• ベストアンサー

カーバイドの結合次数

カーバイド(C2^2-)は結合次数3の三重結合だと思うですが、これは間違いなのでしょうか。 お詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 101325
  • ベストアンサー率80% (495/617)
回答No.1

C2^2-のCC結合は結合次数3の三重結合になります。 N2のNN結合やC2H2のCC結合が結合次数3の三重結合になるのと同じ理屈です。 :N≡N: [:C≡C:]^2- 結合に使われないC2^2-の電子対は、非共有電子対になります。

atomu_10
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございました。 ぜひ参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結合次数について

    反結合性軌道と結合性軌道の電子数を用いて、 (結合性軌道の電子数-反結合性軌道の電子数)/2 を使い結合次数を求めることは分かるのですが、 もし (結合性軌道の電子数-反結合性軌道の電子数)の部分が奇数となった場合、 結合次数及び●重結合を考えるときに小数点以下はどう対処すればいいのでしょうか?

  • 結合次数の求め方(化合物)

    化合物の結合次数の求め方がわかりません。 COの結合次数は???CNの結合次数は???などといった問題です。 同じ物質同士の結合次数は求めることができます。 例えば、C2の結合次数は6(number of bonding e)-2(number of antibonding e)/2で求められることは理解していますし、ほかにも、N2やO2などの結合次数も、求めることができます。 でも、COやCN・・・となったら、どう計算していいのか分りません。 詳しい方、宜しくお願いします。

  • 結合次数

    イオンの共鳴構造の次数を求めるやり方は、たとえば、CO3 (2-) の時のルイス構造を書き二重結合が一個 単結合が二つだから すべての腕の数=4 ÷ Oの数 3 で 4/3 でいいのですか? それとも反結合性と結合性の式を使わなければいけないのでしょうか?

  • 結合次数

    無機化学を今習っているのですが 結合次数0.5はどのように扱うかという課題について 、どのようにという部分があやふやすぎていまいち 理解ができません。 結合次数の話なら教科書にたくさん載っているのですが どのような視点で書けばいいのか分かる方いましたら お願いします。

  • Winmopacで出した結合次数

    ブルーバックスの本に付いていたWinmopac3.0BBで遊んでいて、リン酸トリクロリドを作ってみました。 OutListを書き出して、P-Clの結合次数を見たいのですが、この場合はどこを見ればよいですか? 普通に考えればP1-Cl3,4,5だと思うのですが、0.635重結合ということなんでしょうか? 以下OutListに結合次数を書き出した結果です。 BOND ORDERS AND VALENCIES         P  1     O  2     Cl  3    Cl  4    Cl  5 ------------------------------------------------------------------ P   1  3.345799 O   2  1.441275  1.755142 Cl   3  0.634833  0.104618  0.861880 Cl   4  0.634855  0.104626  0.061216  0.861915 Cl   5  0.634836  0.104623  0.061213  0.061218  0.861890

  • 結合次数の求め方

    結合次数は (結合性軌道に入っている電子の数-反結合性軌道に入っている電子の数)/2 で求められるとのことですが、結合性軌道に入ってる電子の数や、 反結合性軌道に入っている電子の数をどうやって求めるのかがわかりません。 一からやり方を教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 結合次数と結合エネルギー

    結合次数がわかると結合エネルギーについて何がわかるのでしょうか?

  • 結合次数

    等核二原子分子は、結合次数が大きくなると、原子間の距離や解離に必要なエネルギーはどのように変化するのですか?

  • 窒素のイオンの結合次数

    窒素分子(N2)の結合次数は(6-0)/2=3ですよね、 イオンN2^2-の結合次数はいくつですか?

  • 結合次数と電子配置

    F2 の電子配置を示し、結合次数を求めなさい。 という問題があったのですが、この問題はどのようにやるのでしょうか? 結合次数だけなら 1 というのはわかるのですが、、電子配置なんて示してどうするのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • TS8330を使って宅急便の送付状を印刷したいが、後トレイの封筒設定A5で印刷する際に問題が発生しています。
  • AdobeのPDFで印刷すると、天地が交互になってしまい、同じように印刷することができません。
  • 設定の変更方法を教えていただきたいです。以前の8130では問題なく印刷できていたので、解決策をご存知の方は教えてください。
回答を見る