• 締切済み

小学高、一年~二年の子への接し方

今度、最近仲良くなった友人と、友人の子供とで三人で遊びに行く事になりました。 友人のお子さんは小学校一年生です。 今まで私は子供を持った事がないので、どう接したらいいのか、まったく分からず。 教えて下さい。

みんなの回答

  • 46hide
  • ベストアンサー率42% (21/49)
回答No.2

小学校低学年はそれぞれの個性があるので、その子のペースに合わせて接すると良いと思います。

sak00
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 私は仕事上、小学生にかかわる機会が多いのでアドバイスさせていただきます。 それくらいの子はもう個性が形成されているので、 人見知りする子もいれば、初見からニコニコ話しかけてくる子もいたりと実にさまざまです。 なので、まずはどんな性格な子なのか把握しましょう。 お母さんに聞いたり、自ら観察したりしてもいいと思います。 それから話しかけるときは、なるべく目線を合わせてあげるといいですよ。 あとはもちろん真顔より笑顔でいる方が好感を抱いてくれます。 これは大人同士でも同じですよね。 緊張すると思いますが、あまり難しく考えなくて大丈夫だと思います。

sak00
質問者

お礼

回答ありがとうございます! かなり活発な子みたいです。 取りあえずは学校で何があったか、とか柔らかく聞きたいと思いますが。 親御さんが会社の重役なのでガチガチです;; 返答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学2年生くらいの男の子が好きなキャラクター教えて下さい☆

    こんにちは! 小学校2年生くらいの男の子って、今どんなキャラクターが好きなのでしょうか?? 先日 友人のお姉さんより、私の子供へ、という事でお下がりの服をたくさんいただき、とても助かりました。 何か簡単なお礼をしようと思っていて、息子さん(小学校2年生)が使える文房具かおもちゃを考えているのですが、これくらいの子って、どんなキャラクターが好きなのか、全く分かりません。 (+ω+) 同じくらいの年代のお子様をお持ちのお母様方、ぜひ教えて下さい! ※もし『こんな物をもらったら、うちの息子喜びそう♪』なんてオススメの商品があれば、一緒に教えていただけるととっても嬉しいです☆ (こんな物もらっても困るわ、も大歓迎です!) どうぞよろしくお願いします!

  • 小学4年生の子に教える生クリームを使ってない美味しいケーキ

    今度小学4年生の女の子にケーキの作り方を教える事になりました。実は私は洋菓子職人をしてたので、ケーキは詳しいんでしょ?と言われて教える事になったのですが、作ってきてと言われたなら簡単なのですが人に教えるなんてあんまり経験が無いし、4年生くらいの子に教えながら一緒に作れるレシピがピンと来ないのです。ましてその子は生クリームが嫌いなので使ってないものと言われてしまい、悩んでいます。ご自身の子供さんと良く一緒に作ってると言う方いらっしゃいましたら、オススメレシピとどの辺りを手伝わせると良いのか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 小学一年生位では?

    今回で二回目の投稿になりますが、今の子供達の遊び方って僕が子供の時とかなり違う気がしてます、まず一つは私が小学生の時は、一年生からずっとクラスの友達と遊んでいる事が殆どで学校から帰ると直ぐに友達の所に行き家で遊んだり学校の校庭で遊んだり自転車を乗り回したりと家にいることが殆どなかったと思います、勿論、休みの日も同様に家に居る事はなく外で遊び廻っていましたが、うちの子供を見てると、外に行く事は行くけど公園に誰も居ないから帰ってきたとか、公園で保育園や幼稚園に通っているような自分より小さな子供と遊ぶ事が多いような気がしてます、クラスに仲の良い友達は居るようですがその子達とはあまり遊んで居る様子がないのですが、一年生とは言え約束?とか出来ないのでしょうか?今は学校のプールがあるからその帰りでも、今日遊ぼうなとか、今日公園行こうなとか、約束しないのでしょうか?日曜日などは、公園にいっても30分位で帰ってきたりしかも、帰ってきて、公園に誰も居なかった~と言って、更に今日はつまらないとか、やること無いとか、そんな言葉を頻繁に口にしてますが、自分が子供の時とはまるで違うのでびっくりするやら、戸惑うやら、今の子供って何か御膳立てをしたり、こちらから遊ぶ物を用意しないと遊ぶ事出来ないのでしょうか?小学一年生の男の子が居る方のご意見を聞かせて頂けたら幸いですすが、少なくとも僕が小学生の時には親に遊んでもらったり、ベタベタと親の後をくっ付き廻ったりはしなかったし遊びなんて自分たちで考えて工夫して毎日楽しくしたものですが・・・

  • 小学1年生、疲れている?

    小学1年生の男の子です。学校まで遠い(校区の端で徒歩20分くらい)のもあると思いますが、毎日、帰ってくると、「疲れた~」と言って寝てしまいます。友達が遊びにきても、寝ているので遊べません。最近では、寝ているのがわかっているのか、誰も遊びに来ません。 近所の子は、習い事をしている子も多くいるのですが、学校から帰って元気に習い事に行く姿を見ると、うちの子は体が弱いのかな?と心配になります。さらに習い事から帰ってきて、うちへ遊びに来ます。うちの子は「疲れて遊べない~」と言います(さっきまで寝てたくせに)。 学校では友達も多く、先生からも「やんちゃ坊主ですね」と言われています。土曜日はサッカーを習っていますが、すごく張り切っています。学校で緊張して疲れているのかな?と思うのですが、他の子のママに子供の様子を聞くと、学校から帰ってきたら、遊びに行くか、習い事に行っているとの返事。うちの子は、平日の習い事なんて、絶対に無理です。 ご意見をお聞かせください。お願いします。

  • 小学1年生の子(長文です。)

    学校の帰り道の出来事です。 子供が帰って来て、水泳道具(タオル以外)と治療薬がなかったため問いただしたところ、先生が落とした水着を拾ってくれて自分のバッグに入れてくれたからあるはずだ。薬は○君に「これは僕君んの」と言って取られたというのです。目薬を取り戻せなかった子供に注意をし、水着は本当に子供のバッグに入れてくれた事を先生本人に確認し、落としてないか探したけれど出てこず困っていた夜遅くに○君の家にある事がわかりました。次の日、薬の件もあったので、その子の親に話した所、話が大きくなってしまいました。結局、先生が話す事には、うちの子が○君のかばん・荷物を持たされていたので水着は先生が間違えて入れたかもしれない。(先生に確認をした時、子供が荷物を持たされてた話は一切出なかった。)薬は落ちていて、○君がうちの子に見せたけど「僕のに似てるけど僕のじゃない」と言ったので先生に届けたと言っている。だから荷物を持たされ事に対して面白くなく家の子が取られたと嘘を言っているのでないか?というのです。(薬は6年間使い続けてるので自分のは分かるはずです。)水着に関してはまあ理解できたとしても、目薬に関してはどうしても納得が出来ません。結局相手の親も「自分の子供が荷物を持たせたからきっと怒って言ったんだよね」と家の子が嘘言ったと思っているようなのです。子供は「嘘は絶対言ってない。薬は持っていかれた。何も聞かれてない。僕は間違ってない。もう話をしない」と傷ついてます。 先生は子供達を徹底的に調べようとしましたが、子供のために良くないと思い、私からやめてくれるようお願いしましたが、悪い事何もしてない子供が嘘をついていると思われた事に対して、悲しくて悔しい気持ちでいっぱいです。と同時に先生の言動の仕方に信頼できなくなってしまいました。これからどうして気持ちを持って良いのかわかりません。同じような経験された方アドバイスお願いします。(○君は最近弱い子に対し意地悪したり嘘をつく事を見聞きしているので余計に何で家が・・・)と思うのが正直な気持ちです。

  • 小学生になる子にお勧めの本はありませんか?

    私自身が谷川俊太郎さんの「もこもこもこ」という本が好きで出産祝いにはいつもプレゼントに添えてます 今度小学校に入学する甥に本をプレゼントしたいのですが もうちょっと文章の長い本をプレゼントしたいと思ってます でも私には子供がいないので小学校1年生の子がどのくらいの長さの文章を好むのかわかりません こども事典とかも考えたのですが、他の方からもらう予定だそうで 私としては星の王子様みたいな童話をあげたいです でも小学校1年生にはまだ早いですよね? その子によって嗜好が違うと思いますが、うちの子はこれは一生懸命読んでいたよ!っていうお勧めはありませんか? あと、私が小さいころ大好きだった本で「ももちゃん」という女の子が出てきて赤い実とか黄色い実とかが出てくる物語の題名を知りたいです うろ覚えでほとんど内容覚えてないのですが何となくまた読みたくなって 今のところ本屋で探す時間がなくて これでは?という本があったら教えてください

  • 小学生のお子さんをお持ちの方、アドバイスお願いいたします!

    小学生のお子さんをお持ちの方、アドバイスお願いいたします! 私には小学校1年生と3年生の甥っ子がいます。 もうすぐ1年生の甥っ子の誕生日なのでプレゼントを考えています。 小学校1年生くらいの男の子が喜んでくれるようなのお勧めの品はありますか? 子供たちに聞くと、WiiやDSのソフトが欲しいと言います。 でも、祖父母たちにも同じおねだりをしているようですので、 ゲーム関連以外で考えています。 3年生の子の誕生日のときは、ベイブレード一式(?)をプレゼントして喜んでもらえました。 ちなみに、ポケモン、イナズマイレブンなどの最近のアニメだけでなく、 何故か、キン肉マンや聖闘士星矢、ドラゴンボールといった一昔前のアニメなんかも詳しいようです。 最近また、昔のアニメが今の小学生の間ではやっているのでしょうか? (甥っ子周辺のみかもしれませんが…) もしそうならそういったアニメのグッズなども探してみようかと考えています。 私には子供はいないので今流行の物などがわかりません。。。。 小学生のお子さんをお持ちの方、是非教えてください。 ご回答お待ちしています!

  • 小学生の恋愛 小学3年生女子

    はじめまして。 小学3年生の娘をもつ母親です。 娘は、1年の時から好きだった子がいます。 その子は体も大きく、スポーツ何をやらせても上手で、顔も良く、性格も頼れるアニキ的な存在な子です。 娘の他に年長児の息子もいるのですが、 息子もその子を兄のように慕ってて、 私の言う事より、その子の言う事なら聞く!ってな感じです…。 そんな子なので、クラスの大半の女子から好意をもたれ、ウチの娘もその1人です。 私自身、その子のご両親とは仲が良いので 、放課後に限らず、休日も他の子供達を交えて、子供達で遊んだりしてました。 その子もウチの娘もノリがいいので、一緒にゲームをしたり、悪ふざけをしたりで、 見ているコッチがニヤける程仲がよかったのですが、 3年生になって、実はその子もうちの子を好きだって事が発覚、そして、クラス中に知れ渡る事になりました。 数多いライバルを差し置いて、晴れて両想いとなれた娘は、嬉しいながらも、今度は意識しすぎて、ろくに話が出来なくなってしまいました。 相手の子は、今まで通り仲良く話しかけてくれてるのに、娘は驚く程さも興味がない!くらいの冷たい態度…。それでも、今も変わらず優しい態度で接してくれるその子に申し訳なくて…。 娘本人に、嫌われてもいいのか確認すると、それは絶対イヤらしく、ただ単に、恥ずかしくて、また、周りに冷やかされるのも嫌なようで…。 でも、それではその子が可哀想だから…と、なるべく恥ずかしさを捨てて、仲良くするんだよ!っと言ってあります。 そして、ウチの子とその子が両想いと言う事で、他のライバルもいろんな子に好意が分散されたと聞いていたのに、根強くまだ狙っている子がいるらしく、 先日学校の行事で子供達が自由に釣りをする機会があって、そんな和やかな雰囲気の中、 物凄く積極的にその子のお世話?している女の子がいました。 その子が釣っていると必ず隣で網(ビク?)を持ってスタンバってます。 その子が「あっちぃ~なぁ~!」と呟くと、すかさず「お水飲んでこよーよ♪」 「釣れね~!」、「ちょっと休も~♪」 等々、良き妻を演じていました…。 オイオイ!ウチの娘は何をしてる???と見回すと、1人モクモクと釣りに専念してるし…。 別にその子が、その女の子を意識している様子はなく、水も飲みに行かないし、休む事もありませんでした。 逆に数メートル離れた娘に気をかけて、 「釣れた~?」等と声をかけてくれるくらいで。もちろん娘は「9匹!」となぜかドヤ顔で会話終了…。 今なお、グループで放課後遊んだり、 その子が所属する部活の試合をみに行ったり、週3回習い事が一緒だったり…と、会話は少ないにしても、同じ空間で過ごす時間はとても多いです。恥ずかしく思いながらも、遊ぶメンバーには必ずその子も入ってます。 別にいいんです。小学生の恋愛なんて、そんなもんだとも思っています。 でも、特別可愛い訳でもない娘にしては、 見事な子を振り向かせたのです! ウカウカしてると、他にも積極的な子がいるので、心変わりされるのでは???と本人より私がハラハラする始末です…。 親バカとお思いでしょうが、今後の為にも、子供の恋愛は、そっと見守るべきなのか…一緒に応援しながら育てて行くべきなのか悩み中です。 私の性格としては、後者の方なのですが、 それだって、後押しし続けられるのも今のウチ…思春期になったらなったで、心配事も増えるでしょうし…。 皆さんは、子供の恋愛とどのようにお付き合いしているのでしょうか? また、私はどう接するべきなのか、ご意見いただきたく思います。

  • 小学生までのお子さんをお持ちの方に

    カテを悩んだのですが、こちらに質問させていただきました。 私には声楽家の友人(女性)がいまして、所属する団体が、来年、2、3歳から小学生を対象とした「オペレッタ+歌」のイベントを行うそうです。 オペレッタの演目は決まっているのですが、私の友人は、「歌」の方への出演で、曲を自分で選ぶようにと言われて困っています。 といいますのも、私も友人も子供がおらず、それぞれの友人にも対象年齢となるような子供がいる人が少なくて…。 そこで、小学生までのお子さんをお持ちの方に教えていただきたいのです。 1.現在、小学校の音楽の教科書に載っている「歌」にはどのようなものがあるのでしょうか?(学年も教えていただけると幸いです) 2.こういった(プロの声楽家が歌うという)イベントで、お子さんに聞かせたい「歌」にはどのようなものがありますか? 具体的に曲名を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 無気力な小学生の子を元気にさせるには?

    スポーツ教室で子供達に教えています 入会してから一年半の小学一年の男の子なのですが 夏休みが過ぎてから学校の先生から居眠りはする、宿題はしてこない、 言うことは聞かない、授業は聞かないと怒られたそうです 学校が第一ですから疲れが出ないように早く寝るようにと スポーツ教室も時間が来たら早目に 送っていってあげたりしていたのですが 今度はスポーツ教室内でダラーっとすることが多くなり まわりの子供達が真面目にしている中で ただ立ってるだけで何もしないことが多くなり 注意はしているのですが直りません(スポーツ教室の先生全員から 同じことで注意されたようです) 子供の親からは「最近スポーツ教室に行きたがらない」 と言ってると聞いたのですが学校でも何もしない 教室でも何もしないとういことを考えると 無気力状態なのではないかと思っています 面倒だから授業を聞かない、宿題をしない、言うことを聞かない、 何にも集中することがないのは ただ学校が嫌いとかスポーツが嫌いというだけの問題ではなく 子供の性格的なものや生活環境が大事なのではないかと思うのですが 無気力な子供を元気にさせる方法はないでしょうか? スポーツ教室では他の子供達にも同じように 教えているのに、その子だけが無気力なんですよね せっかく入ったスポーツ教室なのですから 面倒だとかダルイとか理由で辞めるのも勿体ないですし 私の性格としては辞めさせることはしたくないですが。

感謝の言葉を贈ろう!
このQ&Aのポイント
  • 大切な人への感謝を述べる言葉を贈りましょう。
  • 長年の結婚生活で学んだことと感謝の気持ちを伝える。
  • 大切な人には感謝の気持ちを忘れずに伝えるべきです。
回答を見る