• 締切済み

所得証明書について

もうすぐ結婚するので色々と書類が必要で、その中で所得証明書という物がいると旦那に言われました。私は平成22年の4月に引越しをして、今の職場で働いているのですが住民票を移すのが遅くて(転出届はH22年7月に手続きをし、最近まで転入届を出していませんでした。)私の住民票は宙に浮いていた状態でした。転入届の手続きはH22年7月に入居した、という体で行いました。その場合は所得証明書は今住んでいる住所か前住んでいた住所のどちらの役所に行けばもらえるのでしょうか。それともどちらに行っても貰えないのでしょうか。解答お願い致します。

みんなの回答

  • y-n-g
  • ベストアンサー率55% (20/36)
回答No.4

ご結婚で必要との事ですので国保や手当等の申請などでしょうか。 源泉徴収票と所得証明書は似ていますが異なるものです。発行元が違うだけで内容は同じようなものですが。 国保や各種手当の申請等、行政手続きの場合は所得証明書でないとダメな場合が多いです。 ちなみに所得証明書は前年の所得を証明するものです。 「平成23年度分所得証明書」は平成22年の所得を証明するもので、平成22年の1月1日 時点の住所がある市区町村に申請する事になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

ご質問者は「職場で働いてる」という表現をされてますので、サラリーマンですよね? でしたら職場から発行される源泉徴収票が所得証明書です。 確定申告などでは源泉徴収票の原本が必要ですので、それ以外に必要なときは、提出先に断ってコピーを出すようにしましょう。 平成22年分の所得証明が必要だというなら、既に勤務先から貰ってる源泉徴収票が所得証明書になります。 確定申告したので原本がないなら、申告書を提出した税務署で所得額の証明書を発行してくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y-n-g
  • ベストアンサー率55% (20/36)
回答No.2

所得証明書の場合は証明対象年度の1月1日に住んでいた市区町村発行となります。 よって、H22年の証明書の場合は前に住んでいた市区町村が発行する事になります。 証明書の郵送対応もかなりありますので、以前に住んでいた役所のHPや電話で確認 してみて下さい。 わざわざ足を運ばなくとも済むかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.1

会社勤めですよね? 毎年5月か6月に給与明細と一緒に市県民税の決定書がついてくると思いますが その発行市町村ではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住民票の移動の手続きについて教えて下さい。

    実家から現住所に引っ越ししてから2年以上たってます。 住民票は実家の住所のままです。 この度住民票を現住所に移すことにしました。(本当は引っ越しした時点でしなければならなかったのですが、今になってしまいました。) 実家の役場で『転出証明書』をもらって現住所の役所へ『転入届』を出すことまでは、分りました。 そこで質問なのですが、 1 私のような場合、『転出証明書』と『転入届』の届け出日はいつに  したらいいのでしょうか??   ちなみに同じ日に手続きします。 2 実家の役場での印鑑証明書を作ってるのですが、その廃止?手続き   及び現住所の役所での新たな手続きみたいなのはいるのでしょう   か? 3 現住所の住民票はすぐ同日に発行してもらえますか? 4 持って行くものは認印だけでいいでしょうか? 5 会社員なのですが、会社への報告は必要でしょうか? 以上です。よろしくお願いします。

  • 転入届をしていない人について

    いつもお世話になっております。 早速ですが、転出届をしてから数年間 転入届をしていない(いわゆる住所不定者) が転入届をして住民票を作る事はできますか? どうして疑問に思ったかというと、転入届をする際は「転出証明書」が必要で 住所不定者は転出証明書を持っていないからです。 そして、転出届をしてから何年間も転入届けをしていないからです。 それともう1つお聞きしたいのが 住所不定者が転入届をしたら 役所から裁判所に連絡されて過料があると思うのですが・・・この点は当たってるでしょうか? あまり詳しくないので間違った箇所があると思いますがよろしくお願いします。

  • 転出届と住民票

    現在、住民票のある場所とは異なる場所に住んでいます。 が、急に住民票が必要になってしまいました。 転出もしていなかった為、せっかくなので (遠いですが)旧住所の場所へ行って、転出と住民票の発行を行おうと思っております。 が、ここで気になったのは、住民票発行と転出届を同時に行えるのでしょうか? 住民票発行して、その場で転出します、と転出届を出した場合 その住民票は無効になってしまうのでは、と思っております。 A:住民票発行→転出→現住所転入 B:転出→転入→現住所で住民票発行 住民票自体は住所はどちらの住所でも問題ありませんが、 どっちのほうがいいのでしょうか? また、住民票や転出の手続きを取れる時間が非常に短いトンボ帰り予定を組んでしまっています。 用意すべき物は何がいるのか? あるいは手続きに時間がかかってしまうのか? というところを教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 住民票で転出済みの証明は出来ますか?

    公共料金のトラブル(引越しした後、約1年分の前住所での 水道料を引き落としされていた)解決の為必要なのですが、住民票を使って 当該時期にその住所に居住していなかったことは証明できますか。 (ちなみに転出・転入手続きは正規に完了しております。 現住所?への転入日が記載されていればOKかと思いまして...。 向こうも証明できれば還付するとのことです。) また、もし住民票で証明できなければ何か他の書類はありますか? ご教授よろしくお願い致します。

  • 結婚にともなう手続きについて

    11月3日に入籍を予定している女です。 婚姻届とそれにともなう手続きについての質問です。 市役所にきけばいいのでしょうが、対応があまりよくなくわかりにくいのでこちらに質問させてもらいます。 11月3日は祝日ですが婚姻届は受領され、不備がなければその日の日付で入籍できるとききました。 住所変更等の手続きもしたいので、翌日(4日)に休みをとってまた市役所に行きます。 その際、別の市町村からの住所変更になるので、その日までに転出届けを今の住所の役所に届け転出証明書をもらってきます。 それで4日にその転出証明書をもって昨日婚姻届を出したことを伝えたら、転入届は新しい姓でできますか? また新しい姓と住所の住民票をその日のうちにもらえますか? その住民票をもってその日の内に免許証の変更にもいきたいので。 会社の休みを取る関係もあるので確認しておきたくて質問させてもらいました。 また、ほかにしておくべき手続きとかありましたら教えてください。

  • 転入届と世帯主の関係

    こんにちは、すごく馬鹿な質問かなとも思うのですが… 入籍することになり、2人の転出・転入届より先に婚姻届を出します。 ちなみに2人とも市外への転出組となります。 私の方が先に転出・転入届けを出しに行くのですが(私は住所だけでなく名前も変わるので色々な手続きが多いので早く新住所の住民票が欲しいのです)彼よりも先に転入届を出した場合、住民票の表記に問題は出るのでしょうか? 戸籍と住民票は別だとよく聞きますが、婚姻届を出しても2人ともまだ転出届未提出で(休日に出す)、その婚姻届には新住所ではなく現住所を書いているんです。 私が先に転入届を出すと、新住所の世帯主にわたしがなってしまうなんてことにならないのでしょうか… それとも転出・転入届を出す前でも婚姻届へ市外の新住所を書くことが出来るんでしょうか。 (本籍はそこにする予定です) 日が差し迫っているためみなさまのご回答が頼りです!

  • 転出届→婚姻届→転入届?

    こんにちは。 来年元旦に入籍を控えて今準備中です。 既に新居にて同居を始めていますが、お互い住民票は実家においたままです。 今後、住民票の移動と婚姻届の提出が必要ですが その手続の順番で迷っています。 (1)転出届・転入届をすぐに出しておき、 住民票の同居人を「妻(未届け)」の状態にしておいてから元旦に婚姻届を提出。 この方法だと、暫らく仕事を休めない私は、 転出の手続を実家の母に頼まなければならず、やや心苦しいです。 (転出証明書を郵送してもらう方法も役所に問い合わせましたが 国民健康保険証を交付されている私は無理だそうです) また、住民票を移動させてしまうと、免許証も書き換えないとだめですよね? 姓が変わった後にまた警察署に行くので、二度手間だと感じます。 (2)年末の休暇に実家にて転出届を出し、元旦に婚姻届。そして正月休み明けに転入届を新住所にて出す。 ただ、この場合婚姻届にどこを住所地だと書けばいいのかわかりません。 既に旧住所は転出しているものの、新住所には届出をしていない・・・なんて。 どちらの方法がよいか、またもっと効率のよい方法をご存知の方 どなたかアドバイスを宜しくお願いします。

  • 転出証明書についての質問が多々ありましたが、もう少し詳しく教えて欲しい

    転出証明書についての質問が多々ありましたが、もう少し詳しく教えて欲しい事があるので長文になりますが投稿させて頂きました。 恥と無知を承知の上での質問なんですが・・・ 約4年前に旧住所地から転出証明書を貰ったまま転入届をしてなかった為、今は住所不定状態です。 現在は千葉県に移住しているんですが、今転出証明書をよく見てみたら、左上に記載されてある『転出先』が神奈川県にある実家の住所になっていて、その下の『住所』には旧住所が記載されているんですけど・・・ 色々と過去質を探して読んだところ ・5年以内なら前住所地で【転出証明書に準ずる証明書】と言うのを発行してくれるらしく転入届が出来るとの事。 (これは旧住所地にある市役所へ発行して貰いに行くって事でしょうか?) ・今住んでいる県の市役所へ、そのまま持っている転出証明書で転入手続きが出来るとの事。 と、ありましたが、私は世帯主が自分本人ではなく彼氏の家に住んでいるので、やはりこの場合、今持っている転出証明書に記載されている神奈川県にしか転入届は出来ないのでしょうか? 最後にもう一つお聞きしたいのですが、転入届をする際に持参する物は、転出証明書と他に印鑑や証明する物は必要ですか? 必要ならば印鑑は三文判でも平気でしょうか? 今、保険証もなくて実家にあるパスポートも無効になってしまったので証明する物が何もない状態です。(免許証もです) この場合、転出証明書と上記の発行して貰う証明書?と印鑑のみで大丈夫でしょうか? (保険証についてもお聞きしたいところですが、長くなってしまいますので転入届をした時に役所で聞こうと思います) 長々と書いてしまい読みづらく分かりにくい箇所があると思いますが、どんな厳しい回答でも覚悟していますので、どうか宜しくお願い致します。 最後まで読んでくださった方々ありがとうございました。

  • セカンドハウス購入の際の手続き

    お世話になってます。知人が田舎に家を現金で買う予定なのですが契約に関して買う家の住民票がいるので契約までに転出届け転入届を出してちょっとしてから今の家にまた戻すように言われたそうで。9日に契約がありその時にいるそうです。田舎の家は週末行くぐらいなので本拠地は今の住所です。税金、年金、その他手続きなのですが不動産に言われたまま転出届けを出して転入届をして少ししてまた戻せばいいというのが当たり前なのか、転出届けはもう出してしまっているのですが。その時証明に印鑑登録をもっていって、住民票をうつすので取り上げられてしまったといってます。 すみません、どなたか詳しい方よろしくお願いします!!

  • 住民票の移動と未払い住民税について

    住民票の移動について 10年近く住民票を今の住居(社員寮)に移しておらずおそらく住民税が放置状態になっています、所得税と確定申告(確定申告は前の住所で登録)は会社のほうで手続きしてるあるのですが住民税を払っていなくても転出届けは出せるものなんでしょうか?もちろん転入先では分割で支払うつもりでいます。 あと住民票を申請する際身分証明書がないのですが(保険も未加入で免許もない為)それでも役所のほうで上記の手続きはできるのでしょうか?

異音がしてスキャン出来ない
このQ&Aのポイント
  • 異音がしてスキャンができない状況について相談したいです。どのような異音がするか、詳細を教えてください。
  • お使いの環境について、パソコンのOSはWindowsですか?接続方法は無線LANですか?また、電話回線はひかり回線ですか?
  • 異音がするとスキャンができないという問題について、ブラザー製品のFAQにも関連情報があります。FAQのURLを参考にしてください。
回答を見る