと言うのです。 夜、暑くなった部屋を急速冷房で冷やす時に ものすごいエネルギーを使うので、トータルで損だというのです。 私は人のいない昼間にエアコンをオンにする感覚が どうにもついていけないのですが、彼の考え方の方が正しいのでしょうか?

  • エアコンの設置場所

    エアコンを購入しようと思っています。我が家は二階建て、ひとつの階には6畳の部屋が二個ある程度の広さなのですが、金銭的な都合上、エアコンを一台しか買うことができません。そこで、エアコンを一階に置くか二階に置くかで迷っています。 一階:居間があり、起床から就寝までそこで過ごすことが多い 二階:夜寝る部屋があり、洋服や着物などがたくさん置いてある という感じです。 二階には温かい空気が行きやすいので、一階の空気を冷やせば二階も結構冷えるのではないかと思い、私は一階に設置した方がいいと思うのです。でも母は寝苦しいのが嫌だから二階に置こうと言います。 所詮一台のエアコンなので、冷却能力は限られていると思うのですが、できるだけ家全体を冷やせるような配置にしたいと考えています。 どうかご助言お願い致します。

  • エアコンの新規購入を考えていますが、沢山の製品があるようで思案中です

    エアコンの新規購入を考えていますが、沢山の製品があるようで思案中です。 通常どのように(何処に何台)設置して、また理想的にはどの様に設置 すれば良いかや、Kw数や価格帯はどの辺りのものにすれば良いか等、 どなたかアドバイスをお願いします 。 部屋は3DKで、間取りは以下のとおりです。 ・和室(寝部屋) 6帖 ・居間(客間) 7帖と少し ・居間 7帖 ・ダイニングキッチン 7帖半ぐらい 7帖少しの客間と6帖の寝部屋がフスマでつながっています。 それ以外もドアなどでつながっていますが、それぞれドアは開け 放さず使用することを考えています。 また価格.comで調べると、値段が3万から10数万円以上まである のですが、予算が決まっている場合、例えば安価な(3~4万円台) もの3台を買う場合と、比較的高価(7万円~8万円台)なエアコン2 台を買う場合では、どちらが良いのでしょうか? (そのよしあし等はどのように判断すれば良いでしょうか?) よろしくお願いします。