• ベストアンサー

「ポスト導波管」の英訳

bartlebyの回答

  • ベストアンサー
  • bartleby
  • ベストアンサー率32% (40/122)
回答No.1

「ポスト導波管」= post type inductive waveguide 「貫通導体」= through via (基板の関係の場合) 「結合窓」= coupling window 「結合する」= to couple, to join, to connect

関連するQ&A

  • 長幹がいし、ラインポストがいし

    平成12年度 2級電気工事施工管理技術検定の過去問題、問題14についての質問です。 ------------------------------------------------- 問題14(抜粋) 架空送配電線路に使用されるがいしに関する記述で不適当なものはどれか。 1.長幹がいしは機械的強度が極めて強い 2.省略 3.省略 4.ラインポストがいしは、導体を磁気体頭部のみぞに、バインド線で固定する。 ------------------------------------------------ という問題ですが、問題集によって、解答が「1」または「4」と異なっています。(解答を「1」としている書籍が2冊、「4」としているのが1冊でした。) 電気に詳しい人に聞いてみたところ、機械的強度は弱いと言っても、がいしなのでそれなりに強度はある。また、ラインポストがいしは、ある部分では、バインドで止めることはない、というような理由で、より不適当なものは、「4」ではないか、という説明を聞きました。 どちらのほうがより一般的な回答になるのでしょうか? それともケースバイケースで、答えが変わる問題なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 導波管

    銅製の導波管が空気圧のかけ過ぎで膨張して しまったんですが伝送に影響ありますか? 膨張した部分を戻すことは出来ますか?

  • 周波数選択板(FSS,金属メッシュフィルタ)の原理

    ここではバンドパスフィルタと仮定します。 周波数選択板の高周波域の遮断の原理が分かりません。 低周波域は、導波管と同じような理由で遮断されるので理解できます。 共振周波数では異常透過が起こるらしいので、透過するのも分かります(余裕があれば、異常透過の原理も教えてほしいです)。 でも高周波域では、電磁波の波長が小さいため透過してしまうと思うんですよね。 なぜ波長が小さい高周波域を、遮断できるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「技術の森( 電子・半導体・化学)」についての質問です。

  • 導波管

    1辺aの正方形断面のz方向に伸びる導波管があります。その中の電磁波についてなのですが、 境界x=0,aで電場、磁場が満たす条件を求めよという問題です。 E_y =E_z =0 , B_x =0 という答えになっていますが、これは電場は接線方向が、磁束密度は法線方向が接続するという境界条件から来るのでしょうか??もし、そうだとしても、正方形だとx,y方向を区別できない気がするのですが… TM波やTE波のことも書いてあるのですが、この問いを解くだけなら関係ないですよね?? 的外れなことを書いていたら申し訳ありません。わかる方いらっしゃいましたら、回答お願いします。

  • 導波管とは?

    導波管とは中空の管状のもので、同軸ケーブルのように高周波成分であってもほとんど減衰なしに遠くまで電圧の信号を送ることが出来るものであると考えていたのですが、 http://www.ee.seikei.ac.jp/~seiichi/lecture/Wave/Column07/rectangle.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8E%E6%B3%A2%E7%AE%A1 例えば、ここのページなどに導波管は光を含む電磁波を送るものである、というようなことが書かれてあるのですが、これってもしかして同軸ケーブルとは全く違うもので、ファラデーケージを形成した管で電磁波を送るものなのでしょうか? そのほかストリップラインというものもありますが、これは誘電率を制御することで特性インピーダンスを制御した基板上での同軸ケーブルみたいなものであると考えて良いのでしょうか?

  • 特許庁任期付審査官補の採用試験について

    特許庁任期付審査官補の試験について、お尋ねします。 私は、本年度の採用試験の受験を考えております。 その際、専門技術の論文試験の、技術用語解説(500文字程度を2題)と専門技術論文(1000文字程度を1題)で、「物理・建築・土木・資源 」の分野を選ぼうと思っています。 この分野で受験し、合格された皆様は、どのような参考書又は問題集をお使いになったのでしょうか? 噂では、同採用試験の難易度は、「国家公務員I種の理工I」程度という話をネットで見ましたが、書店に適当な参考書等がなく困っています。 ご回答のほど、よろしくお願いします。 ちなみに、私は電気科卒で、「電気・電子・情報処理」の分野での受験も考えましたが、この分野についても、書店に適当な参考書等がありませんでした。

  • 導波管とモードについて

    電磁波理論を勉強しています。 導波管は一般的に最低次のモード(TE01)のみを通過させるように設計されている、と参考書に載っていたのですが、複数のモードを通す導波管では何か不都合が起こるのでしょうか? また、TE01のみを通過させる導波管に高次のモードの電磁波を入射させるとTE01モードに変化して伝搬することになるのでしょうか?

  • 導波管の減衰について

    導波管について勉強しているのですが,教科書で分からないことが出てきました. 導波管の減衰は周波数fに対して f^(3/2) に比例すると書かれているのですが, これが何故そのような関係になるのかわかりません. 減衰係数から導出できるらしいのですが,f^(3/2)を含む式に変形することはできませんでした. ご存知の方がいましたら教えてください. 図5-24の点線がこのf^(3/2)だと思います. 参考になるかは分かりませんが,載せておきます. http://www.asahi-net.or.jp/~bz9s-wtb/doc/denjiha/tiw1c5tmp.pdf

  • 導波管の減衰について

    何度も申し訳ありません. 一度分かりやすい説明を頂いた後にもかかわらず申し訳ないのですが, 追加の手がかりが見つかり分からない点が増えてしまったため, 再度質問をさせていただきます. 添付した図にあるような式で減衰係数を表すことが出来るようですが, 別の本によると始めの( )内の因子だけで値が決定し,これがf^(3/2) に比例するそうです. この式のa,bはそれぞれ導波管の横,縦方向の寸法であり,σは導電率です. この式から何故,f^(3/2) との比例関係が導かれるのか分かりません. どなたか教えてください. 以下に前回の質問内容を再度書き込ませていただきます. 導波管について勉強しているのですが,教科書で分からないことが出てきました. 導波管の減衰は周波数fに対して f^(3/2) に比例すると書かれているのですが, これが何故そのような関係になるのかわかりません. 減衰係数から導出できるらしいのですが,f^(3/2)を含む式に変形することはできませんでした. ご存知の方がいましたら教えてください. 図5-24の点線がこのf^(3/2)だと思います. 参考になるかは分かりませんが,載せておきます. http://www.asahi-net.or.jp/~bz9s-wtb/doc/denjiha/tiw1c5tmp.pdf

  • 導波管整合器について

    導波管整合器とはどのようなものですか?また、インピーダンス整合とはどのようなものですか?困っています。教えてください。