• ベストアンサー

情報工学と電子情報工学

al932の回答

  • al932
  • ベストアンサー率22% (126/554)
回答No.4

高校の授業レベルでは厳しいです。就きたい職業にもよりますが他の方も書かれてるように、その1段も2段も上の知識が必要でしょう。 就きたい職業を明確にし、その為に必要な知識を高校の授業をベースとして独学で上のレベルに上げるか、さらに上の教育を受けるかでしょうか。

g_o1211
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 高専 電子情報工学科について

     私は、高専の電子情報工学科に進学しようと考えている中3です。 この学科では情報処理技術者試験、ネットワーク接続技術者(工事担任者)の資格が取得可能なことが分かりました。しかし、進学後にどういった職業につけるのかわかりません。  つくことができる職業名をいくつか教えてください。

  • 情報工学科

    大学受験の事で質問したいんですが、私は今年情報工学(パソコンについて学べる学科)をうけようと思うんですが、芝浦工業、中央、東京電気、理科大いがいのだいたい同じくらいのレベルの大学で、情報工学科もしくは、パソコンについて学べる学科ありますか?

  • 情報工学科は電子情報工学科に比べて

    情報工学科は電子情報工学科に比べてコンピューターに関する内容をもっと専門的にやるのでしょうか?電子情報工学科に行くより情報工学科に行く方が電気関係を学ばない分、コンピューターの授業が増えてスペシャリストになれますか?

  • “電子情報工学”

    電子情報工学が一番発達している国はどこの国でしょうか。 また、その国には“電子情報工学”を専門とする“高校”などがあるでしょうか。 少しでも知っている方、どんな小さな情報でも良いので教えてください。 おねがいします。

  • 電子情報工学と情報工学の違いついて。

    電子情報工学と情報工学の違いを教えてほしいです。 職業や学問の内容など、どんな些細なことでもいいですので、 お願いします。

  • 電気電子工学科と情報工学科

    京都大学を受験しようと思っている浪人生なのですが、 電気電子工学科と情報工学科どちらを受験しようか迷っているのでアドバイスが欲しいです 僕はプログラミングなどに興味があるので、最初は情報工学科しかないと思っていました。 でも、調べると電気電子工学科でもプログラミングなどは学べるようでした。 それと、電気電子工学科の方がより広い分野で学べる印象を受け、そういった意味で魅力を感じます。情報工学というと、どうしても計算機関係の狭い領域というイメージがあるので。 みなさんに、 電気電子工学科と情報工学科、それぞれのメリットとデメリットを教えてほしいです。 大学案内も読んでみましたがよく分かりません。

  • 電気工学と電子情報工学について

    将来ソフトウェアの作成関係を職業にしたいと思っているのですが、 その場合電気工学と電子情報工学のどちらにはいればよろしいのでしょうか? 又、電気工学の情報ではどのような授業が行われるのでしょうか?

  • 高専の電気電子工学科に入ると、職業は何が適しているんでしょうか?

    私は今中学3年生で、高専の電気電子工学科を希望としています。 でも、将来就きたい職業が具体的に決まっていません。 そろそろハッキリさせておこうと思ったので質問させていただきました。 エンジニアになって何がしたいのか自分でもよくわかっていないようなので、 電気電子工学科に入った場合の適した職業を教えてもらいたいです。 現在私が興味を持っているのが ・ゲームクリエーター ・サーチャー ・ウェブクリエーター ・システム監査技術者 ・電子、電気系研究・技術者 です。 サーチャーが今のところ一番です。 電気電子工学科で適しているのか教えてください。 あと、学校の志望理由で文章を書くときに将来の夢を付け加えたほうが良いと思うんですが、 ↑の職業の様な具体的なものの方がいいんでしょうか? 分かりにくい文章になってしまいましたが、お願いします。

  • 電子情報工学科に入ることになったのですが

    今年大学受験をして電子情報工学科に入ることになったのですが入学まで結構時間があるので なにか予習みたいなことをしておきたいんですが なにをすればよいでしょうか?

  • 医療工学?機械工学?電子工学?

    僕は今年浪人して再受験を考えている受験生です。  志望大学は千葉大で、志望学部は工学部で将来は義眼の研究をしたいとおもっています。そこで伺いたいことがあるのですが、義眼の研究をするためにはやはり医療工学科にいかないとできないのでしょうか。それとも機械工学科や電子工学科でも研究できるのでしょうか。できれば医療工学系の職業に就いている方の意見が伺えれば幸いです。 また医療工学科の就職状態というのはどのようなものなのでしょうか。ちなみに千葉大のメディカルシステム工学科(医療工学科)はできてから3年しか経っていないので就職先があるのか心配です。