• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Windows7がインストールできません。)

Windows7のインストールに関する問題

8ive22tyの回答

  • 8ive22ty
  • ベストアンサー率52% (770/1479)
回答No.5

No.3の補足です。 > メモリが不良なのでしょうか? 断言はできませんがメモリはOKだと思います。 なぜならVistaでは問題ないわけですし、そう簡単に壊れるものではありません。 いろいろと憶測するよりも、すでにNo.3で書いたようにメモリチェックをおこなうべきです。 > メモリチェックは、オペレーションが悪いせいか、上手く行きませんでした。 これは信じられません。オペレーションはメニュー選択するだけですよね。 オペレーションの良し悪しなどはあり得ないと思いますが・・・。 メモリは2GBあればWin7のインストールには問題ありません。(32bit、64bitとも) 結論としてはインストール手順も間違っていないし、メモリも正常だと思います。 インストール手順は下記サイトの「7番目の画面」までは全く同じで、 「8番目の画面」の処理中に「エラーコード:0X80070002」と表示されインストールができないということですね。 ---Windows 7 インストール完全ガイド http://ascii.jp/elem/000/000/415/415121/ 残された最後のチェックポイントがありますが、質問者さんはどの程度のスキルの持ち主なのでしょうか?。 処理手順通りに行なえば簡単な操作なのですが、 Win7インストールDVD起動でコマンド操作を必要としますので、 簡単なコマンド操作ができるかどうか回答をください。 回答があれば処理手順を書こうと思います。 --- メモリ診断は必ず行なってからにしてください。 上手く行かない場合は「上手く行きませんでした。」という回答ではなくて、 何がどのような状況で上手く行かないのか、を具体的に書いてください。 具体的でないと読んでいる側は、何も判断や切り分けが出来ません。

ikkyuu58
質問者

お礼

レスありがとうございます。 追:質問で書き忘れましたが、インストール対象ははSSDだけでなく、150GBと500GBのHDDにも行い同様のエラーでした。 メモリは2GB+2GBです。 舌足らずの回答で申し訳ありませんでした。 メモリチェックについてのオペレーション  (1)インストールDVDから立ち上げました。  (2)Windowsのインストール画面でデフォルトの「日本語」等々のまま「次へ」をクリック  (3)「コンピュータを修復する」をクリック  (4)「Windowsの起動に伴う問題点の修復用の・・・・」にチェックを入れ「次へ」をクリック  (5)システムの回復オプション画面の「Windowsメモリ診断」をクリック  (6)「Windowsメモリ診断画面の「今すぐ再起動して問題点の・・・」をクリック  (7)「Windowsでメモリの問題の有無を確認できません」が表示、「閉じる」をクリック  (8)「再起動」をクリック。メモリチェック作動せず  (9)(1)~(5)の操作をし、Windowsメモリ診断画面の「次回の起動時再起動して問題点・・・」をクリック。(7)と同じメッセージ  以上です。よってメモリチックができていません(OSがインストールされていないので・・・?)。  以下の操作時には、AC電源をOFFにしてからメモリ・信号/電源ケーブル他の抜き差しを行っています。また、水道の蛇口等にさわり、静電気を放電しているつもりです。  メモリは、2GB1枚にしてPCの電源を入れました。  電源はONになりますが、BIOS画面が出てきません。  残りの2GB1枚を同じスロットに差し込んだら、電源がONになり、BIOS画面が出たのでWindows7のインストールを行いましたが、質問と同じメッセージが表示され中断しました。  上記によりメモリが悪いのでは、と判断しました(間違い?)。  他のPC(XP)でWindows7インストールDVDをHDDにコピーしようとしました。  BOOT部もコピーしないといけないと考え、クーロンプログラム(BUFFALO SSDに付いてきた)を使用しましたが、機能的にDVDからHDDへのクーロンは、サポート(HDD(SDD含む)→HDD(SDD含む)のみ)していないようです。  ※Win/XPのPCでインストールDVDを他のDVD-RAM等にBoot部を含め丸ごとコピーする方法を試してみるのも一考かな、と思います(まだ実行してません)。  PCの経験は、20年近くになると思います。PC9801(80286→386)のMS-DOS3.3C(当初FDDのちHDD)のインストールが最初です。EMSを使いコンベンショナルメモリをいかに多くするか、試行錯誤してました。のちに同PCにWin/3.1をインストールしました。  DOS-Vマシン(486DX4:100MHz)を購入しDOS/V5+Windws3.1→WIN95→WIN98→Win/me、自作機Win/XP(現存)、自作機Win/Vista→Win7(廃棄)、現在の自作機Win7です。  HDDのストラッピングを行いたくて廃棄(当時は現役)したPC にVist Ultimateアップグレード版をインストールしたにもかかわらず、マニュアル通り操作しましたがストラッピングができません。TELにてMicroSoftにバグだと(叫び…?)、あれこれ会話をしながらインストールDVDのDOS窓からコマンド(DiskPort/LIST disk/select Disk 番号/cliean/List Disk/Disk 起動DiskのFormat/Convert Dynamic等々)をたたきました(意味は理解しているつもりです)。何とか、ストラッピングができるようになりました。その後クリーンインストール+Windowsアップデートしたら、ストラッピングはすんなりとできるようになりました。  ただ、昔取った杵柄を自慢しているわけではありません。家庭内LANについての知識が乏しくで、どうすればいいか悩んでます(この話は、今回の問題とは別ですので・・・)。  何度もWin/XP、Win/7のクリーンインストールを経験しています。  お恥ずかしながら、Win95以降DOSコマンドを使用する機会も少なくなり、コマンドの本を見ないとDOS窓を使えないのが現状です(Format等基本的なコマンドの操作はできます。0か1か、と言われると不安は残りますが1です)。  現在クーリーンインストール(WIN7)で困っているPCも6月3日までは、不安定(稼働中画面がモザイク模様になりフリーズ、または勝手にリスタート、Norton360が問題なく稼働するのに、クリーンインストールとるするためライセンス3台の束縛を避けるためアンインストールしようとしたら、アンインストール画面にアイコンがない))ながら、なんとか動いていました(前回は、正月休みにクリーンインストール)。 6月7日にNorton Ghostを使用し4月・3月・1月の状態に戻そうとしたのですが、アプリがエラーとなり断念しました。しかたなくWin7をクリーンインストールをしている最中に、今回の問題に直面しました。  ご記述いただいた、---Windows 7 インストール完全ガイド には現在、至っておりません。  これから、平日の時間が許す限り(毎朝5:30起床6:23に電車乗車)+土・日曜日に目いっぱいの時間をかけて、試行錯誤しようと考えてます。  幸いなことにWin/XPのPCとNetBookのPCが遅いなりにも稼働していますので、このようなお願いができる次第です。でも、高速のWIN7のPCが使いたいです。  Win/XPのPCのDVDドライブをWin7のDVDドライブと入れ替えインストールする方法も考えています(双方ESAS接続で同製品です)。  だらだらと書いた、読み辛い文章で申し訳ありません。

関連するQ&A

  • Windows7DSP版アップグレードインストール

    SONY、VAIOにインストールされているVista Home Premium Service Pack 2をDSP版のWindows7 Home Premium SP1 32bit を使ってアップグレードインストールすることはできるのでしょうか。DSP版ではクリーンインストールしかできないと聞いたことがあるのですが。 また、仮にアップグレードインストールできないとして、クリーンインストールした場合ドライバーなどでわずらわしい問題が生じるでしょうか。VAIOのスペックは以下の通りです。 VGN-FW91S Windows Vista Home Premium Service Pack 2 Intel Core2 Duo T9600 2.80GHz RAM 4.00GB 32 bit

  • vistaから7へアップグレードインストール

    現在使用しているVAIO-VGN-FW71DB/W、OS-windows vista、32bitですが この機種はVAIO Windows 7 アップグレードユーティリティーに対応しています。 このたび、windows7へアップグレードを行おうと、windows7 home premium 32bit DSP版 (単品購入可)というものを購入しました。 しかし、DSP版はクリーンインストール用。行いたいのはアップグレードインストール。 また、手順書には「ご使用の機種ではアップグレードインストールのみ対応しています。新規インストール(クリーンインストール)には対応していません。」と書かれていました。 手順書の通り、インストールはできないのでしょうか? あらたに、アップグレード版を購入しないと駄目なのでしょうか?

  • SSDにWindows7を新規インストール

    現在HDD環境にてWindows7 32bit(OME)を入れて使ってます。 しかし、新しくSSDを買ったのでそこにWindows7の64bit Upgrade版を入れようと思っているのですが、 32bitOME版をSSDにコピーし、Windows7 64bit Upgrade版をインストール後、入れクリーンインストールをしたいと思っていますが、OME版という点がひっかかっております。 これのような作業は可能でしょうか? また、もっと簡単に、買ったSSDに新規Windows7 64bit環境をそろえることができますか? 簡単な流れは HDD→SSD→32bitから64bitにアップグレード→クリーンインストール という手順です。 回答よろしくお願いします。

  • Windows7アップグレード版のインストール

    当方、自作PCに WindowsVistaHomePremium(DSP版) をインストールしたPCを2台所有しています。 今、「Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ」が出ていますが、これも含め、DSP版をインストールしたマシンにWindows7のアップグレード版をインストールは可能なのでしょうか?。 ライセンスも問題ないのでしょうか?。 買ったは良いがインストール出来ないのも困るので調べているのですが、どうもよく分かりません。ご存じの方、教えてください。

  • windows7 dspについて

    windows7とwindows7DSPとはなぜ安いのか何が違うのかそれと windows7DSPはアップグレード専用なのか新規インストール専用なのか それとも二種類存在するのか教えてください windows7アップグレード版を購入したのですが所持するパソコンが 32bitだったためwindows7 64bitがインストール出来なかったので再度購入を考えています アドバイスお願いします

  • Windows7を待つべきか否か・・・

    現在使用しているPCがボロくなってきたので、新たに自作をしようと考えております。無料アップグレード申込書付のVISTA(Home Premium 32bit)を買うか、Windows7(Home Premium 32bit)が出てくるまで待つか悩んでいます。 1.Windows7は10月22日に発売されますが、DSP版は大体いつごろ買えるようになるのでしょうか? 2.無料アップグレード申込書付のVISTAを購入するのではなく、Windows7が出てくるまで待つことによるメリットはあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • windows7 Home Premium「アップグレード版」を購入し

    windows7 Home Premium「アップグレード版」を購入して64ビット版を入力しました。しかし、いろんなソフトが使えないので、同梱の32ビット版をインストールしたいのですが、普通にDVDドライバーに入れて変更できるのでしょうか?

  • Windows7正規版をインストールさせたい

    Windows7正規版をインストールさせたい Fujitsu LIFEBOOK 64Bit Toshiba R631 64Bit HP s5730 32Bit この3台が現在Win7でOEM?、DSP?で動作しています 3台すべてプリインストールWindows 7 Home Premium バックアップDVDを作る以前にOS単品を確保したいとの思いです 正規版OSを購入してインストールのし直しを検討しています? 意味あるなしは別にして どのクラスのOSを購入すべきか、インストールできるかを教えて下さい 現在Win7は4種類ぐらいあるようですが 32Bitと64Bitの使い分けも知りたいです バックアップDVDを作る以前にOS単品を確保したいためです Win7正規版を1枚購入していざというときのために待機させておきたいのが本音です WinXP32Bitもこのような状態で待機しています(当然無駄ですが保険です) Windows 7 Home Premium、Windows 7 Professional、Windows 7 Ultimate、Windows 7 Starter

  • VistaからWindows7へのアップグレード

    今WindowsVistaを使っていて、Windows7のOSのDVD(DSP版)を購入してWindows7にしたい。Windows7単体版よりもWindows7へのアップグレードのみのほうが少し安いそうですが 1) WindowsVistaからWindows7へのアップグレード版はあるのでしょうか。 2) 32bitのWindowsVistaを64bitのWindows7にアップグレードすることは可能でしょうか。 このPCのWindows7用のドライバ(32bit,64bit)は供給されています。

  • Windows7のアップグレードについて

    昨日、Windows7のアップグレード版の購入を検討しに、某パソコン屋さんに行きました。 話を聞くと、XPのアップグレードは新規インストールしかできないということでした。 それは全然問題ないなと思ったのですが、XP(home)から7(pro)へはアップグレードできないということでした。 でも、先ほどマイクロソフトのHPを調べたところ、このように乗っていました。http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/default.mspx これは、HOMEからでも大丈夫ということではないのでしょうか? あと、HDDをSSDに換えてインストールしたいと思っているのですが、そのときもまずはXPを入れて認証してから、7をインストールしないといけないのですが?それとも、新規インストールということなのでそのまま7のディスクを入れて、あとでXPのディスクとかプロダクトキーとかを求められたりするのでしょうか?ホントは、7のDSPを買うのが一番なのでしょうが、どうしても64bitと32bitを体験してみたくて・・・。 パソコンは自作で作ってもらったものです。 Windows(HOME)のDSP?OEM?版のディスクはもってます。 よろしくお願いします。