• ベストアンサー

DVDレンタル利用規約の運営側の一方的変更

DVDレンタル利用規約の運営側の一方的変更 DVDレンタル最大手が開設した際に月額固定料金で利用無制限プランに加入しておりますが、 先日運営会社からメールで1ヶ月に最高6回、12枚の利用制限を設ける旨の通知がありました。 契約時に無制限と謳いながら、運営側の一方的な事由で、このような重大な契約変更は合法なのでしょうか? 平均して月に8~10回、16~20枚レンタルしていたので実質3割前後の値上げに相当します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanzo2000
  • ベストアンサー率30% (552/1792)
回答No.1

ほとんどの場合、そもそも最初の規約で、 「予告や同意なしに規約を変更することがある」 みたいな文言があると思いますよ。 消費者が執りうる手段は、解約くらいじゃないでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ariseru
  • ベストアンサー率56% (930/1659)
回答No.2

>契約時に無制限と謳いながら、運営側の一方的な事由で、このような重大な契約変更は合法なのでしょうか? 利用規約の中に、″利用者の同意無しで利用規約の変更・料金の改定などを行うことが出来る″って文言が入っているはずなので合法です。 利用している=利用規約を読んで同意しているってことですし、よく読まずに同意した場合は自分から知ることを拒否していたってことになるので、″そんなことは知らなかった″って言っても通りませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Yahoo! JAPAN 利用規約

    Yahoo! JAPAN 利用規約、ガイドラインに基づき、現在、利用登録されているIDにつきまして、機能の一部を制限させていただいています。利用規約、ガイドラインをいま一度お読みいただき、 Yahoo!知恵袋の適正なご利用をお願いいたします。 と表示されて知恵袋が使えなくなりました 運営側に制限を掛けられたみたいで新しいIDに変更して使うことも出来ません ●いつ制限が解除されるのでしょうか? ●二度と使用できないのでいょうか?

  • 掲示板の利用規約を作りたい。

    掲示板をレンタルで運営しているのですが、利用規約を作ろうと思います。ですが、利用規約なんて難しくて作れません。他所の利用規約をコピペして使うのはまずいですか?当然、不可ですよね。だからといって、難しい法律に精通しているわけでもないし、がんばって利用規約を書いたとしても穴だらけでどうにもなりません。でも、変な人がたまにいるので、掲示板の利用規約を作っておきたいのですが、どうすればよいでしょう?コピペがだめだとすると?他に方法が思い浮かびません。 何かよいアドバイスをよろしくお願いします。

  • アプリの通知することなく利用規約変更について

    私が利用しようとしてるアプリの利用規約に「ユーザーに通知することなく利用規約を変更することがある」といった内容の文面があるのですが、これは大丈夫なのでしょうか? この文面から、このアプリは使用しない方がいいという判断は出来ますか? 以下、利用規約に書かれてる文面。 当社は、当社が必要と判断する場合、あらかじめユーザに通知することなく、いつでも、本規約および個別利用規約を変更できるものとします。変更後の本規約および個別利用規約は、当社が運営するウェブサイト内の適宜の場所に掲示された時点からその効力を生じるものとし、ユーザは本規約および個別利用規約の変更後も本サービスを使い続けることにより、変更後の本規約および適用のある個別利用規約に対する有効かつ取消不能な同意をしたものとみなされます。かかる変更の内容を個別に通知することはいたしかねますので、本サービスをご利用の際には、随時、最新の本規約および適用のある個別利用規約をご参照ください。

  • 通知のないアプリの利用規約の変更について

    私が利用しようとしてるアプリの利用規約に「ユーザーに通知することなく利用規約を変更することがある」といった内容の文面がありますが これは例えば、会社が利用規約の >当社は、ユーザのプライバシーを尊重しています。 という文面を勝手に >当社は、ユーザのプライバシーを尊重してません。個人情報は当社が自由に扱っていいものとします。 みたいな変更をして、個人情報を自由に扱いだす可能性があったりするという事でしょうか? 以下、そのアプリの利用規約に書かれている、規約の変更に関する文面。 当社は、当社が必要と判断する場合、あらかじめユーザに通知することなく、いつでも、本規約および個別利用規約を変更できるものとします。変更後の本規約および個別利用規約は、当社が運営するウェブサイト内の適宜の場所に掲示された時点からその効力を生じるものとし、ユーザは本規約および個別利用規約の変更後も本サービスを使い続けることにより、変更後の本規約および適用のある個別利用規約に対する有効かつ取消不能な同意をしたものとみなされます。かかる変更の内容を個別に通知することはいたしかねますので、本サービスをご利用の際には、随時、最新の本規約および適用のある個別利用規約をご参照ください。

  • 教えてgooの利用規約変更について

    お世話になります。 何気なく「教えて!gooについて」の「利用規約」をクリックしたら、 2001年4月1日「消費者契約法」の施行に伴い、本サービスの規約 (おもに第12条)を変更いたしました。 と、始まりズラズラと長文が書かれているのですが、皆さん利用規約 ってちゃんと読んで同意してます? いや、ちょっと気になったもので...

  • 「利用規約変更」に関して

    「利用規約変更」があり2年に1回サインインしないとMicrorosoftアカウントが停止になるというWeb上の記事を見ました。 Micrpsoftアカウントでインターネット接続されていてサインインすれば 問題ないと思うのですがいかがでしょうか。Microsoft利用規約改定の文書は難解で理解できません。又OnDriveとOutlook.comは1年に一回以上サインインが必要とも記載されています。

  • 利用規約って絶対なんですか?

    利用規約っておかしな内容と思われるものがあっても従うのが利用者なんでしょうか? 少し話が変わりますが、たとえば会社の就業規則なんかもそうなんですが、 あれって厳密にはおかしな内容だったら従う必要は必ずしもないそうです(法的には ただし多くの日本人は長いものに巻かれろ的思考でおかしな就業規則にも従う傾向が強いですが)。 クソ真面目な日本人はすぐに従わない側が悪いなんて烙印を押しますが おかしな規則を強要する側にも問題があるとは考えないのでしょうか? 元の話に戻ります。ここの利用規約って矛盾というかおかしいなと感じる部分はありませんか? しかも要は運営がその気になれば「なんでもあり」だよを強要するような文面もあります。 ま、別にこのサイトに限りませんがおかしいと感じたことはありませんか? 迷惑メールを送りつける出会い系サイトの利用規約を彷彿させます(笑)

  • スクールの規約が予告なく変更された場合、それに従うしかない?

    ある英会話のレッスンを申し込み受講中です。 当時の規約で納得したので入会したのですが、 入会後すぐに規約が変更になりました。 私は授業料を納めたのと同時に、規約が書かれた登録証をもらい、 それには確かに私が申し込んだときの規約が書かれています。 今まで最大で取ることのできるレッスンが、今は半分になっています。 また、授業の時間も5分減っています。 金額的には値上げされてはいませんが、実質的な値上げと感じました。 私は一日に最大取れるクラスの数が魅力で、この学校に入りました。 規約には「予告なく変更することがある」 とは記載されていませんが、 学校の規約が変わったとき、変更前の適用で入校した生徒の場合は どちらの規約が適用になるのでしょうか。 事前には新しいコースが増えるとしか聞いてなかったので、 いきなりの変更に少し戸惑っています。 せっかく信用していた学校だけに、残念な思いもあります。 規約の変更に生徒は従うしかないのですか? そして学校側(個人の学校ですが)に残念である気持ちを 伝えてもよいものでしょうか? (これは法律とは関係ないですが) 法律的にはどうであるか、教えてください。

  • 運営側と暗躍する違反者達

    運営側と暗躍して違反を免れている 特殊な違反者達は存在すると思いますか? どうですか? どうも、利用規約や禁止事項の違反や規制が 甘過ぎるユーザー達が多いように思うのですが、 私の気のせいでしょうかね。 それとも、これが良く運営側の削除判断で 噂されている恣意性があり、いい加減である という理由や根拠ですか? ご意見、ご回答、よろしくお願いします。

  • レンタルCD、レンタルDVDのコピーの違法性

    ネットを見ていると私的利用に限りレンタルCDのコピーは合法で、レンタルDVDのコピーは私的利用でも違法と判断している方が非常に多いですが、何を根拠にそのような判断をしているのでしょうか? 私はどちらも現時点では違法ではないと思っています。

このQ&Aのポイント
  • 鉄板にドリルで穴を開ける作業をする際、周囲に飛散する目に見えない粒子状の鉄粉による危険性はあるのでしょうか?
  • 鉄板にドリルで穴を開ける作業中、鉄粉が周囲に飛散して吸い込まれるリスクはありますか?
  • 鉄板にドリルで穴を開ける際、鉄粉が飛散して吸い込まれる可能性はありますか?
回答を見る