• ベストアンサー

お産の危険さ

papanda26の回答

  • ベストアンサー
  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.5

私もお産は100%安全なんて思ってなかったです。 安全って思ってるお気楽妊婦さん(特に初産で)いるんでしょうか。 生き死にだけでなく、お産が怖くて不安で仕方なかったですけどね。 なんでも医療ミスって決めつけるのは確かによくないですよね。 ただ、昔より「いったい何が起こったのか」を具体的にハッキリ知りたいと思い動く人が増えたのは確かだと思います。 責任取ってほしい訴訟がしたい!という人もいるでしょうが、ただ、その時に何があったのか、どうしてそうなったのか明らかにしてほしいだけなんだって人もいるでしょう。 先生がそう言うならその通りなんだろう…みたいに医者が完全に信用されている時代ではなくなったということですね。 訴訟を起こした=医療ミスだと決めつけた というのが事実なのか私には分かりません。 医療訴訟のニュースを見るたびに、どうして訴訟をすることにしたのか、病院側がきちんと説明したのなら何故伝わらなかったのか、医師から見るミスと患者から見るミスに違いがあるのでは、などなど考えてしまいます。 お医者さんと患者さんの間に立つ“通訳”のような人がいればいいのにな~と思います。 そうしたら難しい言葉も素人に分かりやすく届くし、やっぱりもう一度話が聞きたいという時に忙しいお医者さんの手を止めずに済むし。

junnoa
質問者

お礼

ドクターと患者さんの間に立つ通訳のような人… そういった職業の人がいない、それは医療の盲点かもしれません。 ある程度医療の知識を持った人が患者さんにドクターの代わりに説明。 いいですね。医療事務とかとも違う、医療に携わる通訳係がいれば ドクターと患者さん双方が納得いく医療になるのかもしれないですね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 子宮口が開いていると多少お産が楽!はホント??

    39週、予定日まで数日になる初妊婦です。2週間前の検診から子宮口が3センチ、4センチ…と開き始め、赤ちゃんの頭も骨盤に入っていると言われながら赤ちゃんが下がらず、陣痛もこず…そわそわした毎日を過ごしています。先日友人に「子宮口がそれだけ開いているならお産はだいぶスムーズなんじゃない?陣痛が始まってから徐々に開き始めてそれが時間が掛かる人が多いみたいだから」と言われました。そうは言っても人それぞれだとは思うのですが私のような状況で「お産スムーズだったよ!」という経験者の方、お話お聞かせ願います★

  • お産の進み方(1度目と2度目の違いについて)

    現在19週で第3子妊娠中です。 3人目の子どもですが、上の2人はふたごなので、お産は2回目(?)になります。 いろいろな人から「2度目のお産は経過が早いよ」と聞いたので、ちょっと心配になって質問させていただきました。 ふたご出産の際は、38週4日で破水し、5時間後に2人出産しました(出産1時間前には 硬膜外麻酔を使いました)。 2人とも3000gあったのでお腹がMAXに大きくなっており、助産婦さんからも「あっという間に子宮口が開くわね」と言われていましたが、そのとおり…というか、助産婦さんも「え? もう!? 早い!」と驚かれたお産でした。 2度目のお産は1度目のお産より時間がかからない、と聞くのですが、今回は単胎(1人)なので、こんなにも短くはならないものでしょうか。麻酔を使ったことも関係あるのかな…とも思っております。 それとも「同じ か もっと早い」ぐらいに思っていた方がよいのでしょうか。 前回のお産が、破水していきなり5分間隔の陣痛から始まったので、一般的にどんな風にお産が始まるのかよくわからないので、それも不安なのです。 陣痛が来たらすぐ産院に向かった方がいいのか(LDRなので子連れOKです)、上のふたごの面倒を見てもらう予定になっている実家の母の到着(車で1時間半)を待った方がいいのか、ということを、気が早いですが今から気になってしまって…^^;。 お産は人それぞれ、だとは思うのですが、皆さんの経験談などを教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 子宮筋腫といわれました。。。。

    産婦人科で診てもらうと 子宮筋腫といわれました。 そこはベット数が少なく お産優先にしているので 他の病院を紹介してくれるそうです。 子どもをつくるためには 手術しないとだめなようです。。 どのくらいの入院になるのでしょうか。。。 いろんなサイトを見てるうち 貧血っぽくなってしまって。。。 まあ、その人それぞれで違うのでしょうが 不安で。。。

  • 自業自得なのですが・・・(長文)

    ごく最近二人目の妊娠が発覚しました超肥満妊婦です。 肥満度合いは、身長158cm、体重97kg。 二人目を希望し始めた頃から食事に気をつけて これでも体重5キロ減ったんです・・・今も継続中。 努力はしているつもりですが…検診に行ったら、 あなたのお産はリスクが高すぎてうちの病院では無理だと言われ、 大学病院に転院するようにと、言われました。 ダイエットもせず、太った体を今まで見て見ぬふりしてきたツケが 下されたと思います ハイリスクのお産、母子の命の保証、大学病院の診療代… 色々頭に浮かび、かなり沈んでいます。 まだ妊娠5週なのでタイノウが確認も取れない状態でして 正常な妊娠の確認が取れたら紹介状を書くという話になりました (子宮外・流産をしなければの話とも言われました) 怖いことたくさん言われてかなり撃沈気味なのですが 栃木の大学病院(獨協もしくは自治医大)に 通院・お産した場合の費用ってどれくらいかかるのでしょうか? ワガママとは解っているのですが 大学病院ではなく産婦人科病院で子供が産みたいです。 病院の雰囲気がやっぱり違うじゃないですか・・・。 子供の命優先したらそんなことも言ってられませんが ギリギリまで面倒見てくれそうな病院を栃木市近辺で ご存知の方いらっしゃったら是非教えてください。

  • 流産しました。何か原因は?

    流産しました。 妊娠検査薬で陽性反応があり、産婦人科に受診。胎嚢が確認できその2週間後には大きさ10ミリ以下、心拍も確認できました。その2週間後、不正出血が見られ受診したところ、心拍が確認できず9週目で、子宮内胎児死亡と診断されました。大きさは14ミリになっていました。これは何流産になるのでしょうか?母体に原因があるのでしょうか?また妊娠できるのか、流産を繰り返すのではないか、不安でなりません。

  • 産科学⇒胎盤早期剥離

    胎盤早期剥離が母体・胎児に与える影響と問題点のレポート内容(※)に対して (1)胎盤早期剥離とは? (2)母体死亡率が高く、児死亡率は30~50%←何故そうなるのか? の追加提出を求められています。医療事務をしていますが、産婦人科医の知り合いがいなくホトホト困っています。助けて下さい。 ※母体死亡率が高く、児死亡率は30~50%、母体の状態悪く、胎児接触知困難で胎動と心音は消失することが多い、妊娠中毒症、交通事故等による外傷性胎盤剥離が増加している。 妊娠20週~末期までに付着している胎盤が児の娩出に先立て剥離する。胎盤剥離面には、後血腫が形成され、分娩前には外出血より内出血が多い。 原因としては、妊娠中毒症、腹部への外力、過短臍帯牽引、胎盤形成異常などで、妊娠中毒症が原因となるものが40~80%、剥離が胎盤の半分以上に及ぶと児心音の減弱~消失をきたす、母体の急激な腹痛により子宮が緊張し、板状硬になり児の娩出が困難となり、DICの併発により母児ともに危険に陥る。

  • 帝王切開の必要性について(子宮と膣が2つずつ有)

    子宮と膣が2つずつある奇形の場合、帝王切開での出産が必要ですか? 現在、妊娠8カ月、36歳、初産です。 前回の定期検診で、医者から、 「今さらやけど、あなたは子宮も膣も二つあるし、 文献読んでたら、ろくなこと書いてないから、帝王切開の方がいいと思うんやけど。 また、考えといて。」 と言われました。 ここのクリニックには不妊治療からお世話になっているので、 私の子宮が奇形なのは前からわかっていたことなのに、今さら? という思いもありますし、 文献読んでたら、ってことは、私のような奇形の子宮の人のお産は初めて?との不安もあります。 ここのクリニックは、すぐに帝王切開をするという噂も聞きます。 突然の「帝王切開」という言葉に、「ろくなこと」がどんなことかを聞き返すこともできませんでした。 次回の検診時に詳しく尋ねようとは思っていますが、 私のように子宮と膣が2つある人は、帝王切開が必要でしょうか? 専門家の方、また、私と同じように奇形の子宮でお産経験のある方から ご意見いただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 前駆陣痛の始まり&おしるしから9日が経ちました

    今日で39週に突入した妊婦(2人目)です。 先々週の土曜日におしるしがあり、前駆陣痛らしきものも ちょっと始まっています。 でも昨日健診に行ったところ、「子宮口は1.5cm~2cm位開いているが まだ赤ちゃんも下がっていないし、厚みがあるので年明けに 出産になりそう」と言われかなりがっかりしています。 前回のお産は39週で、突然破水から始まったので 特に考えていませんでしたが、今回は早く産みたくて 毎日どきどきしています。 毎晩夜中までネットでお産の始まりについて調べていますが 前駆陣痛&おしるしが始まってから皆さんそんなに時間が かかっていないような印象を受けています。 お産は本当に人それぞれというのはわかっていますが、 実際前駆陣痛&おしるしがあった方は出産までどのくらいかかり ましたか?

  • 39週2日の経産婦です。お産の兆候について質問です。

    現在二人目を妊娠中のものです。 今日で39週2日。予定日は12/15です。 昨日の健診で現在赤ちゃんの推定体重は3555グラム。子宮口2センチ開大。 38週では下がっていなかった赤ちゃんは、昨日の健診では少し下がっていて子宮口も少しやわらかくなっていたとの事。 ただ、昨日までは特に頻繁な張りとか前駆陣痛らしきものもありませんでしたが、 今朝、茶褐色~赤っぽいおりもの、股関節付近が3回ほどつったような 痛みが出て さらにじっとしていてもキュッとした張りが1.2分あり すぐに収まります。 おりものについては産院の先生に聞いたところ、おしるしではないと 言われました。昨日の内診は先週のものよりもグリグリ感が強かったのでたぶん そのせいだったのでしょうか? 12日が上の子のお遊戯会なので、せめて12日までは赤ちゃんに お腹にいてねーーーって話しかけていますが((笑))、わたしのような 状態で1.2日でお産になった経験のある方はいらっしゃぃますか? 上の子のときは38週2日でおしるし→39週0日で5分間隔の前駆陣痛→破水→陣痛→39週1日で3540グラムで出産でした。 上の子が予定日より早かったので、私よりも周りがソワソワしています。 ・・・ココから先はちょっとした愚痴ですが、お遊戯会観覧のために呼んだ県外在住のお姑さんにいたっては、何かと暴走していて私自身がプレッシャーを感じております(TT) →まだ予定日10日前の時点で産気づく気配のない私に『私(義母)の滞在中に絶対生まれそうだから、帰りの飛行機キャンセルするわ、とか 保育園に通う上の子を休ませて遊び相手になりたい』とか…。 上の子、保育園大好きだから私は里帰りすら断念したのに・・・。(実家は県内だけど遠いです) お産入院中、上の子については保育園は休まないって何度も言ったのに義母は人の話全然聞いていないようで参っています。。。 嬉しい気持ちは分かるのですが。。。一体何を根拠に滞在中に 絶対に私が出産と決め付けているのか・・・。こっちが手配した航空券を 既出理由で、届いたその日にキャンセルしたいと言ってみたり・・・。 張切振りが既にプレッシャーです・・・。 愚痴ってすみません。

  • 37W★子宮口&内診後の出血と鈍痛

    37週に入る初マタです。 昨日検診で「子宮口が3センチ開いているからいつ産まれてもおかしくない」と言われドキドキしています。 子宮口が開いていても陣痛がつかなければお産は始まらないと思いますが 内診時看護師さんに「ちょっと出血があるかもしれないからね~」と 言われ自宅に帰ってからオリモノに混じる程度少量の出血がありました。 夜中トイレに起きて目を覚ましてから、どうも下腹部に生理痛のような 鈍痛を感じ、出血も鮮血・量も少し増えたり~減ったり~という感じです。 昨日内診をしたせいなのか、おしるしなのかの区別もつかず… なのですがご経験者の方、こんな状況からその日中にお産が始まった~ という方もおられるのでしょうか。 人それぞれという事を承知の上で質問させてください。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう