• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ミキサー内面に付着したコンクリート除去方法と塗料)

コンクリートミキサーの内面に付着したコンクリートを簡単に剥がす方法とおすすめの塗料

Geny Reira(@reira-geny)の回答

回答No.3

大きく付着した部分は、その部分の外側を強く叩けば、振動が伝わって塊で剥離して落ちてきます。 そのあとで、レジノックスではなく、ワイヤーブラシのアタッチメントに切り替えたディスクグラインダーで細かくお掃除してます。

SKB_gou
質問者

お礼

 ありがとうございます。  最後はワイヤーブラシですね。  ハンマーで叩くだけで、その後はワイヤーブラシで仕上げれば済むくらいまで落ちると、有難いです。

関連するQ&A

  • コンクリートミキサー

    移動式のコンクリートミキサーの回転について教えて下さい。 コンクリートミキサーの回転ドラムの中に羽が何枚かついているのですが、(奥に3枚手前に3枚)奥の2枚の羽にコンクリートが固まった状態で付いています。 厚く付いているところは羽の厚みと同じで約10センチくらいの厚さでガッチリ貼りついています。 ドラムの外側から大きい鉄ハンマーで何度も何度も叩いても落ちません。 使用した後にきちんと水洗いしていればこんな事にはならなかったのですが・・・(泣) 手軽に落とす方法がありました是非教えて下さい。

  • コンクリートミキサーの中古をもらったのですが

    コンクリートミキサーの中古をもらったのですが 長年使用してきたせいか、掃除が疎かだったのかポットの内部・外部ともにコンクリートがびっしり付着しています、付着したコンクリートの塊を取り除くにはどういう方法がありますか、

  • コンクリートミキサー車の清掃ついて…

    先日、信号待ちの時に我が家の車の横にミキサー車が止まりました。 子供達は働く車に興奮して、ミキサー車の話題で盛り上がりました。 そこで… 子「どうしてぐるぐるまわっているの?」 私「中に入っているコンクリートが固まらないようにだよ」 子「じゃあ、使い終ったらどうするの?」 私「掃除するんじゃないかな?」 子「でも固まっちゃうよ」 私「そうだよね…」 不思議に思っている事は ・中はどうやって掃除するのか? ・中に残っていたコンクリートは洗って外に出てきて時間がたったら固まるんですよね?  洗った時に、そこら中にコンクリートが散らばったような感じになるのでしょうか? ・やはり産業廃棄物として処理するのでしょうか?それともなにか加工処理して再利用? かなり、間抜けな質問で申し訳ないのですが、 子供も気にしているのでよろしくお願いします。

  • 帯電除去方法

    樹脂を研磨した際の研磨かすが装置自体に付着しメンテナンスに困っております。静電気が原因ということは分かったのですが、何か良い除電方法はないでしょうか?今のところ装置自体が帯電しているように思います。除電装置も検討していますが、例えばアースをつけるなど(効果があるかどうか分かりませんが)簡単なものから検討したいと考えています。 装置の状態は駆動部分は金属でそれ以外の部分は塗料を塗ってある金属です。

  • お風呂掃除について

    お風呂掃除について・・・ お風呂場がコンクリートの打ちぱなっしです。 タイル部分はまめに掃除しておりましたが、壁と天井部分がコンクリートで三年もたったせいか端の部分にカビが目立つようになりました。 デッキぶらしで掃除しておりましたが・・・ あまり綺麗にならず・・・ タイル等でしたら、市販の漂白洗剤を使用できるのですが・・・ コンクリートに付着したカビは、どのように掃除したらいいでしょうか? 年末にあわてることなく早くに掃除をしようと思っております。 早急にご回答いただきたく、よろしくお願いします。

  • 手すりについた塗料の付着を除去したいのですが

    主人が趣味のラジコンの塗装をした際 ベランダの手すり(素材はアルミで黒色)に ラジコンのスプレー塗料を付着させてしまいました。 キラキラ光り、ラメのようになって触るとザラザラしています。 タオルでもなんでも巻けばよかったのに!と怒っても 後の祭りです。 賃貸なのでどうにかして落としたいと思うのですが どうすればよいのでしょうか。。 また、メラミンスポンジでこすると傷はついてしまいますか?

  • 扇風機の掃除について

    扇風機の掃除について 数年前に購入しましたが、一度も内部掃除していません というより説明書はなくしており、中の羽の部分や周りを拭きたいのです やり方がわからず、しかもパカッと外れて羽が見えれば当然掃除できますが、外れないのです シャワーか何かで掃除することは可能ですか? アドバイスお待ちしています

  • コンクリートに付着した“藻”の完全除去?

    玄関前のコンクリート階段の両脇にプランターの植栽を置いていますが、その周りに“藻”が生えてしまい、タワシで洗ってもなかなか落ちません。このコンクリートも汚れてきたのでペンキを塗りたいと考えていますが、“藻”を完全に除去する何か良い方法をご教示ください。

  • カーブ用のグレーチングを購入したいのですが

    我が家の側溝には1枚約30kgあるコンクリートの溝蓋が隙間なくはめてあって、毎年数回ある溝掃除の時には大変苦労しております。従いまして一部分に鉄製のグレーチング(かさあげみぞぶた用)をいれて少しでも作業が楽になるようにしていますが、角地ですのでカーブ部分にも、カーブ用のコンクリート蓋に換えてグレーチングを入れたいのですが、見つかりません。どこかでカーブ用のグレーチングが販売されている所をご存知であればその情報をお教え下さい。宜しくお願いします。

  • 基礎部分の木材ごみ やや長文

    防アリ処理が済み、角材が一階の床に張り巡らされている状態で、 コンクリートの基礎部分を眺めてみたところ、隅には 木屑があったり、コンクリートの端に木の薄い板が付着していたりして、すごくきれいに掃除されているという状態ではありませんでした。 翌日午前中に、監督に「掃除してください」と伝えたところ、「それは基本中の基本ですから、わたしが掃除します」とのこと。しかし、お昼時に現場に行くと、すでに角材の上に板が打ってあり、大工さんに確認したら、監督からのTelを受けていないようです。 基礎部分の木屑がごみは、どの程度までなら問題ないのでしょうか。。。アドバイスをお願い致します。