• ベストアンサー

軟鋼、硬鋼、炭素工具鋼、鋳鉄の性質と用途について。

軟鋼、硬鋼、炭素工具鋼、鋳鉄の性質と用途を簡潔に教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.1

こんにちは。 私はこの手の問題は得意です。大船の乗ったつもりでお任せ下さい。 >軟鋼 やわらかい金属のことです。たとえば銅線とか簡単に曲げられますよね? 電線に使われてます。 >硬鋼 硬い金属のことです。たとえばステンレスとか硬いですよね? 流しの素材に使われています。 >炭素工具鋼 油を染み込ませて使う工具類に使われる金属です。たとえばバイクや自転車のチェーンに使われています。 >鋳鉄 鋳物に使われていて、叩くと金属的な音がする焼き物です。屋根瓦とかに使われていますね。 勉強大変ですね、頑張ってください、応援しています。

furude3
質問者

お礼

どれもとても分かりやすいです。 ありがとうございました。頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 軟鋼と硬鋼

    一般に軟鋼と硬鋼ではどちらのほうが値段が高いのでしょうか?炭素の分だけ硬鋼のほうが高いんでしょうか?

  • 軟鋼と硬鋼の区別

    http://koza.misumi.jp/press/2000/08/5.html こちらのリンクの表で軟鋼と硬鋼が表としてわけられていますが、 金属材料が軟鋼と硬鋼どちらに入るのか 示した表や またここの値でこれ以上はどちらになるとかいう 基準があるのでしょうか? 材料の硬さを表す値がいくつ以上は どちらとかあるのでしょうか? そのほかにもこの値をみたら分類できるとかありますか。

  • 鋳鉄管について

    配管材料について質問があります。 次の質問に答えられる方,アドバイスどうか宜しくお願いします。 1.鋳鉄管(cast iron pipe)とは鋳造で作る配管のことでしょうか? 2.通常の炭素鋼管(シームレスや溶接鋼管)は鍛造と考えてよいですか? 3.鋳鉄管の特徴や用途を教えて下さい。 4.炭素鋼管は主に鋳鉄管と鍛造管の2種と考えてOKですか?他にも種類がありますか? 5.(鋳鉄管に限らず)配管材料について学ぶことができるお勧めの図書やwebをご存知でしたら紹介して下さい。材質・製造方法・特徴・用途などについてです。

  • 炭素鋼の炭素量と機械的性質の関係について

    質問させていただきます。 学校のレポートで「炭素鋼の炭素量と機械的性質の関係を調査せよ。ただし、グラフで表し、それに対する考察を述べよ。」という課題がありました。 いろいろと炭素鋼と炭素含有量について調べた結果、機械的性質とは硬さのことではないのかと思い、鋼の炭素量と焼入れ硬さの関係を示したグラフをレポートに貼りつけようと思いました。(縦軸:最高硬さ、横軸:炭素量1.0%まで) ここで、質問ですが炭素鋼の炭素量と機械的性質の関係とは自分がレポートに書こうとしている「硬さ」で合っているのでしょうか? もし、そうだとしてもそうでなくてもしても、その機械的性質について詳しい方が入ればその情報が乗っている文献、サイトを教えていただきたいです。 そして、調べた結果どのような考察を述べれば良いのでしょうか? 親切な方、ご回答よろしくお願い致します。

  • 鋳鉄のこと

    鋳鉄の黒鉛の形状や存在状態と硬さにはどのような関係があるのですか?また黒鉛の存在によって機械的性質はどのようになるのですか?

  • 鋳鉄を切削加工するときの切削工具の磨耗原因

    鋳鉄(黒心可鍛鋳鉄)の切削加工を行うとき、切削工具の磨耗原因として鋳鉄の組織に関係するものに絞ると、組織内のパーライトが原因であるということの他に何か原因はありますか? 時間のあるときでかまいませんのでどなたか教えていただけるとうれしく思います。

  • 鋳鉄の基地組織について

    鋳鉄についてなんですが,鋳鉄の基地組織でフェライト地とパーライト地があるのですが,フェライト地の鋳鉄とパーライト地の鋳鉄の性質の違いは何ですか?

  • 工具切削条件の種類分類について

    切削機械の導入に伴ってポストプロセッサに条件入力をしなければならないのですが、工具カタログの被削材の表示がダイレクトでないので、どの条件を使えばよいのかよく判りません。 お判りになる方のご教示を願います。 当方使用の主な材料は、「DC53」「SKS3」「SKH51」「DEX20」「SK3」「ARK1」「SLD-MAGIC」です。 カタログ上の区分「低炭素鋼・軟鋼(S15C/SS400)」「炭素鋼(S50C)」「合金鋼(SCM)」「特殊鋼・調質鋼(SKD61/~28HRC)」「特殊鋼・調質鋼(SKD11/~34HRC)」「調質鋼(34~43HRC)」「鋳鉄(FC250)」のうち、それぞれどれに当てはまるのでしょうか。 また、加工上で何か注意いした方が良いことなどありましたら併せて教えて頂けると幸いです。

  • 鋳鉄について

    鋳鉄の組織を凝固過程から、平衡状態図や組織図と関連づけて金属組織学的に説明してください。また、組織から機械的性質の推定についても教えてください。

  • ねずみ鋳鉄

    『ねずみ鋳鉄(普通鋳鉄)の長所である、振動を吸収する能力(減衰能)』とWIKIに掲載されていましたが、具体的な数値や用途での違いを教えていただきたいのです。 よろしく御願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザーのレーザー複合機、MFC-9120CNのトナーはTN-290BKですが、販売停止となっています。他の型番のトナーを使用することは可能でしょうか。
  • 使用しているブラザーのレーザー複合機、MFC-9120CNのトナー型番はTN-290BKですが、この型番が販売停止となっています。他の型番のトナーを使用することはできるのでしょうか。
  • MFC-9120CNというブラザーのレーザー複合機には、TN-290BKというトナーが使用されていますが、このトナーは販売が停止されています。他の型番のトナーを使用することはできるのでしょうか。
回答を見る