• 締切済み

必見!副作用のない精神病(統合・うつ)対策?

yasuponponの回答

回答No.1

私はかつてうつ病になり病院通いをし長期間会社を休んでいました。妻の支えもあり今はうつを克服して社会復帰しました。いろいろ列挙されていますが、それらはあくまでも補助的なことであってほとんどが気休めにしかならないでしょう。けっしてそのような簡単なことではありません。鬱を防ぐとか治すには鬱の原因を取り除くことだと思います。それがたいへんなんです。

tokusyubutai2
質問者

お礼

そうですよ。私も、故意に私の近くにレモンの芳香剤を置かれて、1年間、恐怖を覚えさせられました。「トラウマ攻撃です。」私も最近、テレビで拝見した心理療法を試そうと思っております。食事も大事で、同時に神経もストレスに負けない強靭なものにしないといけないと、思っております。・・・・環境も食事も療法も大事ですね。

関連するQ&A

  • これが、私の最強の精神病対策?

    このやり方が、最もいいと思われるのですが・・・・・。 1 最近はやりの銭湯温泉。(化学薬剤で癌になった時には、放射線系は厳禁) 2 岩盤浴 3 睡眠 4 低周波治療器を「こめかみ」「肝臓」「腎臓」に充てる。  =化学薬剤によって癌になったときには、鍼灸でいう「足三里」そして、「おへそとその真裏に同時に充てる」  =または、ブラジル産樹液で出来ている「タヒボ」 5 周波数のいい遠赤外線ストーブを頭部に充てる。 6 鍼灸・耳針 7 整体・カイロプラクティック(頭蓋骨矯正が出来る所) 8 枇杷の葉温圧 9 プハン(韓国) 10 自然食による強靭な神経造り。(西洋・中華などで神経の造りが悪くなるとストレスに負けてしまう) 11 化学薬剤で、弱まった神経に干渉してあたかも治った様に思わない事。(強靭な神経造りを心がける) 12 園芸。 13 カラオケ。 14 最近流行の漢方「リンパザイム」 15 ナツメをホワイトリカーで漬けた黒砂糖焼酎。 16 アイスノンを頭部に充てる。 17 ハーブ(ジャーマンカモミール・ジャスミンなど) 18 音楽療法(好きな音楽) 19 怒りすぎは厳禁(自律神経をやられる) 20 イヤホン付けてラジオを聴く。 21 白砂糖・動物性蛋白質を控える(特に白砂糖は、カルシウムを消費=カルシウムの消費はイライラを招き、病気の元)   =また、腸をゆるめ、便秘の元。便秘は、発癌になりやすい) 22 電磁波に気をつける。 23 化学薬剤を大量に与えるお医者様を控える。また、抗うつ剤パキシルに要注意(副作用に自殺衝動らしい=1998年発売と同時に自殺者2万人から3万人へと跳ね上がる) 24 の~んびりする。頑張らない。 25 少しは、人格を高める行為をする。(書籍・ユーキャンなどで発売されている講話集(精神科・宗教など) 26 環境を重視する。 27 催眠療法(本に付属するCD、や、催眠療法の専門室) 28 プロ野球のドームの大きな音を聞きにいく。(よい刺激になる) 29 トラウマがあったら解消法などを教えていただく。 30 肝臓に負担をかけない。 以上ですが、このやり方、体にやさしい治療と長年の病気により思いましたが、いかがでしょうか?

  • 欝(うつ)に効くトレーニング

    うつ病歴10年、男です。 色々薬も試し、サプリも試し、医者を変えたり入院したり、催眠療法やったり、漢方試したり、でもなかなか良くなってくれません。 もうすぐ30ですが職歴らしいものもなく、生活保護で暮らしています。 新薬のレメロンを試し今は様子をみていますが、自分の理想通りの生活には程遠いです。 家族には言いませんが正直疲れてきています。将来を悲観し、自殺も考えたりします。 何か効果的な治療法はありませんか?関東ではTMSなどあるようですが、私は関西在住で、こちらでは全く耳にしません。

  • 病院側の診断ミスについて

    病院側の診断ミスについて こんばんは。 7月に乳がんステージ1の診断をうけまいた。 針生検でホルモン受容体が陰性であるため、化学療法だけの治療になると告げられした。 術前化学療法を勧められ、2回に渡って化学療法をうけました。 副作用が多くとってもつらい治療でした。 2回目も終わっているので、髪の毛も全部抜けてしまいました。 ところが、主治医から前回針生検の結果が間違えて、陽性だそうです。 陽性になると副作用の多い化学療法ではなく、ホルモン治療で治療ができるそうです。 こういった場合どうすればいいですか?

  • 股関節の治療を整骨院で行っていて今日初めて針で筋肉

    股関節の治療を整骨院で行っていて今日初めて針で筋肉を刺激する療法を行ったのですが、まだ針を刺されているような突っ張るような感覚があります。 まだ慣れてないからでしょうか?

  • シスプラチンの副作用について

    今年の冬に精巣腫瘍の化学療法を行いました。その際、抗がん剤にシスプラチンを使用しました。その副作用として手足に末梢神経障害が残りました。 抗がん剤の投与が約3ヶ月あって、その末期からまず手の指先の痺れが始まり、今では手足の先が痺れています。ちなみに最初の痺れから約4ヶ月半が経ちました。痺れのピークは約1ヶ月ほど前で、今ではほんのかすかに症状が緩和しています。字を書いたり、立ったり座ったりすることに不自由を感じますが、歩くことは何とかできます。 現在神経内科に通院していますが、入院を勧められています。まず、神経生検をしてからステロイド系の点滴を行うらしいとのことです。 そこで本題ですが、抗がん剤の副作用で末梢神経障害が残った方で、治療の体験がありましたら何でもいいですから教えてもらえないでしょうか。

  • マインドアート療法

    「神経症克服きょーかい」というサイトに、マインドアート療法という治療法が紹介されており、クライエントである管理人が、絶賛していました。 カウンセリングや催眠などを試した結果報告も掲載されており、さまざまな療法を試した結果、この療法の他では得ることのできない効果を絶賛しています。 マインドアート療法とは おおざっぱに言って催眠、自己暗示法らしいということが伺えました。 催眠、自己暗示法は他にもありますが、治療者の腕が違うということらしいのです。 統合失調症以外の心の病、悩みについてはほとんど効果的であるとしています。今予約が殺到しており、断っている状態であると言っています。 金額が4、50万円(10回)と高額です。 この療法に関する情報を集めています。

  • 鍼灸院に詳しい方に伺います

    先日、針治療を受けましたら、先生の見落としで腕に刺した針をそのまま忘れていたらしく、家に帰って自分の腕にまだ刺さっているのに気が付きました。かれこれ2本残っていて驚きました。 そのほか、頭にも2本差してくれて、10分後に抜くときに先生が1本行方不明になっている旨話していて、指で触って探してましたが見つからずで、自然に抜けたのかなという話にはなりました。 帰って寝てから後、夜中の2時にふと目が覚めてしばらくすると呼吸がしにくくなり始めました。ふと昼間先生が言った「行方不明の針」が折れて頭部に残っていてこれが神経を刺激し、息が苦しいにかなと心配になり、救急で病院を受診しました。レントゲンには何も映っていないとのことで安心しましたが、息が苦しくなったのは昼間の針の影響もあるでしょうか? もしくは何かのストレス? 針で苦しくなるようなケースはありものでしょうか。

  • うつ病の炭酸リチウム、ホルモン治療、磁気刺激療法教えてください

    うつ病の方が書き込みをしているサイトで、 治療法に「磁気刺激療法→炭酸リチウム、ホルモン治療→無痙攣療法」の順で試してみる・・・といったことが書いてありました。 2年半うつ病を患っていて治るめども立っておらず、ひどい自殺念慮に悩まされています。薬の効き目も良くないようです。 磁気刺激療法と無痙攣療法はわかるのですが(実際、受けてみようと医師に交渉するところまで来ています。ただ医師の許可が下りるかわかりません)炭酸リチウムとはなんでしょうか。リーマスじゃないんですよね。 ホルモン治療も甲状腺の治療とは違うのですか?うつ病にそういう治療があるのでしょうか?ご存知の方教えてください。

  • 精神病?

    二年前、結婚と同時に見知らぬ土地に来たせいか、引越し後半年くらいから外出する時、すると思った時にお腹の調子が悪くなり(下痢&吐き気)とりあえず内科に通っていました。それからしばらくすると、寝る時に目が回るような感覚に陥るようになり、このまま寝たら朝目が覚めないのではという恐怖に陥りました。しかしそれは対して続く事はなかったのですが、内科では自律神経失調症と診断され、薬は胃腸の薬を貰っていました。 そして、外出困難以外はたいして困った事が無くなったのですが、今年に入り、妊娠したとたん、とても悪化したのです。初めはつわりだと思っていたのですが、また、寝る前の恐怖がもどってきて、7ヶ月頃になると、なんとも言えぬ圧迫感(周囲の空気が迫ってくるような感じ)、不安感、恐怖感が襲ってくるようになりました。 少しでも嫌だなと思っただけでその様な圧迫感に襲われます。 そして、自殺願望とまでは行かないのですが、自殺について考え始めたり、人を傷つけるような考えが頭に浮かんだりして、そんな自分がとても恐いのです。 出産後もこんなだと子供に対して傷つけてしまうのではないかなど考えてしまいます。 一応精神科に通ってはいますが、病名はつげられず、圧迫感に襲われた時に自分がどうしていいかも分かりません。 もし、理成を無くしてしまって自殺や他人に危害を与えたらと考えると恐いです。 ちなみに外出困難は、催眠療法を受けて、ほぼ直ったのですが(通っている病院とは違う)。 どなたか、私に救いの手を。

  • 精神分析OR催眠療法を受けたいが・・・

    わたしは過去13年間、様々な医療機関の精神科を転々としてきましたが、 最近になって、精神分析や催眠療法といった、「潜在意識」(無意識)の領域に潜り込んで下水の掃除をすることが必要ではないかと感じています。 現在の主治医の精神科医も、精神分析は無駄ではないかもしれないと言われましたが、 コストの面で無理であると思いました。 http://www.jpas.jp/treat01.html また催眠療法をやっているところの初回無料相談にも行きましたが、 「効果のある病気」として、「火傷」「凍傷」「いぼ」「鮫肌」「そばかす」「不妊」「胃下垂」「目瞼下垂」「蓄膿症」「口内炎」「顎関節症」・・・等と、精神の問題でも、心因性のもの、自律神経の問題でもないような病名が列挙されていて、どうしても不信感を煽られてしまいました。 潜在意識に働きかけて、無意識に抑圧されていたものを解放する・・・というアプローチは私も主治医も試す価値はあるという意見で一致していますが、なかなか何処がいいのか? そもそも「信用できる」所なんて言うのがあるのか?という疑問が解けません。 無論精神分析は信頼は出来るでしょうが先ほど言ったようにとても経済的に無理です。 このような治療法について(特に催眠療法)アドバイス、ご意見、経験などありましたら教えていただきたいと思います。