• ベストアンサー

これって何でしょうか?

今朝、自宅のポストの枠周りに非常に小さな小さな黄色いブツブツが大量に発生してるのを発見しました。(ポストは木で出来ています。)虫の卵みたいにも見え大変気持ち悪いです。ぶつぶつの形は米粒みたいなものや四角いものや大小様々です。どなたかご存知ないでしょうか?教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#142800
noname#142800
回答No.1

こんばんは。 写真を見ると変形菌(粘菌)の類いに見えますね。 http://jiten.biglobe.ne.jp/j/dd/64/40/a45045df4db4a7359084d7a2edc653ce.htm http://www.athome-academy.jp/archive/biology/0000000103_all.html 画像 http://image.search.biglobe.ne.jp/search?q=%E5%A4%89%E5%BD%A2%E8%8F%8C 変形菌図鑑 http://research.kahaku.go.jp/botany/henkeikin/2000a.html 日本変形菌研究会 http://henkeikin.org/ 梅雨で湿度が高くなっているので発生しやすい時期ですね。 増殖したり、形を変えながら移動したりと、分かり易く言えばアメーバやスライムといったところでしょうか。 自分もクワガタ飼育でしいたけホダ木を使用するのですが、湿度が高いと発生しますよ。 森の中や公園などでも、朽木や木枠などによく見られます。 触るとドロドロになり、変な臭いがしますξ

shampoo7
質問者

お礼

こんにちは あれから梅雨もあけ、今のところ枯れて気にならなくなりました。ありがとうございました。

shampoo7
質問者

補足

今晩は。早速回答してくださり、有難うございました。菌・・・なのですね。びっくり。棒でつついてもなかなか取れなかったです。粘り気がある感じでした。湿度が高い為の事ならどうしようもないですよね。見た目に不快なのですが無理やり取っても良いものでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#142800
noname#142800
回答No.3

こんばんは、何度もすみません。 補足をしっかり読んでいませんでした。 堅くて粘りがあるならヤニ(樹脂分)の可能性が高いですね。 飴の様な感じならそうだと思います。 写真を見る限り粘菌かと思っていましたので特徴ご判断してみて下さい。 除去法 http://www.xyladecor.jp/lecture/maintenance/attack/attack06.html ヤニ止めニス http://www.washin-paint.co.jp/product/details.php?item_id=100111 除去剤 http://www.wax-pro.jp/rejin.html http://item.rakuten.co.jp/mukku/prj-rf-02/ ご迷惑お掛け致しました。

shampoo7
質問者

お礼

わざわざ、ご丁寧にありがとうございます。実際に手で触った訳ではないのですが何となく固いグミみたいな感じもしました。毎日毎日の大雨でまだ除去は出来ていません。何とか頑張ってみます。ホームセンターで見た目で選んだ木製のポストでしたが、年中雨にさらされる所へ設置したのが、いけなかったなと反省しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142800
noname#142800
回答No.2

こんばんは。 状況によって硬さも変わるし、形状も変わってきます。 いきなりエアinチョコ状やムース状になったり、網目状になったり。 もしかすると変形菌ではないのかもしれませんが、きのこの子実体であっても除去するのは構いません。 不快なら除去した方が良いでしょう。 しかし条件が整えばまた発生してくるでしょうね。 アルコールや酢などによって壊滅出来るのか正直自分も試していませんが、乾燥すると比較的増殖は避けられます。 画像での判断ですので正確に何なのか分かりませんけど、除去するのは問題ありませんよ。

shampoo7
質問者

お礼

遅くなりましたが、大変ご丁寧に教えて頂き、有難うございました。菌だから良かったという訳ではありませんが、(田舎で日当たりは良いところなのに湿度がとても高く沢山のムカデや初めて目にする色々な虫に悩んでいましたので)虫の卵だったらと不安でした。教えて頂いてホッとしました。本当に、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この虫はなんでしょうか?

    今朝、ベランダの壁に付いているのを発見しました。 黒い点のある白い卵に、数匹虫が付いています。 一番下に居る虫には、赤い筋がみえます。 この虫は、この卵から孵った虫なのでしょうか? この卵は、まだこれから孵るのでしょうか?

  • 庭の木に黒い虫

    庭の木に黒い虫が大量に発生しています。ブンブン飛んでいます。カナブンかカメムシと思いましたが違うようです。大量にいるので気持ち悪いです。何の虫で駆除の方法なども教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 庭の背の低い木に大量発生しました。

    庭の背の低い木に大量発生しました。 木の種類はわかりません。 黄色くて黒点が二つある虫です。ネットでも見つかりませんでした。 葉っぱを食べているわけではないんですが、気持ち悪いのでどんな虫か教えてください。

  • なんの虫の卵かわかりますか?

    都内なのですが、家の玄関先やポスト、エアコンの屋外機などに写真の虫の卵のようなものが大量に発生しています。 実際、先週からだんだんと増えてきた感じです。 写真があまり良くないのですが、大きさは直径1.8mm 程度だと思います。 虫の卵だと思うのですが、なんの虫だかわかりますか。 ちなみに、近くに畑や林などはないです。

  • 家の中にわいて出た虫の名前

    最近家の中に変な虫が大量に湧くようになりました。 その虫についてインターネットで検索し、"どういった所に発生するのか""有害か無害か""駆除する方法"など調べたいのですが、その虫の名前がわかりません。 その虫は茶色で、米粒の五分の一ぐらいの非常に小さな虫で、形はダンゴムシのようで、地面や壁などを歩いています。 ご存知の方教えてください。

  • プリペットに!

    庭の生け垣にプリペットを植えてます。 今朝気づいたのですが、数本の木の幹や枝が白い雪のような、綿のようなもので覆われています。 これは虫なのでしょうか?それとも、虫の卵なのでしょうか?いずれにしてもあまり気持ちの良いものではありません。除去する方法、再発を防止する方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 茶色くて小さな虫の名前

    家に最近よく見かける虫なんですが 米粒程度の大きさで 赤茶色のような茶色い色をしています。 形はカナブンのような形です。 時々ブーンと家の中を飛んでいますが、特に悪いこともせず 壁にくっついていたりします。 一日数匹見かける程度です。 でも家に虫がいるというのが少し気持ちわるくて 何にたいして発生してる虫なのかもよくわからないし。 駆除したほうがいいのか、気にしなくてもいいのか・・・ 教えてください。

  • へんな虫。...この正体は!?

    最近部屋でへんな虫を発見します。 大きさは米粒の4分の1くらい,ちょっと見には茶色いゴミのように見えます。羽は見当たらないのですが、飛びます。気持ちが悪いので発見時にはつぶしてしまいます。  いったいこれは何と言う虫なのでしょうか?  出てくる原因は何なのでしょうか?  出てこないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?  対処方法を教えて下さいませ<(_ _)>

  • 新築の畳に虫が大量にわいたのですが・・・

    最近顔の周りを小さな羽虫が飛ぶので気になっていたのですが、和室に大量発生していました! 新築のマンションでまだ入って1ヶ月ちょっとなのですが、畳の部屋(4.5畳)に無数の羽虫が発生してます。ほんとすごい数なんです。気持ち悪いです。 大きさは大小さまざまで、食べ物や水周りに飛んでいかないところを見るとコバエではなさそうなんですが、何の虫かわかりません。 びっくりして畳をひっくり返したところ、早速裏にカビが生えていてそこにも虫がいました。 とりあえず畳は天日干ししてエタノールなどで拭こうと思ってるのですが、虫の種類が検索してもわからないため対処がわかりません。 殺虫剤をスプレーしたらすぐに死ぬのですが、この畳に卵とかあったらまた大量発生しそうで怖いです。。 日中は小さな子供と2人きりなのでバルサン&本格的な掃除も難しいんです。せめて何の虫か知りたいのですが、畳にわく虫を検索しても羽があるものは出てこないのでわかりません。 どなたか虫の種類と対処法をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 うちの和室には窓がなく1階です。水周りからは離れてますが換気が行き届きにくい場所であることは確かです。よろしくお願いいたします。

  • 虫の卵? 部屋に散らばるこげ茶色の卵について

    こんにちは。 過去Q&Aにも見当たらなかったもので、質問させてください。 このところ、部屋の掃除をしているときに、得体の知れない豆粒状の虫の卵のようなものをよく見かけるようになりました。 大きさは長さが1CM弱、幅が3mm程で米粒を一回り大きくしたサイズ、形は細長くまさに米粒と同じような感じです。 色は小豆のような濃い赤茶色から黒に近いこげ茶色まで・・・。 色の薄いものは時間が経過して干からびているような感じもあり、また何気に表面に線があると言うか・・・ あまりに気持ち悪いので近づいて凝視することが出来ないのですが、何かの虫の卵であることは間違いないような感じです。 これは一体何なのでしょうか。 害虫なのでしょうか・・・。 気持ちが悪くて考えただけで蕁麻疹が出そうで、一刻も早くこの正体を知り除去したいと思っています。 ご存知の方、どうぞアドバイスをお願いいたします!

このQ&Aのポイント
  • 育毛剤を使用した後は、髪に物を当てない方が良いです。
  • 育毛剤を使用すると、髪がデリケートになるため、摩擦や引っ張りを避けるようにしましょう。
  • 育毛剤の成分が髪に浸透するまでの時間を確保するために、髪に物を当てることは避けた方が良いです。
回答を見る

専門家に質問してみよう