• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アメリカの特撮が着ぐるみを使わないのは何故でしょう)

アメリカの特撮映画が着ぐるみを使わない理由は何でしょう?

don33の回答

  • don33
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

アメリカの特撮は着ぐるみを使わないのではなく、アメリカでは巨大怪獣モノをほとんどつくらないだけです。質問者さんが知らないだけで、等身大のキャラクターには着ぐるみは多用されています。 最近の有名どころでは、 エイリアンvsプレデター、プレデターズ、ヘルボーイ、ナルニア国物語、アンダーワールド、などなど、たくさんあります。変わったところでは、ターミネーター4のT-600も着ぐるみ撮影で、後処理のCGで体の抜けや頭部の挿げ替えを行っています。CG部分も多いですがアイアンマンも着ぐるみはつかわれています。 巨大怪獣物が少ないのは、キングコングやゴジラの亜流やパロディとみなされ予算を取りにくい、リアルな物語やドラマを構築しにくい、そもそも巨大怪獣を好む人が少ない、などの理由と、着ぐるみをを使わないのは、人を入れない方がより異形のデザインができるし、使うとやはりゴジラっぽくなってしまいそうからだと思いますよ。 アメリカ人が精巧なミニチュアを作れなという方がいますが、まったくのでたらめです。2001年宇宙の旅から、スターウォーズ、ブレードランナー、ターミネーター、ダークナイト、トランスフォーマーなど、昔から実写と見まごうような、また最近では、CGかと思っていたら実は・・・というような見事なミニチュアが使われています。

関連するQ&A

  • ゴジラなど日本の特撮はロストテクノロジーでしょうか

    私は特撮に疎い人間ですが、質問させてください。 最近、「ゴジラ」の映画を何本か見たのですが、最高に良かったです。 見た映画 「ゴジラvsビオランテ」 「ゴジラvsスペースゴジラ」 「ゴジラvsメカゴジラ」 着ぐるみとは思えない。生きているようにしか見えません。 ゴジラの肌の質感から何から、本当に衝撃を受けました。 ゴジラの感情すら伝わってきますし、ゆっくりと歩くその姿には どこか情緒が感じられます。 こんな手間の掛かるであろう作業を真剣にやって、ここまで高い品質の 映画を作れるのは世界でも日本人しかいないのではないでしょうか? 海外はCGとか凄そうですけど、着ぐるみとか、ゴジラに破壊されるために 作られたリアルな建築物の1つ1つとか、真似できないと思います。 それにCGの怪獣が出てきても、絶対感動できないですし。 しかし、今、なぜ日本で特撮映画(特にゴジラ)が作られないのでしょうか? 人気があるジャンルだと思いませんが、こんな凄い技術を失うのは もったいないと思います。 予算が集まらないから、利益が出ないから、面倒くさいから等 いろいろな事情があるのかもしれませんが、 もしかして、もう作れなくなったのではないかと思いました。 実は、いま作っても「ゴジラvsビオランテ」のような映像を撮れないのでは ないかと考えました。 CGとかSFXが得意でも、着ぐるみや模型をリアルに撮れない。 特撮をやれる人がいなくて、過去作と同じ品質にならないから 映画を作らないのではないかと。 昔できていたことが、今できないとすれば、 特撮はロストテクノロジーになったことになります。 特撮に詳しい方はどのようにお考えでしょうか?

  • 日本のゴジラ、着ぐるみとCGどちらが良いですか?

    今年は日本版ゴジラ生誕60周年の年であり、ブルーレイソフトの発売やイベントの実施、そしてアメリカ版「ゴジラ」の新作も公開され、ゴジラ分野が熱い1年間でした。そしてついに先日、本家である日本版ゴジラの最新作が、2016年に公開される事が公表されました。製作開始は2015年の夏だそうです。さて今回の日本版ゴジラ最新作の公表内容では、ゴジラ本体の描写を、日本版ゴジラ伝統の「着ぐるみ」にするか「CG描写」にするのかまだ未定との事です。 そこで質問です。みなさんは、日本版ゴジラの最新作では、ゴジラ本体の描写は「着ぐるみ」を希望しますか?それとも「CG描写」を希望しますか?「今やブルーレイソフトという高画質ソフトが主流だし、これからは4Kテレビや8Kテレビが登場してくる流れなのだから、時代の流れに合わせ、ゴジラもCG描写へと進化していくべきだ」とか「CGを始め技術が目まぐるしく進歩している時代だからこそ、あえて原始的な着ぐるみを使った方が新鮮だし、そもそもゴジラの魅力は着ぐるみにしか出せない」とか、どちらを希望するか理由も併せて御回答ください。ゴジラ映画の好きな方の御回答をお願いします。 *なお私は映画製作関係者ではないので、みなさんの御希望は叶えられません。悪しからず、御了承下さい、念のため。

  • アメリカ人が考える怪獣は似ていませんか?

    宜しくお願い致します。 最新版ゴジラ見てきて思ったのですが、ハリウッド映画に出てくる怪獣の雰囲気って 皆似ている様な気がしますが気のせいでしょうか? クローバーフィールドやミスト、パシフィックリム、そしてゴジラ、出てくる怪獣の雰囲気が皆同じに思えるのですが、アメリカ人には同じ発想なのでしょうか?

  • アメリカやヨーロッパでは、ウルトラ怪獣は 人気がないのでしょうか??

    ゴジラ ( やゴジラ怪獣 ) は、外国でも、人気があるようですが、 ウルトラ怪獣は 人気がないのでしょうか?? (東南アジアなどでは人気があるようですが、  アメリカやヨーロッパなどでは人気があるとはあまり聞きません) ウルトラ怪獣の方が、数は 圧倒的に多いですし、 ゴジラ怪獣と同じか、それ以上の 個性やデザインの 怪獣や宇宙人がたくさんいるのに、 人気があるとは あまり聞いたことが無いのですが、 映画と、テレビの 媒体の 違いが 大きいのでしょうか? ゴジラやラドン、ガイガンなどは人気があるのに、 レッドキング、ゴモラ、バルタン星人、 ピグモン、メフィラス星人、エレキング など・・・ は 人気がないのでしょうか?

  • パシフィックリムみたいな怪獣映画のおすすめは?

    パシフィックリムめっちゃ面白かったです。 怪獣・ロボット映画もっと見たいです。おすすめ教えてください。 個人的に、 ジュラシックパーク クローバーフィールド ゴジラ 宇宙戦争 は面白かったです。 ほかにもっとあれば教えてください。

  • アメリカでのゴジラの評判

    今まで私は、アメリカでのゴジラの評価や人気というのは、あくまでB級モンスター映画としての嘲笑の対象だと思ってたのですが、さすがにハリウッド殿堂入りを見て、まともに評価してくれてたんだ、と思いました。 でも未だに信じられないのも事実です。 モンスター映画としてもキングコングの二番煎じだし、ジュラシックパークと違って設定がメチャクチャだし、ショボイSFだし。 どうしてアメリカで受け入れられたのでしょうか? まともな映画として評価してくれたのでしょうか?

  • アメリカ版ゴジラの続編について

    アメリカ版ゴジラの続編についてなにか情報があれば教えてください。 何年前かには日本のように「怪獣を戦わさせる」計画を練っていた報道を聞きましたけど今はどうなっているのでしょうかね。

  • 2014年ゴジラ映画。

    マルサンから怪獣新聞が届き2014年にゴジラがアメリカからやってくる、との記事が有りました。日本のゴジラがアメリカから日本を目指してやって来るのですか?それともUSAゴジラのジラですか?

  • アメリカ版ゴジラ最新作について

    アメリカ版ゴジラの最新作が、2014年にアメリカで公開の予定という噂を聞いたのですが、具体的にどのようなことが分かっているのでしょうか。ゴジラの体形は前作と同じか違うのか、対戦怪獣は登場するのか、舞台やストーリーは?出演者や監督は?日本公開日は? 現時点で分かっている公式な情報を教えてください。詳しいサイトがあれば併せて教えてください。

  • ゴジラ等の怪獣には中に人間が入っていると外国人は知っていますか?

    『ゴジラ』等の日本の怪獣映画は、1950年代から最近まで、外国でも多く公開されているそうですが、 外国の人たちは、それらの怪獣映画に出てくるゴジラ等の怪獣は、中に人間が入って演技しているという事を知っているのでしょうか? 1950年代にも、最近でも、外国の人たちは、ゴジラの中に人間が入って演技していると知っていますか?