• ベストアンサー

英文法 - ”s”がつくかどうか

教えてください(>_<) それぞれ番号と色が違うTシャツが一枚ずつあります。 The (number) and color of their T-shirts are different. ()numberには"s"がつきますか? つきませんか? T-shirtsが二枚ある(=番号は2つある)のでsがつくかなーと思ったのですが。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

複数の番号が存在するので当然sを「付けなければなりません」。 さもないと、番号が1個であるか、又は「Tシャツの枚数」という意味になってしまいます。 番号が1個なのにdifferentでは矛盾しています。

iku1129
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ないです、、、 ご回答ありがとうございました! 理解できました! ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.3

number は単数形で用います。また動詞は単数形 is で受けます。 ----The number and color of their T-shirts is.... of their T-shirts は主語を形容する役割だけで、主語の単複に直接影響しません。a を付けない単数形にすると「番号」という名詞が「抽象名詞」化したようなニュアンスで使えるようになるのです。

iku1129
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって大変申し訳ありませんでした。 そのようなニュアンスなのですね。。。 ( )が空白の英文問題だったので。 参考にさせていただきました、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RJERSJ
  • ベストアンサー率50% (102/201)
回答No.2

背景がよくわからないのですが、商品の説明なら、 This t-shirt is available in two different colors with a different number printed on each. このTシャツは2色あり、そのそれぞれに違う番号が印刷されています。

iku1129
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって大変申し訳ありません。 背景説明が足らず、すみませんでした。 ( )が空白の英文問題だったので。 参考にさせていただきました、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 色が違えば番号が違います。とおっしゃりたければ  Each T-shirt has a different number if its color is different. おっしゃりたいことが分からないので、外れていたらごめんなさい。

iku1129
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみません。 ( )が空白の英文問題だったのです。 説明不足で申し訳ありませんでした。 参考にさせていただきました。 ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • i'sとt'sの意味がわかりません

    マイナースポーツ選手の契約についてのエージェントの働きを皮肉まじりに解説しているのですが、この部分(the i's are dotted and t's are crossed in the contracts)の意味がわかりません。 Their agents are working diligently to make sure they're getting paid the maximum amount of money from sponsors. They also make sure all the i's are dotted and t's are crossed in the contracts to protect them and their interests. ぜひアドバイスお願い致します。

  • 英問英答(1)

    What happens when a large number of people adopt English in their community? They develop "an English" of their own. In fact , there are now many varieties of spoken English developing around the world , in countries such as India and Ghana. 【question】 Where are varieties of spoken English developing? おねがいします!

  • 英文法について

    The internal and external conditions most favorable to the exercise of their own self-regulative. という英文で、「彼ら自身の自己調整の運動に最も都合の良い内部的で外部的な 状態」という訳なんですが、conditions の後にすぐ most がくるのはどうして ですか?

  • 文法的に正しいのはどれ?

    文法的に正しいのは以下のうちどれでしょうか。何度も読んでいたら分からなくなってしまいました・・・。 言おうとしていること:The diameter of the source electrode is 0.8mm, and the diameter of the gate electrode is 0.4mm. この内容を一文にすると以下の(1)~(4)の内どれが正しいのでしょうか?: (1)The diameters of the source and gate electrodes are 0.8mm and 0.4mm, respectively. (2)The diameters of the source and gate electrodes is 0.8mm and 0.4mm, respectively. (3)The diameter of the source and gate electrodes is 0.8mm and 0.4mm, respectively. (4)The diameter of the source and gate electrodes are 0.8mm and 0.4mm, respectively. よろしくお願いいたします。

  • 和訳と文法について

    (1)Today computer games are a huge industry, having global sales of $28 billion in 2004. havingはどうしてing形なんでしょうか。そして、haveは持つでいいのでしょうか? (2)The first computer games had two goals: to help develop artificial intelligence(AI), and to reveal how humans think. (3)The modern form of international chess has a rigid set og rules, which means that there are a limited number of possibilities at any given time. (4)By contrast, GO(碁)has fewer rules and consequently is much more flexible-far too flexible for any of today's computers to find a winning strategy. (5)These differences indicate that different kinds of games require us to think, plan and act in different ways-something easy for us, but difficult for computers. それぞれの訳をお願いします。一つだけでもいいです。(全部、きちんとした日本語には出来ませんが)特にわからないのは(4)と(5)です。

  • 英文法について

    いつも有難うございます。 使用しているテキストに下記の例文があります。 drinkにsがつかないのが分からなくて困っております。 私の知識ではwhoの後の動詞は三人称単数でsがつくのですが、教えて頂けると助かります。 The number of women who drink beer is increasing at late. ビールを飲む女性が、最近増えている。 宜しくお願いします。

  • 英文法のことで

    中学生レベルの質問で恐縮ですが、 最近、wordで緑の波線が引かれるのが文法上の誤りであることを知りました。 自分の作る文書で良く緑線になることが有って、 概ね以下の三種類の文例に分類されます。 1) Quality of water meet discharges standard level of my city. 2) Capacity of bottle need to more than 1L. 3) Waste generated from the life are collected by truck and dumping outside of my town. この文書ですと緑線が引かれます。引かれないのは 1) meet → meets, discharge → discharges    * 両方にsを付けると緑線が消える。 2) need → needs    * sを付けると緑線が消える。 3) are → is        * 複数の様に思うがisにすると消える。 つまり三単現のsとb動詞が解って無いようなのですが、 又は全く別の理由なのかもしれませんが、 ご指導頂ければ幸いです。

  • 英問英答(2)

    The term "World Englishes" functions as a collective noun such as animals and vegetables. The category of World Englishes includes Japanese English, American English, Spanish English, and Korean English as its members. The basic point about World Englishes is that English no longer belongs exclusively to native speakers but is a global resource shared by all peoples of the world, and that the English norms are not to be decided locally but globally. This means that all these users of English have their share in the future of English. 【question】 What are included as members of World Englishes? おねがいします!

  • 英文法の確認

    現在アメリカのESLに通っている者です。日本で同じような勉強をした記憶があるのですが、ちょっと頭が混乱しており、手助けが必要です。 1 下線部分の回答があっているかを見てください。 2 このbutやand eitherとneither を整理してかいてある日本語のwebサイトをご存じないでしょうか? Horse are domesticated animals, and camels it too.                       ---- Lions aren't domesticated animals, and tigers isn't too. ----- Horses are domesticated animals, but lions isn't. ----- Paula didn't go to the picnic, and Jack didn't either. ------- I work at an airplane factory, and my brother dose too.                     ------- I work at an airplane factory, and so dose my brother.                    ------- Garay is a dull color, but orange isn't.             ------- Rita won't be at the party, and Jean won't either.               ------- --- Rita won't be at the party, and Jean neither.               ------- ---

  • 英文法的に解釈できません(その2)。

    昨日も同じトピックで投稿しました。その後2点新たに疑問点が出てきました。今回が最後と思われます。「ttp://www.onthemedia.org/topics/music/4」の「All Up In The Mix」というトピックです。 1:I think the difference between them is the kind of piracy that the record industry is really afraid of is where people are taking entire albums. 2:But record labels are still stuck in a very traditional mode of they want people to walk into a store to buy a CD, and that's the way that they can sort of count their chips. 1:I thinkがSVで、that節がthat省略で続き、the difference~piracyがthat節の中のS'V'C'です。that~afraid ofは、piracyに対する関係代名詞による修飾だと思っています。しかし、その後またisが出てきます。ここで文節がどこで切れるのかわからなくなります。 2:まずin~modeを一塊で考えて良いのでしょうか?stick inというイディオムの受動態ではなさそうです。でも、modeの後にofが出てくるのもわけがわかりません。「ofの後ろにthatが省略されていて、they~CDを名詞節としてまとめているのだろうか」とも考えましたが、「そんなthatの使い方あったかなぁ」とも思います。 さらに、count their chipsの訳は「点棒を数える」で良いのでしょうか?文章的にどういう意味なのかいまいちわからなくなります。何か別の訳になるイディオムでしょうか。 質問は計3点になります。 どこで文節が切れるのか、品詞は何なのか、アドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。