• ベストアンサー

住宅控除

yuhzohsanの回答

  • ベストアンサー
  • yuhzohsan
  • ベストアンサー率38% (92/237)
回答No.1

私も同じ「住宅控除2年目」の者です。 大阪の会社勤務ですが、まだ用紙など貰っていません。 まだ、早いのではと思いますが、誰か貰われたのですか?心配要らないですよ。

fumiyadayo
質問者

お礼

ありがとうございました これからくるようですね よかったです 大変にありがとうございました

関連するQ&A

  • 住宅借入金特別控除について

    今年で5年目、最後の控除を受けるものです。年末に繰り上げ返済を一部したため、年末残高証明書が、年末調整に間に合わず、確定申告にこれからいこうと思っています。 従来、会社に年末調整として出していた書類を、税務署へ持っていけばよいと思っているのですが、やはり、源泉徴収票や、そのほか必要な書類はあるのでしょうか? これは郵送ではできないのか教えてください。

  • 住宅ローン控除2回目以降は?

    教えてください。会社員です 初年度は自分で確定申告しました。 2回目以降は年末調整で可能との事ですが、 原則として、次の書類とともに、その年の年末調整を受けるときまでに、給与の支払者に提出しなければなりません。とあります 書類とは「税務署の証明書」と金融機関から交付を受けた「残高証明書」だと思うんですが これを会社(社長)に提出すると、私がどの位のローンが残っているのか、家や土地の価格が知れてしまいます。 私的にとても嫌な事なのです。 書類を会社に提出せずに住宅ローン控除を受けるにはどうすれば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 住宅ローン控除について 購入1年目

    今年4月に家を購入しました。 会社から『住宅借入金等特別控除申告書』と『金融機関の借入金の年末残高等証明書』の提出を求められましたが、手元にはそんな書類届いていないしなにも出さなくてもいいですよね? 自分で税務署に行って申告して、2年目からは書類を会社に提出すればいいですよね?

  • 住宅借入金等特別控除について

    住宅借入金等特別控除について質問があります。 サラリーマンの場合、2年目以降については税務署から送られてきた「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」と残高証明書を用いて年末調整で控除を行います。 1.年末調整で控除を行わず、確定申告で行う場合、「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」を使うのでしょうか?それとも他の書類が必要でしょうか? 2.自営業の場合は、確定申告に使うために、「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」に代わるようなものが税務署から送られてくるのでしょうか?

  • 会社員退職後の継続住宅ローン控除の手続き

    会社員在職時から住宅ローン控除をうけていましたが、昨年3月に退職しました。会社員時代に年末控除のさい、金融機関から送られてくる残高証明書を会社に提出していたローン控除が退職で、できなくなりました。今年の確定申告でローン控除を受けるつもりですが、税務署に提出する手続き、必要書類がわかりません。継続ですから残高証明を添付して申告書に書き込むだけでいいのでしょうか。

  • 住宅控除の借換で税務署に相談に行ったところ・・・

    平成24年11月に借り換えをしたのですが、新しい年末残高証明書が間に合わないとのことで、 平成24年の住宅借入金等特別控除はH24.10.2発行の年末残高証明書をもとに会社で年末調整して もらいました。 その後、平成25年2月に新しい年末残高証明書が届きました。 確定申告に行けなかったので、新しい年末残高証明書で控除してもらうにはどうしたらいいか、 税務署に相談に行って <H24.10.2発行の年末残高証明書> 年末残高   5,721,772円   当初の金額 10,000,000円 <H25.2に届いた年末残高証明書> 年末残高   10,317,766円 当初の金額  10,400,000円 借換た理由  太陽光発電とオール電化 以上の内容を話したところ 年末残高が増えているのはおかしい、増改築などで借り入れが増えたのであれば 別に確定申告等で申請するように言われました。 さらに太陽光発電は対象外ですともいわれました。 あと、借り換えの流れを確認するため通帳を持ってくるように言われました。 銀行さんは「新たな住宅借入金等の当初の金額が借換直前の当初の金額を上回った場合」 の計算式で控除できると言っていたので借換たのですが・・・。 他の方の質問を見ても計算式に当てはめて控除されているみたいなので、年末調整に 間に合っていればそのまま控除してもらえたのでしょうか。 むやみに手続きに行くと年末調整で控除した分も取り消されそうで、 どうしていいかわかりません。 どなたかご教授頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅取得控除の申告書について

    去年住宅を取得し銀行でローンを組みました。今年2月に確定申告をしたのですが 2年目のあたる今回の年末調整(夫はサラリーマンです。)で必要な書類についての質問です。銀行の残高証明は11月に送られてくると銀行担当者から伺ったのですが 控除の申告書はどこから送られてくるのでしょうか?過去のログを見ると税務署から確定申告後に適応年数分の書類が届いているはずなど書いているのをみましたが うちには何も届いていません。銀行の方もご主人の会社に言えばあると思うのですが、と少しあやふやでした。それと地震保険にも入っているのですが それも年末調整の控除に含まれますか? 

  • 確定申告&住宅ローン控除について

    初めまして。初めて質問させていただきます。H24年に増改築を行い、年末に融資実行されました。お恥ずかしい話、毎年主人の会社で年末調整しているので、確定申告はしなくて良いと勘違いしていてH24年は確定申告していませんでした。 昨年末に年末調整があり、借入金残高証明を会社に提出し、確定申告しないと控除は受けられないと言われ初めて知り慌てて先日税務署に書類を貰いに行き、必要書類など全て揃えました。 そこで幾つか解らない事があり、教えて戴けたらと思います。。 (1)今年10月に初めて銀行より借入金残高証明が届きました。 H24年分は融資が年末だった為間に合わないと言われ貰っていません。 H24年に入居しているのでこの分を申告してくれと税務署からは言われましたが、今年戴いた残高証明で良いのでしょうか?それともH24年分の残高証明を銀行に今から発行して貰わなければいけないのでしょうか? (2)銀行に融資してもらう時に残高証明はどうなるか1度尋ねましたが、今年は間に合わないが、H24年分も遡って還付してもらえるから~と軽く説明は受けました。 今回H24年分の確定申告すれば、H25年分と合わせて二年分還付されるのでしょうか…? (3)計算した所住宅ローン控除額は7万程なのですが、源泉徴収額が3万程で、住民税が10万程です。 この場合所得税から引ききれなかった4万程は住民税から引かれるとゆう事で間違いないでしょうか? (4)この二年分の所得税から6万、住民税から8万程、今回申告すれば還付されるのでしょうか? 解りずらい説明で申し訳ありません。。 税務署の方に尋ねてもこの紙を見ればわかりますから!と言われるだけで。。解らないから尋ねてるのだけどと言っても全然相手にして貰えず…自分で調べても良く意味が解らず…宜しくお願いします。

  • 住宅ローン控除について

    4200万円の新築マンションを35年ローンで組んだ場合の住宅ローン控除について、以下○であっていますでしょうか? ○会社員の場合、購入し1年目は確定申告で、2年目以降は年末調整で申請可能。 ○銀行からの借入残高証明書と、源泉徴収票を持って、2月15日~3月15日の間に税務署にて確定申告を受ける。 ○その後、税務署から住宅控除申告書が4月~6月頃に届き、翌年の年末調整の際には、その申告書と残高証明証を添付する。 住宅取得の還付申告だけの場合は、もっと早く済ますことはできますか? その他、火災保険等は、年末調整での添付で済みますか? 借入残高証明書は、一般的に、いつ頃届きますか? すみませんが、ご教示いただければ幸いです。

  • 住宅ローン控除で遡っての申請

    私は平成14年末に住宅を購入し、(土地は父)翌年2月に第一回目の還付申請を行いました。しかしその年末、税務署から証明書が届いたのにも関わらず、借入先からの残高証明が間に合わず、年末調整での還付は出来ませんでした。そのままずるずると引き延ばし、今年ようやっと過去3年分の還付申請を行おうと考えております。 そこで質問なのですが、遡って申請する場合、年末調整用の証明書はあるのですが、第一回目と同じように書類を整備しなければならないのか(住民票、契約書等々・・・)、それとも税務署からの年末調整用証明書でことが足りるのかどなたかご教示ください。宜しくお願いいたします。