マスオさん状態について

このQ&Aのポイント
  • マスオさん状態とは夫の名字を名乗るが婿養子の縁組はしていない夫婦のこと。妻の家で同居している人を指す。
  • マスオさん状態の理由や両親の反対について
  • マスオさん状態の場合、妻の家で生活することに支障があるかどうか、また将来妻の家を継ぐのかについて
回答を見る
  • ベストアンサー

マスオさん状態について

「夫の名字を名乗っているが(婿養子の縁組はしていない)、妻の家で同居している人」、いわゆるマスオさん状態の方、もしくはそういう人を知っている方、このようなことに詳しい方、教えて下さい。 (1)どういう事情があってそのような形をとっていますか?  夫の家に入るのは構わないが、何かの理由があって妻の家にいる方が都合が良いなど… (2)お互いの両親からの反対はありましたか? (3)夫の家に住んでいなくて、支障がありますか?  (親戚に何か言われる、夫の家のことや法事のことが分からないetc) (4)ゆくゆくは夫の家に住み、夫の両親の面倒をみますか?  もし、「ずっと妻の家に住む」ということがあれば、夫の名字を名乗っている意味は何ですか? (5)婿入りしたのなら「妻の家を継ぐ」のは明白ですが、マスオさん状態の場合はどちらの家を継ぐというものでしょうか?

  • kyt646
  • お礼率99% (438/440)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159989
noname#159989
回答No.1

うちのご近所は二世帯住宅が多くて、マスオさん型のお宅もたくさんあります。 人様のことですから詳細な事情まで聞いたことはありませんが、(1)については自力で家を建てなくても住む家がある、という理由が大きいと思います。 マイホームのローンを組まなくて良いことで自分の趣味、たとえば車などにお金をかけてる旦那さん、つまりマスオさんも多いですね。 家族で海外旅行などできるのもそのおかげだと思います。 もちろん建築ローンを折半してるお宅もありますが土地代がかからないのだから負担は少ないです。 (2)についてはあまりつっこんで聞いたことはないのでわかりません。 多少は揉めたお宅もあると思いますし、あきらめの悪い夫側の両親もいる事でしょう。 (3)は、あまりそういう愚痴を聞いたこともないのでそうないのでは?と。 もちろん多少は何か言う人は周囲にいると思いますが、当人たちが納得ずくでそうしてるのならよけいなお世話なんじゃないでしょうか。 (4)たぶんずっと妻の家に住むと思いますよ。 夫の実家のほうは他の兄弟がみているとか、ゆくゆく面倒はみるつもりでも同居するつもりはないと思います。 夫の名字を名乗る理由は、やはり婿養子ではない、というプライド?のようなものでは。 子供に夫側の名字を名乗らせたい等の理由じゃないでしょうか。 (5)は、つまり「「家を継ぐ」という意識はあまりないと思います。 婿ではなく単なる同居だという意識でしょう。 ここは40~50年ほど経つ住宅地域で、自治会等の近所づきあいも妻の両親が元気なうちはすべてやってくれるし、娘と同居できる事でいろんな役割から免除されてるマスオさんが多いです。 我が家のような核家族だと夫婦でそれらをまかなわなければならず、共働きだったりするとかなり大変な事もあります。 しかし妻の両親が同居であればヒマがあるからやってくれる。 孫の面倒もみてくれる。夫婦は自由に働けるし、稼いだお金はほぼ自分たちの事だけに使える。 婿となると次世代の当主、主人となるわけなのでそういう事から逃れるというわけにもいかないでしょう。 妻の親の面倒も責任をもってみる必要がある。 婿入りではなくマスオさん形式にするのはそうしたいろいろな責任が軽くなる、という理由が大きいと思います。 いざとなったら婿ではないんだから家を出るのも自由。 主観で申し訳ないのですが近所の住人としてはそうした面倒なことから逃げるお気楽で無責任なマスオさん達に辟易する事もあります。 まあそれだけの恩恵を受けてるのだから妻の両親の老後をみるのは当たり前だと思いますが。 つまりは実家も妻の家も「継ぐ」という意識や覚悟はないんだと思います。

kyt646
質問者

お礼

ありがとうございます。 (1)のご解答についてですが、それなら夫の家に住んでもいいですよね? 名字は夫のなのに、妻の家に住む=おじいさん夫婦とお父さん夫婦・その子どもで名字が違うということですから、少し不自然ですよね? なのにあえて妻の家に住む必要があるのでしょう? (4)についても、ずっと妻の家に住むつもりなら、なぜ名字は夫のを名乗っているのでしょう? マスオさん状態を希望した人が、彼氏の親から「どっちの跡取りか分からない。彼女の家に住んだら、こっちの家のこと(法事とか…)が分からなくなる」と反対されたと聞きましたが、やはりそうでしょうか?

その他の回答 (2)

  • zyxxyz
  • ベストアンサー率40% (773/1920)
回答No.3

こんにちは、マスオさんの妻にあたる者です。 1:結婚(式は挙げておらず入籍のみですが。)することが決まった時に、夫実家に住もうと義母に言ったところ、義兄夫婦が帰ってくるから、あんたたちが帰って来ても住むとこ無いで、と言われた為。 主人は3人兄弟の末っ子、兄と姉がいます。兄夫婦が帰ってくる予定で姉が近々結婚予定… のはずが姉は結局未だに結婚せず。 兄夫婦は帰って来ず(兄嫁の強硬な反対により)に離婚。 離婚が決まった時は、私達に帰って来いと言われましたが、時すでに遅しです。 2:1の事情により反対はナシ。 3:特に支障はありません。車で40分の所ですので、何かあればすぐに対応できますし、兄姉とも常に連絡を取り合っています。 4:今年秋に義兄が再婚して、夫実家に入る予定ですので将来も帰ることはありません。 妻実家に同居しながら夫の名字を名乗る意味なんて、今まで考えたことありませんが、面倒を見られる者が見れば良いと思っています。母は65歳ですが、まだまだ現役で職人やってます。老後なんて言うと叱られますが、将来のお世話は私がします。 私には他県に住んでいる弟(長男)がいて、既に結婚して名字は継いでいます。 葬式や法事などには帰ってきて対応しています。父や祖母の葬儀も喪主を務めてくれました。 4:「継ぐ」というのが何を指すのかによりますが、家業を継ぐことはありません(長い経験の必要な伝統産業なので)。名字は既に弟が継いでいますし、夫の実家も兄がいます。 お互いの親を見られる者が見れば良いだけだと思います。

kyt646
質問者

お礼

ありがとうございます。 (1)次男なら反対はされませんし割とすんなりでしょうね。 (3)たとえ家が近くても、夫の家に住んでないと分からないことってないですか?  知人がマスオさん状態を希望していたのですが「家に住んでないと法事とかが分からないのでは?」と彼氏の両親に反対されたようですが。 (4)弟さんがおられたら名字だけでも継ぐは可能かもしれませんね。 (5)家業を継ぐのは自営業のうちだけでいいと思うので、「名前を継ぐ」、「家に住んで家を継ぐ」、「親の面倒をみる」ということだと思います。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1142/6898)
回答No.2

知人ですが。 1、妻が一人娘で親が娘夫婦が住めるためにと2世帯を用意していたから。 2、夫が長男では無く反対は無し。 3、婿養子に何故ならないと逆に心配された 4、面倒をみることになり名字を妻の姓にして養子縁組もされました 5、マスオさんが長男では無く、養子縁組もされて家も土地も相続されたので妻の家を継いでいます。 漫画のマスオさんには「長男」である兄がいます。 磯野家にもカツオ君と言う「長男」がいるので、波平&フネ夫妻がマスオさんを婿養子にする理由は無いでしょう。 マスオさんが跡取り長男か?サザエさんに男兄弟がいるかによって、話し合いでただの同居の娘夫婦になるか?いずれ出て行く一家となるかで流れは決まると思います。 個人的意見ですが養子縁組は反対です、マスオさんを養子縁組してまで婿にしてしまうと最悪サザエさんにあたる妻が亡くなった場合に、マスオさんは養子先に残らなくてはならなくなるからです。

kyt646
質問者

お礼

ありがとうございます。 >2、夫が長男では無く反対は無し。 それならそうでしょうね…。 相手が跡取りの場合はやはり難しいでしょうか。 >漫画のマスオさんには「長男」である兄がいます。 それならマスオさんは婿養子になろうがマスオさん状態を続けようがどちらでもいいですもんね…。  あ、カツオがいるなら婿養子は無理ですね。

関連するQ&A

  • 夫姓での養子縁組

    夫姓での養子縁組 私は一人っ子で嫁に行き、旦那の姓を名乗りました。 それに関して、私の両親はもちろん、旦那の両親からも反対には合いませんでしたし、双方とも旦那を婿入りやますおさんにしては・・・というアドバイスを求めたでもなく、私も最終的に家のために旧姓に戻そうや、ますおさんや養子は考えておりません。 そんな中、婿養子に、「夫姓での方法がある」ということを知りました。 通常、養子縁組といえば、「婿養子」で、妻の名字を名乗って同時に養子縁組をするために、夫が妻の名字を名乗るのが一番主流な形ですし、一旦嫁に行った女性が、ペーパー離婚して妻の名字で入籍→養子縁組があると思いますが、「夫の姓での婿養子」というのは不思議なイメージがして、「そんなことできるんや」と思いました。 方法は、妻が夫の家と養子縁組をし、夫が妻の家と養子縁組をして、その状態で入籍する・・・だったように思いましたが、何か知っている人がいましたら教えてください。 ※ちなみに、現在私が養子を考えているかと言えばNOですし、なんと言っても、旧姓を名乗るのは旦那がかわいそうだと思うのですが、そんな中に旦那の姓を用いて養子縁組(見た目では普通に旦那の姓を名乗ったように見える)ということを聞いたために質問したのです。

  • 婿と舅について マスオさん

    婿入りされた方やマスオさん状態の方、その舅の方やご家族の皆さんのご意見お聞かせ下さい。 私(妻)は現在自分の実家で敷地内同居2年目です。 夫は婿養子ではなく所謂マスオさんです。 夫と父の性格や環境が違い過ぎて合わないと感じています。 父は一度も実家を出ることなく甘ったれて育った感が拭えませんがコネ入社した会社で安定の人生を送っています。自分をある程度成功者だと考えていると思います。 一方、夫は会社経営の親に反発し自分だけの力で起業し、大変な苦労の末成功を手にしました。 父からすると、私の夫の成功は心から喜べない事なのでしょうか?大黒柱の取り合いを父が勝手にしているように思えます。 婿に対して威張っていたい、自分が上であるという気持ちがチラチラと見えます。夫の前ではニコニコしていますが、居ない所では呼び捨てにしたり(夫を目の前にすると君付けやパパと呼びます)小さい事かもしれませんがとても気になります。 夫は金銭面で同居している訳ではなく、私や子供の事を思っていてくれるだけで、両親に毎月お金も入れているし両親をとても大切に思ってくれています。 私は正直、父の人間性の小ささにうんざりしてしまいます。 これは父の対抗心でしょうか?それとも根拠の無いプライド? このような人が良い舅になれる方法はないでしょうか?

  • 婿養子について

    婿養子について教えてください。 婿入りしてから養子縁組はできるのですか? 結婚して夫の姓を名乗っていても養子縁組はできるのですか? 最近は婿より、婿養子として迎えるほうが多いのですか? よろしくお願いします。

  • (婿)養子縁組と戸籍について

    (婿)養子縁組について不明な点があるので質問をさせて下さい。 (1) とあるHPに「一般に「婿養子」という場合は妻の戸籍に入ることをいいます」 と書かれていましたが、これは本当でしょうか? 戸籍には夫婦は一組しから入る事ができないため、 上記のような表現はバツイチの妻の戸籍に入る場合にしか使わないのではないでしょうか? (しかも妻が前夫との戸籍上筆頭者だった場合) (2) 「婿養子」という制度は現在は無いため、今は 「夫となる人を自分の両親が養子縁組をし、同時に婚姻すること」を 婿養子と呼ぶのだと認識しておりますが、あっていますでしょうか。 (昔は婿養子制度があり、養子縁組した時点で婚姻が成立したみたいですが) (3) 「養子縁組と婚姻を同時にする」場合、戸籍にはどのような変化があるでしょうか? 婚姻をしていない状態で夫となる人が自分の両親と養子縁組をすると、 夫となる人が自分の戸籍に入ってくるわけですよね。 その後、婚姻をしたら夫となる人と自分は両親の戸籍から抜け、 新しい戸籍を作る。あっておりますでしょうか? しかし先に婚姻をして、二人の新しい戸籍を作ってから、 夫が妻の両親と養子縁組をした場合・・・ どの書類にどのような変化が起こるのでしょうか? もう両親の戸籍からは出てしまっている上夫婦になっておりますし、 戸籍の変化ってあるのでしょうか? 戸籍謄(抄)本に変化があるのでしょうか? まどろっこしい文章で伝わり難いかもしれませんが、 何卒、ご教示の程を宜しくお願いいたします!

  • 婿に行ったのに養子縁組されていない

    知人がある女性と結婚し婿に入りました。 その知人がある事情で戸籍抄本をとったところ、養子縁組されていませんでした。ただ苗字が妻の姓になっただけで筆頭者は妻になっているとのことです。 そこで質問ですが、婿に入るということは、ただ苗字が妻側の苗字を名のることだけのことなのか、養子縁組の手続きをするまでのことをいうのか、また 養子縁組をしてるのとしてないのでは今後の生活においてどんな不都合が生じますか? 彼は、騙されたと言ってますが。

  • (婿)養子縁組について

    (婿)養子縁組について 連れ子で再婚し、夫と養子縁組している息子が、 結婚にあたり、相手の家と、旧法でいう婿養子縁組 (ただ妻の姓になるというのではなく、妻の両親と養子縁組をした後、婚姻する) となる場合は、現養父と離縁してからでないとできませんか? それとも、現状のまま、養子縁組することができるのでしょうか? またその場合、親は、実父、現養父、に足して養父(妻の父)と 父親3人(複数)ということになりますが、そんなこと可能なのでしょうか? 色々検索してはいるのですが、この件に関してズバリの答えが見つかりません。 ご存知の方、正確な答え、教えて下さい。よろしくお願いします。 義理といえど兄妹になってから婚姻って…ちょっと不思議な気もしますが 婿養子縁組の制度については下記で確認しています。 http://okwave.jp/qa/q207673.html

  • 養子縁組離縁後の性について

    養子縁組離縁後の性について 初めまして、少し面倒な事態になっているため質問させていただきます。 私、去年、妻の家に婿養子に入ると言うことで養子縁組後婚姻届を提出し、妻の両親の養子となり妻の姓を名乗っております。 その後、妻の母親が養子縁組届にサインをしていないという事実が発覚し(妻が母親に口頭で言い、妻が代わりにサインしていた)、養子縁組のやり直し(離縁後に再び養子縁組する)を妻の母親に執拗に迫られております。 養子縁組解消したときにはやはり夫の旧姓に戻ることになると思うのですが、妻の性のまま離縁することはできないのでしょうか? また筆頭者は夫のままになるのでしょうか? また、短期間に離縁と縁組みをすることができるのでしょうか? どうかよろしくご教授願います。

  • 養子縁組について困っています。

    養子縁組について、長文ですが宜しくお願いします。   現在、結婚してまして妻の姓を名乗っております(妻の両親と同居)。今月第一子が生まれることになり私(夫)自身が妻の両親と養子縁組するべきかで悩んでいます。 1、通常、婿に入った場合養子縁組するものなのか? 2、養子縁組した場合法律的に変わってくる事。また、メリット・デメリットなど。 3、妻の姓を名乗っている場合、跡継ぎとして成り立っているのか。 無知な為、いまいち分かりません。どうぞ、宜しくお願いします。

  • 養子縁組しても名前は元のままにできますか?養子縁組をしたら兄弟になるのですか?

    現在結婚話が進んでます。私は長女で昔からお婿さんを貰うように言われていました。  そして彼氏も婿に来ることに賛成してくれたのですが、1つだけ譲れないことがあるというのです。 それは「苗字は自分のを名乗りたい」とのことです。 苗字が今のままであれば別に籍などはどうでもいいらしいのですが、養子縁組をしてもそういうことは可能なのでしょうか?私の両親は養子縁組をして家を継いでくれればいいらしいので、苗字に関しては特に何もいってません。  後、養子に来るということは、私の兄弟ということになるのでしょうか?妹がいるのですが、彼女が履歴書などを書く場合、家族の欄に彼を兄として記載しなければならないのですか? 今悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 婿養子と養子縁組について

    先日友人と意見が対立したのですが、婿養子に入った人って、普通妻の親と養子縁組をするんじゃないんでしょうか。友人は、それでは夫婦が兄妹になるから駄目だと言い張って譲りません。 また別の友人のいとこの家では、とんでもない男を婿養子にしてしまい、「おれはこの家の息子だ」と居直るのを追い出すのに苦労した(浮気してくれたので助かった)、という話も聞きました。 長男の嫁が義父母と同居(夫には財産がない)していて夫に先立たれ、身一つで追い出される事例など聞いたことがあるように思うのですが(夫が死んだ時点で養子縁組をすればいいんでしょうが、邪魔される場合もあると思います)、例えば農家の跡取り等で過酷な労働に追われた夫が、妻が死んだら妻の身内に追い出されるようなことがあるのかなあ、と疑問に思っています。 法律的には、婿が養子縁組をするのは普通のこと(問題ない)でしょうか? またもし夫婦で親子になっている場合、離婚しても養子関係は解消しなくてもいいのでしょうか。 過去ログも見てみたのですがよくわからなかったので教えて下さい。お願いします。

専門家に質問してみよう