• ベストアンサー

Photoshopで顔の色を変えたい

Photoshop cs4を使ってます。 集合写真を撮ったのですが、一人だけ顔が隠れてしまい、合成して貼り付けました。 しかし、どうも、光の加減か違うところで撮ったので顔の色というか、明るさが他の人と明らかに違って、心霊写真みたいに見えます・・・。 写真全体ではく、一人の顔だけを明るくしたり暗くしたり。調整はできないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.1

できますよ。 簡単なのは、Photoshop上に顔を貼り付けるときに、まず別レイヤーで貼り付けることです。 その後、貼り付けた顔だけのレイヤーをレイヤーウィンドウで選択した状態で、イメージ→色調補正→明るさ・コントラストなどで調整すれば、選択したレイヤーにある部分だけの明るさを調整できます。 すでに画像の統合をしてしまっている場合は、顔の部分のパスを切って選択範囲を作成し、その上でイメージ→色調補正→明るさ・コントラストなどで調整すればOKです。 ご参考まで。

kentlark
質問者

補足

ありがとうございます! できました! ちなみに貼り合わせた写真が、どうも回りとなじまず、浮き上がっているような感じなんですが、なにか方法はありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • photoshopについて

    集合写真を撮ったのですが、一人が陰に隠れてしまい、あとで撮り直して合成しました。 しかし、どうも自然じゃないのです。 一人浮いてる感じがして、いかにも貼り付けた感があります。 photoshop cs4 を使っています。 他の人と同じように、自然な感じにするにはどうしたらよういでしょうか?

  • Photoshop での部分修正

    Photoshop Elementで以下のことが可能でしょうか? 写真の1部分の明るさ、コントラストを変え、全体で違和感のないようにしたいのです。 写真が、右側から光があたっている感じになっており、写真の右側が明るく、左側が暗くなっています。これをPhotoshopで修正し、光の当たり具合が全体にあったっているように、明るさ、コントラストを調整したいのですが、これは、Photoshop Elementで調整できるでしょうか? できるとしたら、具体的にどのようにしたらよいのか教えてください。 初歩的な質問ですみません。

  • photoshopでの合成について教えてください

    photoshop CS3で合成写真をつくりたいのですが合成が上手く出来ません。 その合成写真というのがイラストレーターで描いた看板と背景写真の合成です。 私は看板の端っこが電柱にかぶって見えないようにしたいんですが、写真の上から看板の画像を貼り付けているだけなので電柱の前に看板があるように見えます。 この場合どう加工すればよいのでしょうか? 回答お願いします。

  • Photoshop5.5の色の設定?がおかしいようなのですが・・・

    おわかりになる方、ぜひ教えて下さい。 自宅と、勤務先でPhotoshop5.5を使用しています。お聞きしたいのは自宅のPCにインストールしたPhotoshopのことです。 自宅のものは後から自分で購入したものなのですが、(勤務先のものと比べると)カラーパレットやツールで表示される色、例えば「白」だとベージュがかって画面で表示され、印刷すると印刷物全体の色が画面とかなり違った仕上がりになってしまいます。会社で使っているPhotoshopはそういったことはありませんので疑問に思いはじめました。ちなみに会社で作ったものを自宅のPhotoshopで開くと、全体的にずれた色で表示されます。 おそらくプリンタの解像度とかではなく、なにかphotoshopの色に関する設定が違うのではないかと自分では想像していますが、どこを初期化や調整すればいいのかわからなくて、困ってしまっています。わかりにくい説明で申し訳ないのですが、もしも原因や解決方法がおわかりになったら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 集合写真に欠席者を挿入したい

    学校の集合写真に欠席者を挿入して、全員そろった集合写真にしたいと思っています。 できれば集合写真の横に丸く切り取った写真を添えるのではなく、欠席者(2人)の写真を別の時期に撮影した集合写真から撮ってきて、あたかも集合写真の撮影時にいたかのように合成したいと思っています。どちらの写真もKissX4で撮っています。 photoshop(CS5)を使って合成しようと思ってはじめてみたのですが、次の2つの点で困っています。 1.欠席者の写真をたとえば2列目に挿入する場合はどうしたらいいでしょうか?1列目の生徒の部分は挿入する欠席者の生徒は隠れることになりますし、挿入する欠席者の生徒の部分は3列目の生徒が隠れるわけですが、どのようにしたらいいのでしょうか? 2.集合写真と欠席者の写真の色が微妙に違うので、欠席者の写真の色を集合写真の色と合わせるにはどうしたらいいでしょうか?たとえば、どちらも同じ服装(黒の学生服)なのですが、欠席者の写真の方が薄い黒になっています。同様に肌の色も少し明るいので、そのまま挿入しても色が浮いてしまうので、調整したいのです。 最終敵には2Lサイズでプリントする予定ですので、細かいところは多少雑になってもかまいません。一見したところ、合成に気づかない程度で十分です。記念写真ですが、お金を取って販売するわけではありませんので。 アドバイスよろしくお願いします。

  • Photoshop上での色

    Adobe Photoshop Elements 4.0(Win)を使用しています。 同じ画像をエレメンツ上で開いたときの色とデスクトップ上で見たときの色が違っているのです。 他のソフトで開いたときの色も後者なのですが、明らかにエレメンツで開いたときだけ、色が暗く、全体的に黄みがかったような色になってしまいます。 同じにするには、何か設定が必要なのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • Photoshop CS2でWEB用に保存すると色が変わる・・・でも

    MacのPhotoshop CS2でWEB用に保存しようとするとプレビューの時点でイラストの色が全体的にあせてしまいます。 でも、イラストをキャプチャーしてPhotoshopで開き余分なところを消してWEB用に保存しようとしたらプレビューでも保存後でも色はあざやかなままでした。 どうやったらキャプチャーを使わずに色があせないように保存ができるのでしょうか? この方法だと画面からはみ出すサイズだと全体がキャプチャーできないので困っています。 回答よろしくお願いします。

  • おすすめ参考書は?:Photoshopの描画モードを究めたい

    グラフィックデザイン畑です。 Photoshopの参考書を探しています。 Photoshopの全体的な参考書は何冊か持っています。 いわゆる写真のレタッチや補正というよりは、合成などで、デザインの素材として扱う時に描画モードについてなかなかマスターできません。 描画モードの解説だけで1冊になっているような参考書をご存知ありませんか? 全体的な参考書のうちのその項目だけでは複数のサンプルが載っているものすら数少なく、どうにも食い足りません。 いわゆる写真と写真を合成したものや、写真とパターンや文字、色物と色物、色物とモノクロなど色々なパターンのサンプルと解説が載っているようなものが理想なのですが、書店(パソコンショップの参考書売り場も含めて)の店頭では近いものすら出会えていません。 おすすめの本がありましたら、今書店に売られているかどうかは問題にしませんので、ご教示ください。 ちなみにこちらの環境はCS2、WindowsXPですが、MacやCS3以降のものでも構いません。

  • adobe photoshopとphotoshop lightroomについて

    おはようございます。 初めて利用させて頂きます。 宜しくお願い致します。 先日デジタル一眼を初めて購入し、急ピッチで勉強しているのですが 以下確認させて頂きたく思います。ご存知の方、宜しくお願いします。 lightroomはRAWデータの現像ソフトで、ホワイトバランスや露出を 調整し、TIFFやJPEGへ変換するソフト。 上の作業に準えると、photoshopはその変換されたTIFFやJPEGの コントラスト等の編集や、また例を挙げると心霊写真や合成写真を作ったり(?)するソフトという認識でおります。 正しいでしょうか? また、photoshopでは、RAWデータを現像し、TIFFやJPEGへ変換する事は 出来ないのでしょうか。 全然的外れな質問と認識であれば、申し訳ないです…。 ずっとフィルムで写真を楽しんでましたので、デジタルには なかなか馴染みが無く、もう大変で大変で。

  • Photoshopの参考書について

    Photoshopの参考書について 仕事でPhotoshopを使うことになり、少しの間Photoshop10をなんとなくで使っていたのですが、一からちゃんと勉強しようと思い、CS5の参考書の購入を検討しています。 作業内容は写真の中の邪魔になるものを消して、新しく別のオブジェクトを合成するようなものなのですが、そういった面を初心者でもわかりやすく説明してくれている参考書はございませんでしょうか?

専門家に質問してみよう