• ベストアンサー

数列

Segenswindの回答

回答No.1

  Sn - 3Sn = 3^n (1 - 2n) – 1 ですから、   -2Sn = 3^n (1 - 2n) – 1   Sn = {3^n (1 - 2n) – 1} / (-2)   Sn = -{3^n (1 - 2n) – 1} / 2   Sn = {-1・3^n (1 - 2n) + 1} / 2   Sn = {3^n (-1 + 2n) + 1} / 2   Sn = {3^n (2n – 1) + 1} /2 となります。

noname#136352
質問者

お礼

-2の存在を 忘れていました!! ありがとぅございます(>_<)

関連するQ&A

  • 数列

    Σ(n,k=1) 1/〔k(k+2)〕 の問題の解き方で なぜ1/〔k(k+2)〕=1/2((1/k) - 1/(k+2)) となるのですか? そして、計算するとはじめの分母と小さな2項が残り、最後の分母の大きな2項が残るのですか? 別の問題で Σ(n,K=1) 1/〔k(k+1)〕はなぜ、最初と最後の項だけが残るのですか? おしえてください

  • 数列(ε-δ)

    次の問題がなかなか解けません。 x_n→a , y_n→b のとき (1/n)[(x_1)(y_n)+(x_2)(y_n-1)+…+(x_n)(y_1)→ab を証明せよ。 いろいろやってみたのですが、積の形になっている分、どうしても最後に ε*(nに関係ある数)になってしまい、ε*定数の形がなかなか導き出せません。 どなたか教えていただけませんか? よろしくお願いします。 なお、この問題は、 田島一郎『イプシロン-デルタ』(共立出版)の章末練習問題です

  • 対比数列について

    一般項anをnの式で表します。 a=3 r=3/1 等比数列の公式より an=3×(3/1)n-1 =3n-1/3 =3n-2/1 となっているのですが‥最後に分母、分子を3で割ると=3n-2/1になるのかが解りません(+_+) この問題がわかるとゆう方がいましたら どうかよろしくお願いします☆

  • 数学の数列についてです。

    数学の数列についてです。 ※[n]Σ[k=1]は「k=1からnまで」です。また、(n+α)^2は「(n+α)の二乗」です。 (n+1)^2+(n+2)^2+………+(2n)^2=[n]Σ[k=1](n+k)^2 となるんですけど… 『(n+1)^2+(n+2)^2+………+(2n)^2』の最後は『(2n)^2』なのに『[n]Σ[k=1](n+k)^2』となるのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。見づらくてごめんなさい。

  • 群数列

    群数列をやっているのですが、 回答を見ても意味がわかりません 分かりやすく教えてください!! (1) 1 , 2 2 , 3 3 3 , 4 4 4 4 ,.......,n n n ,...,n+1, n n n ..... (1)最後のn項は第何項目か (2)初項から第65項までの和を求めよ。 (1)はわかったんですが(2)がわかりません (2) 3 , 7 11 , 15 19 23 27 , 31 35 39 43 47 51 ,..... この等差数列は第m群がm^2-1個の項を含むようにわけてある。 (1)999は第何群の何番目か (2)999を含む群の総和をもとめよ 999が250項目なのはわかったんですが、 そこから先に進めません わかりやすい回答おねがいします

  • ある数列が等差数列であることを示す

    各項が正の数である数列{a_n}があり、任意の自然数nについて、a_2n-1、a_2n、a_2n+1はこの順に等差数列をなし、a_2n、a_2n+1、a_2n+2はこの順に等比数列をなす。 (1)a_2nをa_2n-1、a_2n+1を用いて表せ。また、a_2n+1をa_2n、a_2n+2を用いて表せ。 (2)数列{b_n}を、b_n=√(a_2n)で定めるとき、{b_n}は等差数列であることを示せ (3)a_1=2、a_2=4のときΣ(k=1~n)a_2k-1を求めよ (1)はa_2n=1/2(a_2n-1+a_2n+1)、a_2n+1=√(a_2n*a_2n+2) と求まったのですが、 (2)の{b_n}が等差数列であることを示すことができなくて困っています。(1)のa_2nを代入して隣同士の差を作ってもうまくできません。 それと(3)なのですが、a_2k-1が階差数列になると思うのですが、うまく計算できません。  答えが1/3n(n+1)(n+2)となることはわかっているのですが合わなくて・・・。 回答いただければ助かります。よろしくお願いします

  • 確率+数列

    A,B,Cの3人でじゃんけんをする。一度じゃんけんで負けたものは、以後じゃんけんから抜ける。残り一人になるまでじゃんけんを繰り返し 、最後に残ったものを勝者とする。ただし、あいこの場合も1回と数える。 n≧4のとき、n回目のじゃんけんで勝敗が決まる確率を求めなさい。 という問題で、 (1)n回目のじゃんけんが三人に行われる場合 (1/3)^n これはわかりました。 (2)n回目のじゃんけんが2人で行われる場合 k回目のじゃんけんで3人から2人になるとすると (1/3)^k-1・1/3・(1/3)^n-1-k・2/3=2(1/3)^n(k=1,2,3....,n-1) n-1Σk=1 2(1/3)^n この式の意味がよくわかりません。 kは消えているのでk回目がいつになっても関係ないということですか?? kが1からn-1までの合計ということはわかっていて、 しぐまをつかえばいいのわわかるのですが・・ よくわかりません。 よろしくお願いします。。 数列の知識が不足しているのかもしれませんが・・・・

  • 数列

    初項が1、公比が2の無限等比級数の第n部分和をSnとするとき、 無限級数の和 ΣSn/(4^n)・・・・・・☆ を求める問題なんですが、 まず Sn={1-(2^n)}/{1-(2^n)} をもとめて、これを☆に代入すると Σ[{1-(2^n)}/{1-(2^n)}]/(4^n) になりました。 ここからどうすればいいのでしょうか?

  • 数列

         n 2 ΣN n=1 を証明?したいのですがやり方がよくわからなくなりました(>_<) 1/6n(n+1)(2n+1) 以外で何かありますかね!?

  • 数列 

    Π[k=1 n] ((2n-1)^4+1)/((2n)^4+1) なんですが因数分解してけすと1になる気がするのですが正答が1/(8n^2+4n+1)となっているのですが やっぱり分母分子を因数分解すると割り切れてしまう気がするのですが、、、