• ベストアンサー

過去形と過去完了形の違い

bookaholicの回答

回答No.2

1. I studied French for three hours last Saturday. 「先週の土曜日、フランス語を3時間勉強した。」 動詞は過去形。 2. I had studied French for three hours last Saturday. 動詞は過去完了形。 3. I had been studied French for three hours last Saturday. これは過去完了進行形の間違い? I had been studying French for three hours last Saturday. となるハズだったのでしょうか? 1 は、上にも訳しているとおり、正しい文なのですが、 2 と 3 は、訳しようがありません。 文として正しくありません。どうしてかと言うと、 このような「○○が~した」という、単純な過去の行動については 過去形しか使うことがでいないからです。 過去完了というのは、ある時点に対して、 それ以前に起こったことを述べるときに使う時制です。 たとえば、こういうとき。 「彼が電話してくるまで、わたしは3時間フランス語を勉強していた。」 これならば、電話してきたのが、まず「過去」 勉強していたのはそれよりも前なので「過去完了」 I had been studying French for three hours when he called me. 「彼が帰ってきたとき、私はすでに夕飯を食べてしまっていた。」 帰ってきたのが「過去」 食べたのはその前なので「過去完了」 I had already eaten dinner when he came home. 過去の1時点"までに"、 何がどうなっていたか説明するための時制が 「過去完了」なのです。表記の文は、 ただ単に土曜日に起こった出来事を述べているだけ。 このような場合には「過去形」しか使えません。 文章だとイマイチうまく説明できませんが・・・ お役にたてたら嬉しいです。

i-tad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 英文の過去形と過去完了の違い

    It rained for 5 hours. と It had been rained for 5 hours. のニュアンスの違いを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 過去完了・現在完了などについて教えてください。

    質問の意味は分かるのですが、応え方が分かりません。 自分なりに回答を考えてみました。どうか解説をお願いいたします。 1.What are you doing right now? →I've been studying right now. 2.How long have you been? →I've been studying for three hours. 3.What were you doing last night at nine o'clock? →I had been studying last night at nine o'clock. 4.What time did you stop? →I had been stopped at 11 o'clock. 5.Why did you stop? →I had been finished. 6.How long had you been before you stopped? →I had been stopped before for three hours. 7.What are you going to be doing at nine o'clock tomorrow night? →I will be have been studying at nine o'clock tomorrow night. 8.What time are you going to stop? →I will be have stopped at 11 o'clock. 9.Why? → I will be have finished study. 10.How long will you have been before you stop? → I will be have stopped before three hours.

  • 現在完了形と現在完了進行形

    現在完了形の継続用法と現在完了進行形ではどのようなニュアンスの差が出るのでしょうか。 例えば「私は3時間勉強してます」という文では、 I have studied for three hours. I have been studying for three hours. の、どちらの文の方が適切ですか? 今まで漠然と、完了形は長い期間、完了進行形は短い期間だと思っていたので下の文を書いていたのですが、上の文でもおかしくないのでしょうか。どなたか教えてください。

  • 過去完了と過去形の違いについて

    I had been sick for two days. I was sick for two days. この上の二つの文を日本語にすると「私は2日間病気だった」ですよね? ですが何かしらの二つの文それぞれ違いがあると思うんです ですがその違いがわかりません 誰か英語に詳しい方教えてくれませんでしょうか?

  • 過去完了じゃないの?

    ある参考書で、 I ( ) for three years when my son was born. 息子が産まれたとき、私はもうそこに三年間住んでいた。 とあり、答えは was living there でした。 僕はどうしても had been lived だと思うのですが、どうしてでしょうか

  • この二つの違いは何ですか??

    (1) I have studied English for three years. (2) I have been studying English for three years. 状態と動作を表す二つの現在完了形の表現で、 (1)と(2)の場合、 どのように意味が変わってきますか?? ご存知の方がいましたら、ぜひ、ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

  • 過去完了進行形について

    過去完了進行形について 過去完了進行形の文法は日常、普通に使用されるのでしょうか? (1)I had been driving for 6 hours when I  decided to stop for a coffee.  コーヒーを飲もうと決めるまで、6時間ずっと運転していた。 had been にしなくてはいけない文章なのでしょうか? I had droven for 6 hours では誤りでしょうか? (2)She hadn't been teaching long before  she decided to go to Africa.  彼女は、アフリカへ行くのを決意する前は、長いこと  教師はしていなかった。 She have not taught long では誤りでしょうか? (3)Do you think she'd been drinking  before the accident?  彼女は事故の前、ずっとお酒を飲んでいたと思いますか? Do you think she was drunk before the accident? どういう状況の時に過去完了進行形を使うべきなのが 上記3例分では理解することが出来ません。 ご教示をどうぞ宜しくお願いします。

  • 完了 過去完了 違い

    I have been a ski instructor for several years. had been なのでしょうか? 過去のある時点での数年間の話で、現在はイントラではないのでhave beenは不適切ですか? また 最初に学生時代の話をしていて その学生時代の冬休みにイントラしてたよ。といいたい時は I had been a ski instructor during the winter vacation よろしいですか?

  • 過去完了

    I have studied English. I have been studying English. 両方とも、私はずっと勉強している。 という意味だと思うのですが、 微妙な違いは何でしょうか。。? have been という方はもっと継続を強調しているとか?? よろしくお願いします。

  • 過去完了形と過去完了進行形

    Sam( ) for 2 hours when I came home. 1、括弧にhad been playing tennisを入れた場合 私が帰宅した時点で2時間テニスをしていて、継続しているニュアンスになると思います。 2.もし括弧にhad played tennis を入れた場合はもう既に2時間テニスをしたという完了のニュアンスは含まれるでしょうか? 選択肢に1と2両方あった場合はどちらがより正解になりますか?