• 締切済み

支払督促申立書に書く遅延損害金について

アパート経営をしている親類の者が、家賃を支払わない店子に対して、支払督促の申立をすることになりました。そこで、支払督促申立書の記載例をいろいろあたってみたそうなのですが、遅延損害金の書き方がわからないといいます。 例えば、家賃の支払日は毎月の末日で、3月・4月・5月分を滞納しているとします。この場合、4月分の遅延損害金は4月30日から、5月分は5月31日から発生することになりますが、そういった場合でも、一括して 「平成15年3月30日から支払済みまで年6%の割合による遅延損害金」という書き方をしても大丈夫なのでしょうか? ご教示のほど、お願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

 金20万円及び内金5万円に対する平成15年1月1日から,内金5万円に対する同年2月1日から,内金5万円に対する同年3月1日から,内金5万円に対する同年4月1日から,それぞれ年5%の割合による金員を支払え,と書きます。  なお,月末払いの場合の遅延損害金の起算日は,期限の翌日である,翌月1日からとなります。

回答No.1

ダメですよ。 最後の日から書くならいいです。 差額放棄なので。

関連するQ&A

  • 支払督促申立書を書かないといけないのですが

    2年半前に人にお金を利子・支払い期限を決めることなく貸してしまい、支払いが途絶えた今 支払督促について調べています。既に内容証明書は送付しています。支払督促申立書には支払い期限・遅延損害金%を書く欄があるんですが何と書けばよいでしょうか? 支払い期限は内容証明書に書いた返済期限を書けばいいんでしょうか?遅延損害金は0%ですか? それとも5%ですか?他の質問を見て差し押さえの間は利息が付かないことは分かりました。回答お待ちしております。よろしくお願いします。

  • 遅延損害金の元本への組み入れについて

    未払給与の債権を持っています。 支払期日は2008年6月末日です。 支払督促をしたのですが、異議申し立て(分割払いを希望のため)があり、現在、通常訴訟の準備をしています。 この債権の遅延損害金について、 1年以上経っており、支払督促による督促もしているので、 民法405条により、この遅延損害金は元本に組み入れることができると思うのですが、 そこで質問です。 1. 元本に組み入れるために、何か手続きは必要なのでしょうか。 (債務者に「遅延損害金を元本に組み入れる」という意思を示したりする必要はあるのでしょうか。  そうだとすれば、その意思表示はどんな手段でやればよいでしょうか。) 2. いつ時点から、元本に組み入れることができるのでしょうか。 想像するに、下記のどれかかなあと思ってるのですが・・・ ・支払期日のぴったり1年後 ・支払督促を申し立てた日 ・支払督促の通知が債務者に届いた日 ・元本に組み入れるという意思表示を債権者がした日 以上です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 金銭トラブル 支払督促に加える遅延損害金について

    ご教示くださいませ。 金銭トラブルから相手方に支払い督促を 行うことになりました。 民法で定められた5%の遅延損害金を付けて 申立書を提出したいと考えております。 貸した金額は45万円、返却期限は平成26年(今年)1月13日です。 支払督促申立書の提出は、(今月)平成26年8月中です。 計算方法、提出時の金額をご教示頂きたくお願いいたします。

  • 支払督促からの異議申し立て

    裁判所から支払督促通知がきました。 以前 消費者金融から借りていまして諸事情により支払いが不可能のなってしまい しばらく放置していたためです 内容は残元金41万 利息4万 遅延損害金25万で70万の請求です 利息 損害金ともに計算し直されていますが 最後に支払った日が15年の9月 損害金などの計算は 18年の6月までになっていました。 なぜ3年近くたった今 支払督促を送ってきたのかが納得いかず異議申し立てをしました。 支払いの遅れた何ヶ月は電話などきていましたが、ここ2年ほどは半年ハガキ通知がこなかったり 2ヶ月に1回くらいだと思います。 裁判することになるでしょうが答弁書に書こうと思います。 ここからが質問なのですが 裁判の時点で損害金などの金利をなくし、元金のみの支払いにすることは出来るでしょうか? 納得のいかないのはそれだけですので元金を払う意思はあります。(一括払いは無理ですが・・・) 経験者のかた または詳しい方がいましたら回答お願いします

  • 支払督促について

    初めまして。新米大家をしています。 10月退去の店子さんが家賃滞納、残置物不処理、原状回復不履行と、+αなことで 督促をしましたが全く聞く耳を持たず、まるで家主が後から因縁をつけているようにうそぶき 裁判を起せ!などと息巻いておられます。 無料相談に行きアドバイスをいただき、連帯保証人に事情説明~内容証明まで送りましたが こちらも全く無視。 再度の無料相談にて、支払督促を勧められました。 調べてみると、争う可能性のあるものは支払督促には向かないとのことですが 相手が余りにも子供の喧嘩のように、意味不明な発言が多く、家主が女だと思って舐めている 可能性もあるし、意外と裁判所からの支払督促で支払うかも?ということで 支払督促からしてみることにしました。異議申立があれば訴訟にというのも もし仮強制執行まで辿り着けても裁判所が積極的にしてくれるわけではないのも理解しました。 そして簡裁に行ったところ、前述の+αの部分が認められるか、今まで前例がないので グレーゾーン的な事を言われました。 確かに損害賠償的でもあり実際に金額支払は発生してはいませんが、金銭の損害はあったという微妙なところですが、損害賠償でも支払督促は解釈によっては可能であるという記述も見ました。 そして、絶対に受理不能なのかと言うと、それが妥当だという書き方をしてきたら良いので 司法書士や弁護士に書いて貰うのも手だとアドバイスも下さいました。 そこは又色々と調べたり、無料相談に行って書き方などを聞いてこようかと思ってますが 絶対に受付けられないとは言ってなくて、反対に書き方によっては…とまで言って下さってるのに どうして支払督促にしたがるのか、異議申立されたら訴訟になるのにと 簡裁の人に3人がかりで、説得?されました。 出来れば支払督促で異議申立なく払ってくれたら素人としては裁判など出来ればしたくないですし、何せ債務者は話を聞こうともしないので裁判所からのなら正気に戻ってくれるかも?という淡い期待あるし、とりあえず支払督促からしたいのです。 支払督促から訴訟になっても、不足分の金額(印紙?)を支払えば良いそうでダブルでの出費でもないと言うの親切に教えて下さいました。 なんでそこまで支払督促に拘るの?と聞かれ上記の理由を言いましたが、納得はされてないようで。 反対に、何故、そこまで支払督促よりも、通常の訴訟を勧めてくださるのでしょうか? 支払督促から始めると、そんなにデメリットがあるのでしょうか? 債権者・債務者とも同市内に住んでいます。 因みに、その+α)は自由書式で書くように言われましたが、こんな風に書いたら書記官が承認してくれるというのは言えないと言いつつ、ヒントは下さいましたが、このサイトで、それに関して こんな風に書いて問題ないですか?という質問に答えて頂けるものでしょうか? 以上、2点の質問、どうぞよろしくお願いします。

  • 裁判所に提出する支払督促申立書について

    今、不正請求された医療費の返還を求めて、裁判所に提出する「支払督促申立書」の請求の趣旨で、遅延損害金の利息を14%として、返還してもらう為出した内容証明郵便の費用も記入しました。 が、、 1、遅延損害金の請求は出来るのでしょうか? 2、又、遅延損害金の14%は正当ですか? 3、正当でなければ何%だったら良いのでしょうか? 4、内容証明郵便の費用の請求も可能ですか? 教えて下さい。

  • 家賃損害遅延金について

    家賃の損害遅延金について2点お尋ねします。 (1)損害遅延金(≒遅延損害金でしょうか?)の上限は14.6%でしょうか、それとも29.2%でしょうか? (2)445,000円を2年4ヶ月滞納した場合の遅延損害金は上記(1)によって、いくらになるでしょうか?できましたら計算式を教えてください。

  • 年率○%の遅延損害金の出し方を教えて下さい

    検索して似た質問があったのですが、 遅延損害金の計算方法が理解出来ませんでしたので 教えて下さい。宜しくお願いします。 例えば… 所定の期日までに支払わない場合は年率14%の 遅延損害金を取りますよ、という契約で ↓ 1,000万円の保証金をを2004年10月末日までに 支払うという約束になっているのに2005年2月末日になっても払わない。 ↓ 2005年2月末日までの、遅延損害金を計算して請求したい。 どうすれば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 支払い督促後の異議申し立て

    数年滞納していた某ローン会社から簡易裁判所通じて支払い督促状が届きました。分割払い希望の異議申し立てを簡易裁判所に送りました。5月7日に発送しましたが25日現在簡易裁判所から通知がありません。異議申し立てから何日したら通知が来ますか? それともこちらの異議申し立てが通らなかったんでしょうか?毎日不安で怖いです。 分かる方いましたら教えてください。

  • 支払督促申立書の書き方について

    いろいろなHPで「支払督促申立書」の書き方を見つけたのですが、1枚目の「申立手続費用」の内訳欄を具体的にどの金額を書けばいいのか分かりません。 「申立手続費用」の内訳欄には、  「申立手数料」  「督促正本送達費用」  「支払督促発付通知費用」  「申立書書記料」  「申立書提出費用」  「資格証明手数料」 とあります。 最後の「資格証明手数料」は相手が法人なので商業登記簿謄本を取るのにかかった費用だろう、と思います。 「督促正本送達費用」と「支払督促発付通知費用」の違いはなんでしょうか。 「申立手数料」と「申立書提出費用」の違いはなんでしょうか。 「申立書書記料」というのは、司法書士などに頼んだ場合の費用でしょうか。だとすると、この欄は、個人で書いた場合は必要ないと言うことになりますか? 1枚目の最後に書く、支払督促申立にかかる費用(印紙と切手で収める費用)は、上のどれかの欄に含めるものなのでしょうか。 また、今回の申立で法務局や裁判所へ行くのにかかる交通費や、以前に内容証明郵便を送った際にかかった郵送料・交通費などは請求できるのでしょうか? ご存知の方がいらしたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。