• ベストアンサー

前職の辞め方は再就職先に漏れますか?

先日会社を解雇されました。 理由は、従業員の一人が私を嫌っているから辞めてくれとのことでした。 すでに転職しようと思って動いていたのですが、 転職活動中に解雇を言い渡され、履歴書には在職中と書いて出しているところからいくつか面接の返事をいただいています。 わざわざ面接で解雇ということを言うのはマイナスだと思うのですが、この場合は言った方がいいのでしょうか。 言わなければ、もし採用されたのち理由が知られてしまうことはあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.6

 普通の会社は情報漏洩にあたるから、前従業員がなんで辞めたか等、身元がわからない人間から電話が掛かってきたとしても言わないでしょ。ぺらぺらと話す会社があれば取引先から会社のコンプライアンスを疑われるし、自分なら取引打ち切りにします。  まず面接対策を考えるしかないですね。履歴書を書かれた時点では在職中ですから嘘ではないですけど、面接時点では辞めてしまっているわけです。  面接の時になぜ転職を考えている理由は高い確率で訊かれます。その理由は採否に大きな影響があります。嘘になるかもしれないですが給与カットとサービス残業の多く、生活が苦しかったというのはいかがですか?理由を述べた後に実はX月Y日付けで退職しましたと付け加えるのです。  多分、人間関係が退職理由と答えたら、短時間で質問者様の人柄を判断するのは難しいですから多くの面接担当者はリスク回避のために不採用にすると思います。退職は解雇や懲戒免職ですか、なんて訊く人もいないでしょうから敢えて話す必要はないでしょう。

tcgmn
質問者

お礼

確かに書類提出や一回目の面接の時点では嘘ではないので、解雇になる前の転職しようと思った理由を素直に話そうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

そもそも従業員の一人があなたを嫌っているというような 理由で労働者を解雇することはできません。 離職者票には会社理由で退職となりハローワークに持っていっても すんなりとは受け付けてもらえないです。 不当解雇に相当します。 多分、あなたの自己都合による退職という扱いになっており 解雇ではないはずです。 解雇ではないので解雇と言う必要は有りません。 勤務状態が悪い、無断欠勤を繰り返す、仕事をする能力がない 横領や背任をしたなどあなたに原因があるなら話は別です。

tcgmn
質問者

お礼

もちろん不当解雇です。 ですが、そのほかに雇用条件の偽りやパワハラなどもあったので私も解雇でいいと言ってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koba007
  • ベストアンサー率17% (5/29)
回答No.4

 辞める際、なぜ嫌われたのかを聞きましたか?  結局、面接では紙1枚で判断するしかありませんから  履歴書の書き方次第では前職先に問い合わせする場合があります。  前職場には、どのような人物だったのか勤務態度や遅刻回数などets  性格の悪い人が電話に出ない事を祈るしかありません。  でも、在職中と書いてあって面接を受けても  なぜ前職を辞めるのか聞かれると思いますから  辞める理由は言える様にしておいた方がいいと思いますよ。  ファイトです!      

tcgmn
質問者

お礼

そうですね、祈るしかないですね。。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TYWalker
  • ベストアンサー率42% (281/661)
回答No.3

言わなくていいです。 わざわざ言うのはヘンな気がします。 漏れるかどうかは他の回答にもある通り運次第だと思います。 前の会社のやめらせられた理由もスッキリしないですね。 就職は能力がすべてだと思いますよ。 ガンバッテください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • codotjtp
  • ベストアンサー率26% (40/149)
回答No.2

個人情報管理を徹底されている派遣会社に匿って貰ったら如何でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukaru
  • ベストアンサー率12% (143/1118)
回答No.1

>言わなければ、もし採用されたのち理由が知られてしまうことはあるのでしょうか。 何年も前にやめた人のことでも再就職先?から電話がかかってきたりしますよ、 どこまで話すかは電話に出た人の気分しだい

tcgmn
質問者

お礼

そういう会社もあるんですね。参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 前職調査について

    26歳男です。 転職の際にはよく前職調査というものがあると聞きますが、一体どんなことを聞くのでしょうか? また、在職中に転職活動をする場合に、在職中の会社に連絡があるのですよね? もし、複数転職がある場合、例えば2回目や3回目の転職の場合、履歴書に記載した全ての企業に調査が入るのでしょうか? もしくは、直近の企業のみでしょうか?

  • 就職先で今までの職歴は調べたりしますか?

    就職活動をしており無事採用をもらいまいした。 採用の連絡の際に今まで働いてきた会社での 在職証明書のようなものが必要となるので それぞれの会社に連絡して送ってもらってとのこと だったんですが、これは簡単に出してもらえる ものなんでしょうか? そして、以前事情があり1週間で辞めた会社があり 今までその会社のことは履歴書に書いていませんでした。 その後の就職ではこの会社のことを履歴書に書いていないことは 特に問題なかったのですが、 今回のように書類を出してほしいと言われると この一週間で辞めてしまった会社のことも わかってしまうのでしょうか? 採用をもらった会社から指摘されることはありますか? どなかた詳しい方、人事部に勤務していた方など 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 面接で前職をすでに退職していることを伝えるべき?

    近々転職の面接を受ける予定の者です。 在職中の会社に私が転職活動をしていることがどこかしらから伝わったらしく、業務時間中、上司らからありえないパワハラや業務妨害を受けるようになり辞めざるを得なくなりました。 こういった場合、転職の面接で前職をすでに辞めていることを伝えるべきなのでしょうか?

  • 解雇が再就職に及ぼす影響は?

    現在転職活動中の者です。 会社に1月で自主都合退職する事を伝えたところ、 (うちの会社は慢性的に人不足なので、退職する場合新人雇用~新人教育・引継ぎの期間を考慮し三ヶ月前に申請するよう言われています) 「ネット環境があればできる仕事なので新人が来るまで在宅で仕事をして貰って、転職活動に精を出すといいよ。でも人手不足だから1月までは業務手伝って」と 円満な形で社長から転職を後押しして頂き、在宅で仕事をしつつ企業面接を受けるようになりました。 が、ここ数日で社長の様子が豹変し「今月で辞めて、納得して貰えないなら今すぐ辞めてもらう。退職届書いて」と圧迫してきました。 (同僚の話だとどうやら私にボーナスを出したくないらしいです…。 自主退職にすればすぐやめて貰えるし、後処理の問題であちらに都合がいいので圧迫してきたみたいです。) という訳であまり急で強引な話に揉めてしまいまして、どうせ辞めるなら解雇予告手当てと雇用保険料をすぐ貰えたほうがいいやと考えまして、会社都合解雇扱いにしてもらう事にしました。 まだ離職票を見ていないので解雇理由を何と書かれるか不安なのですが・・・。 今二次面接、最終面接まで進んだ企業が数件あるのですが、前の会社を 解雇されたというのは採用時マイナスになりますでしょうか? 一時面接では「今の会社の社長には来年1月退職という事で話がついており、転職活動を後押ししてもらっています」 という事を話してしまっているので、揉めて解雇されたなんて事が発覚するのが情けなかったりします。 自己都合退職よりやはり解雇の方が印象は悪いですので、不採用に繋がる可能性が高くなるでしょうか? 体験談などありましたら聞かせていただきたいです。

  • 就職先が決まりません・・・。

    お恥ずかしながら悩みを打ち明けます。前職を退社してからもう1年半になります。転職回数は17社です。こんな私ですがまだ応募すると書類選考とうしてくれる会社もあり、「是非とも面接におこしください」と言って下さる会社もあります。しかし面接を終え待っていると不採用のメールがきます。スカウトしてくださった会社も同様です。応募してすぐに不採用の通知がくる会社なら理由は転職回数の多さが原因だと判断できますが、是非とかスカウトの会社が不採用になるのは納得がいきません。おかしいと思っていたところ、数社の不採用の通知に気になる文章がありました。おそらく前職が何か言っていることに気付きました。このことはつい最近気付きました。このままだと、どこの会社に面接に行っても前職に問い合わせする限り、採用してくれません。どうしたら良いでしょうか?生活保護センターや弁護士に相談を検討しております。

  • 嘘ってあり!?

    先日、ある会社の面接に行った時のこと・・・。 在職中の方でもどうぞ・・・。なるフレーズが求人広告にあったため、正直に履歴書にも在職中であることを記しておきました。 そして面接。面接官明らかに不機嫌そう。やる気を最大限アピールしたんですが、”その会社辞めないほうがいいんじゃない??”まで言われました。 不可解なまま帰る途中、同じ面接を受けに来た方と話す機会がありました。 すると彼は”僕も実は在職中なんだけど、履歴書には退職したと書いている”と得意げに言ってました。 やはりこの時代ですから会社も即入れる人がいいのかなぁ。また在職中ということで”保険をかけてる”と会社は思うのでしょうか??やはり採用にはマイナスイメージですか?? 詳しい方いらっしゃいますか? 長文すみません。

  • 現会社の取引先に就職希望の場合で・・・

    初めて質問させて頂きます。 実は現在の会社が事業縮小する為に今月末までの在職で解雇と云う手続きになりました。 ただ、会社としては今後存続するべく営業活動を強化する方針です。 そして、自分はと云うと現在再就職活動中でして、たまたま求人で当社のお得意様の企業が募集をかけておりました。 私としてはとても興味があり、是非面接したいのですが退社した理由等を履歴書や職務経歴書に記入の際、どうしても現在の会社の状態が危うくなり業務縮小し解雇になったと記入したいのですがこの場合は先方の会社としても、現在の会社にしても堂々とこの事を公表してもよろしいのでしょうか? もし、同じような経験をされて方が居ましたらお知恵を拝借願います。(分かりにくい文面で申し訳ございません)

  • 在職中の就職活動について。

    転職を考えており、ひとつ面接を受けたい企業があります。 転職をしたことがないので、在職中の場合、履歴書の職歴の最後はどのように書けばいいのかわかりません。 「在職中」と書けばいいのでしょうか・・・? それとも、まず在職中は面接などは受けられないものなのでしょうか?

  • 前職への身元調査に関して

    前職への身元調査に関して 現在転職を考えています。 ただ現在も在職中で、急ぐ転職ではなく、もし興味がある会社から 内定がもらえたら、その時に現職の会社に退職の意を伝えようと考えています。 よく中途採用を行う前に人事の方が前職対し調査を行うことがあると聞きます。 こちらとしては現職でそれなりに責任ある立場にあるため転職活動をしていることや 退職の意思がある旨を伝えるタイミングというものがあるので、勤務中に新しい会社から 電話なんかがあっては正直困ります。 そこで質問なのですが、在職中の求職者に対しても勤務先への調査は 行われるものなのでしょうか。 退職して時間が空いてる方なんかだと退職理由が気になったりして調査すること なんかもあるのかもしれませんが、、、 宜しくお願い致します。

  • 一旦辞めた業界への再就職活動

    以前働いていた経験がある業界への転職活動をしています。 今は、全く違う業界で働いています。 以前の会社を辞めた理由は、その部署自体が会社の中で重要視されていないのか、大手の子会社で待遇が劣悪だったことと、その為、その会社にいながらの転職活動には無理があった(今活動している職種は、その当時から目指していた)こと、同業界での転職は会社によってはかなり不利(採用担当で情報がつつぬけだったり)などの理由があり、自分の時間も多くとれる今の会社に転職しました。 ただ、面接でなぜ辞めたのかの理由を聞かれたときに、本当の理由は言えません。 私のようにやめないでガッツで合格した人はたくさんいるし、何より接客業なので相手に(面接官)マイナスイメージを与えるような回答は何時もタブーです。なので、これだー!!と納得させられるような、「会社を辞めて違う業界に行った理由、そしてなぜまた受けているのか」に対するいい答えはないでしょうか。 実際問題、私のような退職理由は人事担当者わかっています。業界ではその現状は皆が知っていることです。でも、それを知っててわざとそれを聞いてくるのです。 補足が必要ならするので、宜しくお願いします。

If thenの文法解釈は?
このQ&Aのポイント
  • if thenの文法解釈について説明します。
  • ifとthenの間に語がない場合、if節がifだけでそれ以外の語は全て省略されています。
  • it's not that the things以降は全て主体の文章となります。
回答を見る