• 締切済み

木の栄養の取り方、仕組み

こんにちは。 とても基本的なことなんですが、大きい木は根からどのようにして枝の先まで栄養を運んでいるのでしょうか? 小学生みたいな質問お許しください。 ご教授お願いします。

みんなの回答

  • xs200
  • ベストアンサー率47% (559/1173)
回答No.1

葉にある気孔から水が蒸散すると葉の中で水が移動します。水分子には凝集力があるので植物の中では水分子は根から葉までつながっています。葉の中で移動した水を補うために根から水が吸い上げられ道管を通って葉まで引き上げられます。そして水に溶けているミネラルがいっしょに運ばれます。 つまり気孔が水を引き上げるポンプの役割をしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 『金のなる木』は水栽培が出来ますか?

    金のなる木を鉢で栽培していたのですが、木が大きくなったのに鉢を変えてやらなかったので、根の割に木が大きくて、ひっくり返りそうで枝も曲がってしまいました。もう、植え替えても形が変で無理でした。 それで、いっそのこと曲がった枝を切って水栽培して、根が増えたら、また鉢に戻そうかと思うのですが、『金のなる木』の水栽培は可能ですか? ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • 枝が折れた木はどうすれば新芽が出てくるのでしょうか

    私は田舎に住んでいますから、山持ちであったりします。 それで、山に生えていた十五センチくらいの小さな木を掘り起こして、別の場所に植えました。 しかし、どうも持ち帰る際に曲げたりしたらしくて、先の枝が折れてしまいました。 写真がなくてわかりづらいですが、現状を説明しますと 木はまず芯となる枝が存在しますよね。その芯の木から枝が分かれていきます。 その芯の先の方が折れています。そして、真ん中くらいから派生した分かれた枝も先が折れてしまっています。 新芽が出てきているのはその派生した枝の枝から新芽が出てきているだけです。 それで質問です。 この折れた木からは新芽を出す方法はないのでしょうか? もはや普通の木のように育つことは不可能ですか? また、折れた枝をきっちりとハサミで切らなくてはなりませんか? 接ぎ木するのは考えてませんが、枝の太さが二ミリくらいしかないです。 何か良い薬とか知りませんか?

  • 幸福の木について

    幸福の木が花を咲かせました。 前にも一度咲いたことがあるのですが、咲いた後に木が腐って中がスカスカなりました。 今回は腐らせたくないのですが花が咲いた枝は切った方が良いでしょうか? 樹液の様なものが結構出て栄養を吸い取るような気がします。 前回は枝をそのまま置いておきました。

  • 木の根と枝

    木は根より枝の方が大事なんでしょうか?それはなぜでしょうか? 先ほど http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1567259のような法律的な質問をしていたら疑問になりました。

  • さくらの木

    家を新築し庭に桜の木を植えたいと思っています。庭自体がそんなに広くないので小さめのものがいいんですけど。 八重桜かしだれ桜がいいなぁと思っているのですが、大きく育っている桜の木の枝を切って土に植えても根は付かないのでしょうか? やっぱり植木屋さんに行かないと駄目なのでしょうか?

  • 幸福の木の根元がぐらぐらして…

    幸福の木の根元がぐらぐらしてきました。 どうも土が痩せて少なくなってしまったように見えます。 根自体はまだ硬く,いちおう土に張った状態で,引っこ抜けるわではありません。 枝からは,少ないですが葉が茂ってます。 各種園芸サイトを見た結果, ・挿木ができるそうなので,今生きている枝を切って,やってみるか, ・それとも今の根を生かして,土を新しくして植え替えようか と考えています。 いずれがよいと思われますか? また,どちらにしても,冬なので,無事に新しい根が張るでしょうか? 春まで待つべきでしょうか? (東京都内で室内で育てています) 今の状態のまま,根がぐらぐら…というのも,どうしたものかと悩んでます。 かわいそうな幸福の木…それでも葉を繁らせているのが,けなげです。 園芸初心者ですので,皆さんのアドバイスをお聞かせ下さい!

  • コーヒーの木の育て方について

    小さいコーヒーの木を買いました。 小さい鉢に細い枝が何本も植えてあります。 これを大きくして実がなるようにしたいのですが、どのようの育てたらよいでしょうか。 今は外置きですが、寒くなったら室内に取り込みます。 同じ種子から出たので、根がケンカすることはないと思うのですが、太くするためには、バラした方が良いでしょうか。

  • ミッキーマウスの木

    昨年、ミッキーマウスの木を購入しました。 買った当時は、ミッキーマウスに似た実をつけていましたが、冬は屋外に置いたままでした。 今、木の状態は、枝だけです。 根は張っているようですが、枝から芽が出る気配がありません。 あまり水もあげすにおりました・・・ ミッキーマウスの木は、もうダメでしょうか?

  • 椎茸は木から栄養をとって生育しているのですか?

    土に生えるきのこは土から栄養をとっていると思いますが、しいたけなどの木に生えるきのこは木から栄養をとって発育するのでしょうか?きのこの豊富な栄養成分はどこからくるのかと疑問に思いました。

  • オリーブの木がどうも・・・

    昨年の今ごろ、庭にオリーブの木を植えました。オリーブにはたくさんの種類があるようですが、うちにある木がどのような品種なのかはよくわかりません。木の高さは150cmぐらいで、わりと枝は横に伸びて広がっています。小さな白い花が咲いています。 それで、質問なのですが、最近新しい芽も出てはいるのですが、どうも葉が黄色くなってきた部分があります。このまま枯れてしまうのではないかと心配しています。日当たりのよいところに植えてあります。水が足りないのでしょうか?栄養が足りないのでしょうか? どなたか、オリーブの栽培に詳しい方がいらっしゃったらアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします!!