• ベストアンサー

毛球症の予防の時期と、アルファルファの量

rika-chanの回答

  • ベストアンサー
  • rika-chan
  • ベストアンサー率18% (198/1052)
回答No.3

 ヘアボールコントロールは、ペレットの中に油が入ってまして、肥満の原因になります。毎日2割は多いと思います。  換毛期に多少混ぜる程度で良いと思いますよ。  毛球症の予防には、やはり牧草が大好きになってもらったほうが健康的ですね。 牧草の1番刈りは、小さい子には、ちょっと固くて食べにくいので、ネットで2番刈り、3番刈りなどの牧草が売ってます。そちらの牧草と1番刈りとまぜて与えたほうが食べやすいと思います。  我が家はバニセレのグロースをベースにチモシーベースのペレットも1割程度混ぜて与えてました。やはりグロースのほうが美味しいらしく、最初は残してましたが、そのうち食べるようになりました。一緒に与えていたほうが、切り替えも楽ですよ。  牧草は、チモシー1番刈り、2番刈りソフト、アルファルファ少量を混ぜて与えてました。小さい頃、食べた味覚のものをずっと覚えていて、食べてないものは大きくなってから、なかなか食べないようですので、いろいろ食べさせたほうがいいみたいです。  2.3ヶ月くらいになったら、多少の野菜もあげてみたらいいですよ。青梗菜、水葉など、うちのウサギさんは好きです。食べらせていい野菜もちゃんと調べてから、与えてくださいね。 野菜が食べれたら、病気の時など役に立ちます。  水分補給と、うちはお薬に野菜で包んであげてました。  それと兎さんは、普通の動物病院では診察が難しいです。兎さんを診れる病院を、近くにあるかどうか探しておくことも大切なことです。 それでは良い兎さんライフを

pica_july
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい申し訳ありません。 今回は色々な方法を教えて下さったrika-chanさんをBAに選ばさせていただきました。 みなさん、ご丁寧にありがとうございました!

関連するQ&A

  • ネザーランドドワーフに与えるペレットの量

    最近、生後1ヶ月のネザーランドドワーフをペットショップで購入致しました。                             ペレットの与える量で質問があります。 ショップで勧められたアルファルファ系のペレットとチモシー系の干草を購入しました。 干草は食べ放題にして、ペレットは1日あたり、体重の5%とショップの方に教えて頂きましたが、 ウサギの飼育書には4ヶ月までペレットも食べ放題と書いてあります。 いったい、どちらが正しいのか教えてください。 現在はショップで教えて頂いたペレットの量を守っておりますが、 足りなくて、ねだる仕草をします。

  • 仔うさぎ(生後2ヶ月半)のペレット(成分の違い)について

    仔うさぎ(生後2ヶ月半)のペレット(成分の違い)について 現在、2種類のペレットを混ぜて与えてます。購入時にショップ(ホームセンターで)では、チモシーが主成分のペレットを与えており、仔うさぎ用の物(バニーセレクションのグロース)に切り替えを試みてますが、中々、上手く食べてくれません。更に、前記とは別の物も試しましたが結果は同じでした。今、体を作る重要な時期なので、なるべく体に良い物を与えたいと思ってますが、チモシーが主成分のペレットをこの時期に与えていても良いのでしょうか?値段と量共にかなりリーズナブルで大丈夫?と感じてます。ちなみに、牧草は、チモシーとアルファルファを混ぜた物を与えております。体重も現在500gで購入時の約倍の大きさになり、特に成長に異常はなさそうですが、チモシー主成分のペレットを与え続けて良いでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。

  • うさぎの毛球症予防について

    飼っているうさぎはもうすぐ3ヶ月になるネザーランドドワーフです。 今日、動物病院で毛球症を予防できる方法を尋ねたら、チューブの薬(猫の毛球除去剤で「ラキサトーン」といいます)をすすめられ、購入してきました。 病院では、箱に書いてある注意書き通りに与えて下さいと言われましたが、帰ってきてよく読むと「生後4ヶ月未満の子猫には使用しないこと」とあります。 猫とうさぎは食べるものも違う動物ですが、4ヶ月未満の子猫に与えていけないものを、3ヶ月未満のうさぎに与えて良いものなのでしょうか? ひとまず、今は毛球症ではないし、この薬も予防が目的で購入したので、すぐに飲ませないといけないわけではありませんが、経験者や他の専門の方の意見も聞いてみたい思い、質問してみました。宜しくお願いします。

  • ホーランドロップの体重推移

    現在ホーランドロップ、生後2ヶ月の仔ウサギを飼っています。 生まれたのが2024年1月3日でお迎えが2024年2月3日で体重が380gでした。ご飯はバニーセレクションのグロースと良質素材を8対2で割ったものを食べ放題で与え、チモシーも1番刈りと2番刈りを混ぜていますが今日の時点で体重が450gまでしか増えていません。 うんちは大人と比べたら小さいですが普通に出ており、おしっこも至って普通の色です。 今までお迎えしたうさぎさんより増えが悪いのでアルファルファも混ぜてあげています。 昨日からペレットを砕いてペースト状にし、バナナと練り合わせて給餌しているのですがすぐに食べるのに飽きています。 また他の大人のうさぎにもあげている良質素材やうさぎの極みは少し食べが良いのですが仔ウサギということも考えて栄養価の高いグロースを食べてもらいたいのでペレットを変更するのには抵抗があります。 また、体表に少しフケが見つかりツメダニ用の薬を投与していますが関係あるのでしょうか? どのようにしたら食べが良くなるでしょうか? ご教授ください。

  • ネザーランドドワーフ生後2ヶ月半の餌について

    ネザーランドドワーフ(血統書無)生後2ヶ月半の餌について、教えて下さい。現在、体重は380gで非常に活発で食欲も旺盛です。食餌は、ペレット朝夕2回(体重の4~5%)と牧草(チモシーとアルファルファの混合を食べ放題)を与えております。特に牧草に関して困っているのでが、前記牧草共に穂や葉等を好んで食べ、茎やかたい部分等はほぼ見向きせず、ゲージ内に散乱させる始末です。既に数種類のチモシーやアルファルファを試しましたが、結果は同じでかなりの牧草を無駄にしております。今後も根気よく与えていくしかないと思ってますが、食いつきの良い牧草や同じご経験のある方のご意見をお聞かせ下さい。 後、もう一点ですが、食餌についてですが、ショップでの話、書籍等々の記載事項が様々でよくわかりません。牧草にしても、現在飼育中の年齢だとチモシーメインやらアルファルファが良いなど・・・。こちらについても、アドバイスをお願い出来ればと思います。

  • 牧草を食べないうさぎ

    こんにちは。うちのうさぎのことで今とても悩んでいるので、相談させてください。 もうすぐ4歳になるロップイヤーのオスを飼っています。今までたいした知識もなく、えさもホームセンターで安く売っているうさぎフードや、あまった野菜などをあげていたんですが、ちょっと太り気味なことなどが心配でいろいろ調べていると、質のいい餌を与えることが健康面で大切だということを知り、餌を全面的に見直し始めました。 ペレットはバニーセレクションに変え、牧草中心の食事を目指しているんですが、全く食べてくれません。ペレットは、以前あげていたものを混ぜているんですが、以前のものだけを食べて、バニーセレクションは残しています。牧草はプレミアムチモシー1番刈りをあげていますが、たまにちょっとだけ食べて、すぐ食べなくなります。以前あげていたフードはアルファルファの入ったもので、3キロで500円くらいのものなんですが、かなり食いつきがよかったので、本人は以前のものを欲しがります。しかし、年齢的にも病気の心配もでてきますし、お医者さんにも今の体重より太らないようにといわれているので、いい食事をさせたいです。 牧草は硬い茎の部分や、穂の部分をちょこっと食べてすぐやめます。1番刈りしか試したことはありません。いろいろな牧草が試せるようなサンプルも探したんですが、あまりありませんでした。詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 成長期のウサギのペレットはグロースだけで大丈夫ですか?

    現在、生命保障つきのペットショップで、オリジナルフードを 購入していますが、普通のペレットとグロースが8:2くらいで 入っています。 大きく育てたいので、野菜やおやつを与えつつ、 主食のペレットはグロースオンリーにしようかと もくろんでいますが、健康への影響はあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、 ぜひお教えください。 ウサギは、生後2ヶ月のネザーランドドワーフです。

  • ウサギの餌の量は適切でしょうか

    ウサギのネザーランドドワーフを飼っています。 餌は1日ペレット30グラムでよいとのことだったので、夕方30グラムを与えていますが、次の日の朝にはすっかり食べてしまい、なくなっています。 本当に30グラムだけでいいのでしょうか。 そのほか、牧草はたっぷり入れています。 どなたかご存じの方、ペレットは30グラムでいいのでしょうか。 教えてください。

  • ウサギのエサ!

    ウサギのエサについてよく理解できていないんですが この解釈の仕方で大丈夫でしょうか・・・? ・ラビットフード=ペレット ・ペレットは1日きまった量のみ与える ・主食は牧草(チモシー&アルファルファ) ・牧草は常に食べられるようにしておく ・子ウサギにはアルファルファ、大きくなったらチモシー ・おやつは少し与える(野菜、ドライフルーツ、果物、ビスなど) あとは水を与えるくらいでいいんでしょうか? ちなみにおやつは毎日、いつ、どのくらい与えるものですか?

  • ネザーランドドワーフ2ヶ月半の女の子です。

    我が家には今月より2ヶ月半のネザーランドドワーフの女の子がやってきました。ペットショップで出逢ったのですが、どうもネザーランドドワーフとはかけ離れていて( ̄∀ ̄)でも可愛いのには変わりないんですが今日体重を計ったら900gでした。ちょっとオデブちゃんかな~?と。皆さんのうさちゃんはどうですか?今はペレットを1日45gを二回にわけてチモシー食べ放題でいます。やっぱりペレットが食べやすいのか、ペレットはスッカラカンになりますが(^w^)いろいろ教えて下さい(*^o^*)