• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:産後のお見舞いに男性が、、)

産後のお見舞いに男性が、友人の配慮に疑問

zraiの回答

  • zrai
  • ベストアンサー率9% (12/125)
回答No.2

こんにちわ おめでとうございます。 わかります!! 私の場合は次の日、旦那の親戚が第1弾、、、 退院2日後にだんなの親戚第2弾が。。。。 しかも赤ちゃんは、仮死状態で、私とは別の緊急病院に救急車で運ばれたのに!! こっちとしては毎日泣いてるわけですよー。 赤ちゃんが心配で。 っていうか、入院中に友達が来るのも遠慮して欲しい。 周りには、もしかしたら、私のように赤ちゃんに何かあって、 泣いてる人がいるかもしれないのに、 カーテンの隣では「おめでとう、かわいいわねー。おっぱいたくさんすえる??」 うーん。男性そうのこうのじゃなくて やっぱりお見舞い自体 退院してから!!が常識だと思うんですが。 (両親はべつですけど)

aki-p
質問者

お礼

女性の友人だけだったらまだよかったんですけどね~。 第1子の時は「来て来て~♪」という感じだったのが 第2子、3子となるにつれ、「来ないで~♯」とトーンダウンしてきてました。。。 zraiさんは大変だったのですね。その後大丈夫だったのでしょうか? 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 産後のお見舞いの断り方

    こんにちは。 今3人目を妊娠中で、2月の初めに出産予定です。 住んでいる地域でも毎年冬はインフルエンザが猛威を振るっています。 なので慎重に考えて産後のお見舞いは子連れ(風邪気味の子は特に)お断りと言いたいのですが、どのように友人たちに伝えたら角がたたないか、悩んでいます。 夏生まれの2番目の産後も、入院時・退院後もたくさんの友人たちがお見舞いに来てくれました。 嬉しくありがたかったのですが、風邪をひいてるのに子供たちを連れてくる親子も多く、新生児の顔のそばで鼻水や咳をかけても平気だったり、風邪ひいてなくても手も洗わさずに抱っこさせたり、子供が指をしゃぶらせたり、ぶちゅーとチューしたり・・見ても注意すらせず・・など、ちょっと私の感覚とはずれた方も多くいて・・。 動揺しっぱなしでした。私が友人の子たちを注意することも何回もあって、今度の産後も思い返すと不安になってきました。 産まれた赤ちゃんを見に来てくれるのは嬉しいのですが、子沢山な方が多いためか、よく言えばみんなおおらか。でもやっぱり今度は冬でインフルエンザも怖いのでどうにか子連れ見舞いは遠慮してほしいのですがみんな小さい子を置いて来れるはずもなく、結局は来ないで・・という風に受け止められそうで悩んでいます。 どなたかアドバイスやいい言い方があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 親友の出産 お見舞いの時期

    親友の出産 お見舞いの時期 20年来の親友が、この7月に出産予定です。 お祝いを持ってお見舞いに行きたいと思っています。 そこで、いつ行ったら負担にならずよいのか? ということを考えています。 気持ちは産まれたすぐにでも会いにいきたいですが、 私も仕事を持っており、また遠方であるため 入院中のお見舞いは行けるかどうかがわかりません。 入院の後半と、私の休みがうまく合えば行きたいと思っていますが。 (出産当日や翌日などは遠慮しようと思っています) 自宅にお見舞いに行くとすれば、いつ頃が良いでしょうか? なるべく早く行きたいですが、 40歳での初出産で体力的なもの、 育児疲れや寝不足などもあるでしょうし、 私たちが行くとなれば掃除や茶菓子の用意など気遣いもあるでしょうし。 家族ぐるみの付き合い、遠方、私は車の運転が出来ないので、 夫も同伴になります。 私自身は出産経験がないので、 経験者の方、どうぞご意見をよろしくお願いします。

  • お見舞いに持っていくものについて

    こんにちは。 近々急に主人が友人のお見舞いに行く事になり、過去の投稿を見返している時間がないので緊急に質問させていただきます。 友人の病院まで約往復800kmあり、新幹線にしようか車にしようか迷ったのですが、新幹線はその後の在来線の乗り継ぎが悪いし、 費用的にもあまり変わらないので結局車で行く事にしました。 高速料金・ガソリン代等で約3万円程かかるのですが、やはりお見舞金は持って行った方が良いのでしょうか? 主人は菓子折りだけで良いと言っているのですが。(因みに入院は2ヶ月近くになります) 主人とその友人は20年以上昔の同僚でお互いの結婚式にも列席していますが、会社が変わってからの今は年賀状だけのお付き合いです。 正直これ以上の出費はキツイのですが、お見舞金ナシでは失礼に当たるかと思い悩んでいます。 どうかアドバイスをお願い致します。

  • 出産後の妻の友人のお見舞いについて

    こんばんわ、妻が来週には出産を迎えます。 出産後に5日間病院で入院をすることになっています。 そこで夫である僕としては、入院中は親族以外のお見舞いはやめてほしい と 妻に話をしたのですが、聞く耳をもたず、妻の友人がお見舞いに行きたいと言っており、 妻は快くOKを出したそうなのですが、 夫としては、やはりこの5日間っていうのは妻にとって、体を休ませる時間であると思っています なので、最低限の人以外のお見舞いはできればやめてほしいと思っています。 出産後なんて、特に心身ともに疲れているのに、なぜ友人はお見舞いに行きたい というのでしょうか? その友人も数ヶ月前に出産をしており、出産後の心身の状態っていうのは理解していると 思っているのですが、なぜなんだろう・・・・・常識がないのか、安産で、心身に余裕があったのか? 全く理解ができません。 そして妻も私がOK出したんだから 別に良いじゃない といいます そうゆう問題なのだろうか? 自分の体のほうが大事だろ と僕は思うのですが、皆さんはどうおもいますか? この友人は何を考えているのだろう。。。。

  • 親友が出産。お見舞いは遠慮すべき?

    親友が出産しました^^ 後ほどお見舞いに行こうと思っていたのですが、 産後は授乳が頻繁にあったり、お母さんはへとへとですよね。 他のママさんに聞いてみたところ,やっぱり遠慮したほうがいいのでは とのこと。 彼女の顔を見たい、赤ちゃんにも会いたい気持ちはとても あるのですが、彼女の体調を考えるとやっぱり 遠慮した方がいいのかな・・と考えています。 出産経験のある方、アドバイス下さいませ。

  • お見舞いについて

    前にも似たような質問があったのですが、 結構前だったようなので改めて質問させてください。 友達に子どもが生まれました! 出産した病院が家から近くなので、 週末にお祝いも兼ねて顔を見に行きたいと思っています。 ただ、出産後の病院にお見舞いに行くのは避けた方が良いと、 色んなところに書いてあるので少し不安になりました。 いちお本人にはメールで了解は取っているのですが・・・ 気を使わせてないか心配です。 でもやっぱり早く見たいし、 車で5分ほどの場所なので、ちょこっとだけで良いと思ってるんですが。 また、その際はどんなものをお祝いに持っていくと良いですか? やはり出産後病院へのお見舞いは、 嫌・・・というか、迷惑になるんでしょうか? 私は経験がないので自分だったら・・・と考えてはみるんですが、 近い友達だったらスッピンでも変な格好でも気にしないので、 嬉しいかなぁ・・・とは思ったりするけど、 出産がどれだけ大変か分からないので、 質問させてもらいました。 よろしくお願いします!!

  • 出産後のお見舞いに誰も友達が来ないと思うと寂しい

    現在妊娠中ですが、いろいろ見ていると出産の入院中って普通友達が見舞いに来たりするんですね。病院の案内には「産後は疲れているので、身内以外の面会はできるだけ遠慮してもらってください」とあったので、病院にくるのは身内だけだと思っていました。 私はほどほどのつきあい(2、3ヶ月に1度会うくらい)の友人は少しだけいますが、親友ってほどの友達はいません。なので、入院中にお見舞いにきてくれるような友達はいないと思います。 他の人に友人のお見舞いがいっぱい来ていて、自分のところには誰も見舞いにこないのか、と思うと、出産後すぐに鬱な気分になってしまいそうです。 病院で一緒に入院している人とママ友になりやすいというのを聞いて、がんばってママ友を作ろうと思っていたんですが、「あの人は1人も友人が見舞いに来ないのだから、きっと性格に問題があるだろうから、仲良くなりたくない」とか思われたらいやだなぁ、とか考えてしまいます。 自分の親にも、誰も友達が見舞いに来ないなんて、友達がいないんだろうか、と思われるのはイヤです。 というか、今でも母と一緒にベビー用品を見ていると、「こういうのは結構お祝いでもらうから早いうちから買わないほうがいいわよ~」とか言われて、「お祝いくれるような友達いるのかな?」と不安になってしまいます。 そんなことを考えていると、出産をすることによって自分に友達がいないことを実感させられるんだと思うと辛いです。子どもが生まれることを純粋に喜べません。 どうしようもないことですが、どうしたらいいでしょうか?

  • お見舞いについて。何を持っていけばいい?

    遠方の友人(女性)が、明日、心臓のオペをします。 オペの直後は動けなくて気を使うだろうから、27日・28日の週末を使って、飛行機でお見舞いに行きます。 もう入院しているし、母親が付き添っているので、必要なものは揃ってます。 退院まで2週間程度のタイミングでのお見舞いになります。 お見舞いの品は何がいいでしょう? 心臓だから、本を持って行っても多分読めないし、食べ物だと制限はないらしいですが、オペの後に食べやすいものって何だろう? お金がなくて、親に費用を借りているらしいので、本当は現金がいいのだろうけど、結婚式やお葬式でもないので、現金って変でしょうか。また、もし現金でも良いなら、普通幾ら位が妥当でしょう? 私は入院経験はありますが、こんな大手術の経験はないので、こんな時何が適切なお見舞いの品なのか?見当がつきません。 貰った事のある方、どんなものが役に立ちましたか? 貰って嬉しかったものはありますか? アドバイス頂けると幸いです。宜しくお願いします。

  • 出産後、病院へ見舞いに行く時・・・

    昨日、主人のお姉さんに赤ちゃんが生まれました。 早速、病院に赤ちゃんを見に行こうと思ってますが、お祝いはその時渡していいのでしょうか?それとも退院して実家に戻ってきた時に渡した方がいいのでしょうか?(主人の実家はうちから近いので)一応、現金+品物の予定です。 主人からは病院でお祝い渡すより、実家に戻って落ち着いてからの方がいいのでは?と言われました。 もし退院後に渡すとすれば、手ぶらで赤ちゃんを見に行くわけもいかないと私は思うのですが、出産のお見舞いは行ったことがないので、何を持って行っていいのかわかりません。 出産経験者の方、お見舞いに行かれた方教えてください!!

  • 自分の母親へのお見舞い

    私の母が手術で3週間ほど入院しており、まもなく退院します。 私の夫は母のお見舞いに全く行く気が無いらしく、行こうともなにも言いません。 病院は車で5分とかからないところにあります。 行こうと思えば休みの日などに行く機会はありました。 私は母の用事を頼まれて、毎日のように行ってるのですが・・・ 私の母も別にうちの夫に来てほしいわけではないと思うのですが、常識的に考えて自分の義母が手術で入院していたら顔をだすくらいはすると思うのです。 口ベタな主人ですので、1人で行くのはイヤかもしれません。 それなら私と行けばいいと思うのですが。 今後も親の入院など何度もあると思います。 私は自分の親の入院なので全く行く気のない人に「お見舞いに行けば??」と言ってイヤイヤ行ってもらうのもなんかなぁと思います。 夫に世間の常識を教えるためになんと言えば気を悪くせずに聞いてくれるでしょうか? きっともし私が主人の親の入院でお見舞いに行かなかったら絶対文句言われそうなんですけどね(--〆) なんか考えてみたらそんなこともできない主人にイラっとしてつい怒り口調で言ってしまってケンカになりそうなので、アドバイスお願いします!!

専門家に質問してみよう