• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚でもめてます。)

離婚協議中の夫婦の問題:妊娠と借金返済に関する相談

deka0831の回答

  • deka0831
  • ベストアンサー率36% (60/166)
回答No.1

×2男42歳です。(初回×が調停離婚) まず、、、調停離婚の条件ですが、「どういう内容だと認められるか」 という論点ではなく、「お互いが納得(本意ではなく、仕方が無い場合 も含めて)」した内容が条件となります。 調停は、どちらが良い・悪い、あるいは金額を決めるところではあり ません。 お互い離婚の意思があるなら、調停では現実的な落としどころを探 り合うものとなります。 例えば一括で200万円は、借金しなければ無理だとします。 なのに一括で返済を求めている理由は2つ 1、離婚したくなくてゴネている 2、あなたが困るところが見たい この辺はあくまで「交渉」ですから、もう少しがんばったほうが良いと 思います。 あなたの交渉材料としては(思いつくままですが・・・) 1、夫婦共有で築いたものは共有財産であるとの前提で 2、財布の紐は旦那が握っていたので、実際どの程度の貯蓄と  なっているかわからない(年収・手取りから推測して結婚年数を掛けてみる) 3、その中で以前の借金だけを持ち出すのはおかしい 4、主婦業を金額換算して請求する 5、モラルハラスメントに対する損害賠償(慰謝料) そもそもの離婚原因は夫のモラハラにあるという強い意志を持って 交渉してください。 また、事前に裁判所・区役所に相談することも一案かと思います。 中絶についてですが、基本的に1人でできます。 未成年だと親の同意書などが必要なケースがありますが、質問者さん の場合だと1人で出来るはずです。 病院によって対応と金額が違うので、事前に数件電話などで調査して から行ったほうが良いと思います。 なるべく早めに行ってください。 (何週目まではいくら、何週目以降はいくらという場合や、何週以降  は当院では処置しませんなどがある・・・) 1人でできたとしても、もし今回の件が打ち明けられる親友などがが いらっしゃるなら、同行をお願いしても良いのではないかと思います。 (心の安心のため・・・) 強い意志を持ってがんばってください!!!

jyo-rijyori
質問者

お礼

親切なご回答、誠にありがとうございました。 モラ夫の特徴として、「オレを怒らせるお前が悪い」というのがあります。離婚を言い出した私が悪いのだから、このぐらい当たり前だと思っているのでしょう。はじめは、「オレが悪かった」「考え直してくれ」と言ってたので、それに応じない私への嫌がらせだと思います。結局は口先だけなのです。 ご提案いただいた交渉材料は是非参考にさせていただきます。 又、自治体による弁護士無料相談にも予約してありますので、お話を伺ってきます。 中絶に関しては、病院側に理解を求めるしかなさそうですね。 励ましのお言葉、感謝いたします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚に踏み切れずにいます。

    離婚に踏み切れずにいます。 夫とは10年交際し、結婚して5年が経ちました。現在、32歳で9ヶ月の子供がおり、妊娠中から夫とは別居中です。 別居に至る経緯は、夫の不倫(相手の妊娠堕胎)、浪費、妊婦であった私へのモラルハラスメント、精神疾患(躁鬱病と自己愛性人格障害)悪化による退職の為、それぞれ実家に戻りました。 その後、夫は新しく職に就きましたが、夫曰く仕事のストレスと淋しさから精神疾患が悪化し、平日は実家に帰らず不倫相手と毎日ホテルに泊まる生活を数ヶ月程続け、消費者金融から約100万円借金をしてしまったようです。 子供が生まれてもお金をほとんどもらえず、離婚しようかと考えていた時に、夫の生活と借金のことを夫が自ら言ってきて、自分がまともになるために一緒に住むやり直すチャンスが欲しいと言ってきました。 不倫相手とは切れたようで、それから借金を返済しつつ、月10万円くれるようになりました。 ただ、借金返済と新しく住む所を借りるお金が無いので数年かかりそうです。 それまで別居を続けるか離婚するか迷っています。 私は別居後、夫が戻ってくることをずっと望んでいました。でも妊娠出産育児を夫に頼らずにしてきて、今は精神的に夫には頼ることは無くなり、夫がいなくても生きていけると思います。 ただ、付き合いが長いからなのか、まだ夫に対して情が残っていて離婚に踏み切れずにいます。 それと不妊治療の為に仕事を辞めたので母子家庭になった時の生活の不安があります。 今は実家にいるのですが、父親と折り合いが悪く家を出たいと考えています。 夫は交際中、結婚して3年間位は不倫も浪費も借金もなく、私は夫を信じていました。 今は現在の状況や精神疾患があるので、信じることができません。 信じることのできない相手と一緒に居ても子供に悪影響だと思います。 離婚した方が良いと思うのですが、頼ってくる夫への情があって、踏み切れずにいます。 私はどうしたら良いのか意見を聞かせて下さい。

  • 早く離婚するには

    今、離婚を考えています。 夫の趣味は競馬です。借金をしてまで競馬をします。 借金をする以外は家事など手伝ってくれたりと、良い夫であるのですが… 現在、専業主婦です。 別居する為の部屋借りる資金もなく、毎月の借金の返済で貯金もありません。 おこずかいを渡しても毎月足りなく生活を脅かし、毎日ストレスを感じて居ます。 夫は大変嫉妬深く、離婚の話をしても受け入れてくれない様に思います。 夫に対して愛情はなく一日も早く離婚を成立したのです。 夫に求められるのですが、愛情がない為に、拒んでおりますが、いつまで拒めるか分からず、早く離婚の意思を切り出したいのですが、不安です。 今の状況でどの様にしたら、早く離婚出来るでしょうか。

  • 離婚の慰謝料について

    離婚調停を控えています。 夫のモラルハラスメントが原因で、私が離婚を切り出しました。双方共に不貞行為はありません。 先日、裁判所から通知が届き目を通したところ、夫から慰謝料を請求されていました。金額は不明です。おそらく、離婚を切り出された事で傷ついた、という夫の主張だと思います。これまでにも、メールや手紙で同様のフレーズを記載してましたので。 このような内容の慰謝料でも、場合によっては支払う義務が発生するのでしょうか? 皆様のご意見、お聞かせ下さいますよう、宜しくお願いいたします。

  • 離婚調停において心配があります

    離婚を考えて4ヶ月前から別居中です。夫は離婚に応じる気はないので、調停の申し立てをするつもりですが、ひとつ気がかりなことがありご相談させていただきました。 別居に踏み切ったのは、夫の15年近くのモラルハラスメント積み重ねで私が神経症を発症し、1年半の治療・カウンセリングの末に夫とはなれる他に直す方法がなかったからです。あれほど治療しても治らなかった不眠症・パニックなどの諸症状が別居してすぐに治り、病気の原因はやはり夫だったと実感しました。今は子供2人との幸せを噛み締めています。 今は夫がワンルームマンションを借りて生活しているのですが、1週間前に離婚の意思を夫に伝えたところ「別れる気ならすぐに帰宅する。俺の家だから」と言われました。私も急には出て行ける状態ではなく、夫が帰ってくることを考えると4ヶ月ぶりにまた神経症の症状が出てしまいました。また再発することが確実にわかりました。 なんとかそれはとどまってもらいましたが、今後もそうやって先延ばしにしようとすることは明白になりました。もし私が調停申し立てをして呼び出しが来た場合に、夫が逆上して帰宅するのではないかと不安でたまりません。私が先に出て行ったとしても、なんらかの抗議に現れるでしょう。これを阻止する手立てはあるのでしょうか。

  • 離婚経験のある方

    手続きや財産分与等、分からない事が多く相談させていただきます。 婚姻期間20年以上、夫のモラルハラスメントで家庭内別居状態に。 住宅ローンが1000万、資産価値も同じく1000万程。 未成年の子供が一人いるので親権を主張し売却せず住み続けたい。 1.夫が組んでいるローンをどうするか。   一括返済になった場合、生命保険の貸付等で資金が足りるかどうか。 2.どのような手続きをしなければならないのか。   書面に残す際の依頼先や作成時期・支払う費用など。 収入を増やすべく活動中ですが貧困生活だけは回避したいと焦っています。 養育費の他に受け取れるものはありますか? 年金分割は可能なようですね。 ひとり親の制度などもよくわからないです。 自分で調べなければと思うほど思考停止に陥っています。 ご回答宜しくお願いいたします。

  • こんな夫婦が離婚する場合

    夫の度重なる借金問題で妻は長年離婚を望んでいたが、夫は完全拒否、借金を繰り返す。 妻は数年後、妻子ある男性と不貞行為の末、子どもを連れて家を出てその男性と暮らす。 夫は300万円支払ったら離婚してやるといいながら、正式な形での慰謝料請求はなし。 妻と相手の男性は正式な形で請求してほしい、そうすれば支払う意思があると主張。 妻が家を出て1年後に夫は独身女性と交際を始めるが、離婚には応じず、 300万円支払ったら離婚してやると言い続ける。正式な形での請求はなし。 妻の相手の男性も離婚が成立せず、家を出て4年後に妻とこの男性は別れる。 夫はその独身女性との交際は続行しながらも、やはり離婚には応じない。 理由は「気が済まないから」。 上記のような状況で、6年が過ぎました。 夫は子どもの養育費も一切支払っていないそうです。 このような場合、発端が妻の不貞行為による別居なので、 夫は法的におおめにみてもらえますか?  また、このまま借金がふくれあがって支払いきれなくなった場合、 戸籍上の妻にも支払う義務が発生しますか?

  • 離婚の成立

    とある事情で離婚を急ぐこととなりました。 別居して6年になる夫婦なのですが、すぐにでも離婚できるものですか? 夫が離婚の判を押さないという意思はあったようですが、しかし夫の 借金問題などこれ以上一緒にはいられない理由があり妻は家を出ました。 子供は成人しています。妻は離婚成立以外の慰謝料等は望んでいません。 それと法律では別居3年以上で離婚成立というのは本当ですか?

  • 有利な離婚に向けて(長文)

    35歳の女性です(1歳の息子ひとり)。 結婚して3年になる夫(同い年)と離婚の話をしている最中なのですが、 色々とお聞きしたい事がありまして質問させて頂きました。 まず、離婚に至るまでの経緯です↓ ■去年10月・・・夫から離婚したいと言われる。私は反対。  原因:私のだらしない所が嫌、性格の不一致  ※何がどうだらしないのか?(夫の言い分)  ・食器を洗った後に良く拭かないで戸棚にしまう  ・お菓子の袋を開けっ放しで戸棚にしまう  ・箪笥の引き出しが開けっ放し、ドアも開けっ放しが多い このような事を、いくら注意しても私が直らないのでウンザリするそうです。 ■今年2月・・・両家の両親と夫婦で今後どうするかについて話し合いをする。 その時は、「お互いもっと会話を持ってうまくやっていくようにしよう」という話になり、離婚話はなくなった。(かのように思った) ■2週間後・・・夫に「やっぱり全然会話とかないけど、どう考えてるの?」と聞いたら「離婚したい気持ちは全く変わっていない」と言われる。 そして一昨日私の方から、「離婚しましょう」と言いました。 私としても気持ちの離れた夫と一緒に暮らしていても仕方ないと思いますし、離婚を受け入れる事にしたのです。 その上で私の出した条件です↓ (1)すぐに離婚せず、実家に帰って別居する。  その間の婚姻費用として、毎月12万円/5年間請求。 (2)慰謝料450万 それに対して夫の反応ですが、 (1)に関して・・・すぐ離婚せずに何故5年も別居するのか意味がわからない、毎月12万も払うのはキツい (2)に関して・・・性格の不一致で離婚するのに、慰謝料請求の意味がわからない ・・・との事でした。 ※夫の年収は500万程です。 私としては、夫婦仲が悪くなって1年になりますが、夫は平日深夜まで残業して(時には朝帰り)週末も家族で出掛ける事もなく、普段会話もまったくありません。 「愛がなくなった、女として見れない」とまで言われた事もあり、モラルハラスメントを受けているように思っています。 そこで教えて下さい! (1)モラルハラスメントで慰謝料を請求する場合、相場は幾らか? (2)「性格の不一致」とは、双方がそう感じないと「不一致」ではないのでは?夫が一方的に言っている事になるのでは? (3)お互いに離婚する上での妻の別居に対して、婚姻費用を請求出来るのか? (4)仮に婚姻費用を5年払ってもらって5年後に離婚成立後、養育費は新たに請求出来るのか? 因みに、婚姻費用も慰謝料もサイトで算出したものなので実際は違ってくるのでしょうが。。。 やはり、離婚の話をしているのに別居して婚姻費用を支払ってもらうのはムシが良すぎるでしょうか? 慰謝料も、、、こんなには無理ですよね多分。 何だか金の亡者みたいですが・・・ よろしくお願いいたします!!

  • 突然、離婚を言い渡された場合、財産分与等に弁護士を立てたほうがよいのか

    突然、離婚を言い渡された場合、財産分与等に弁護士を立てたほうがよいのか たびたび質問させていただいております。 前月、夫から突然「離婚をしよう」と言われ、不承不承ではありますが 離婚準備をしております。 離婚に至った経緯は私が夫に長年に渡ってし続けていたメンタルハラスメントであると 夫は主張しています。 友人の前で夫が気にしていることをいじる、 ちょっとしたことで怒る、怒鳴る という2点が最大の理由であるということです。 上記に関しては私が悪いのですが、私は先月、夫から「離婚をしよう」といわれるまで 離婚を考えたことは一度もありませんでした。 また、夫としては話し合いを何度もしたという認識のようですが これ以上、同じことを続けたらもう離婚しようというような 重い話し合いは1度もなく、今回の離婚騒動では夫以外の誰もが 離婚することに驚いたという形でした。 その上で、突然離婚を言い渡されたのですが、突然、離婚を言い渡されて 応じる場合は慰謝料請求ができるものなのでしょうか。 ちなみに、離婚を言い渡され、とりあえず一緒にいるのがいやだから 別居しようといわれたのですが、私も彼も金銭的余裕はほとんどなく 引越しをするのにお金を借りる必要があるほどなのですが、 彼は3月に引越しをしたいと思っているようであるため、 早々に私は退去を案に求められています。 また、お金の管理は夫がしており、借金もありますが その理由の多くは夫の金銭感覚に私の主張が反映されなかったためです。 私の実家の両親から言わせれば、夫の離婚理由は離婚するに値しないほど 小さな理由としか捕らえられないようで、他の人からも 弁護士に相談をしたほうがいいのではと再三言われたため、 どうしようか迷っています。

  • 裁判離婚の条件を教えてください。

    別居4年・私が30歳、夫が36歳です。 子供はいません。 婚姻期間は1年です。 別居の理由は、口喧嘩から夫が実家に帰ってしまい、私の留守中に自分の荷物を全部運んでしまいました。 私は専業主婦で収入がなかったので、婚姻費用分担請求を家裁に申し立て、夫が月々15万支払うことが決まりました。 4年の間、1度も振込みがありません。 一切連絡も取り合っていなかったのですが、先日夫側が離婚したいと弁護士を通じて書面で通告してきました。 離婚することに異論はありませんが、未払い分の婚姻費用を一括で支払ってほしいという私側に対し、夫側が金額が大きいので分割にして欲しいといいます。(700万円ほど) 私側としましては・・・ 高額所得者であるにも関らず、(月15万は彼にとってはお小遣い程度)1度も支払いもしてくれないので、離婚届に判を押しても支払う気持ちはないと思います。 (欲しいものにはお金をかけるが、それ以外にはものすごくセコイ人なので) 調停では、そのことを主張するつもりですが、 もし裁判になった場合、 別居期間が、婚姻期間より長いので、破綻とみなされ離婚を命じられた場合、幾等支払いなさいとの判決ではなく、未払い分の金銭と引き換えにしてもらいたいのですが、そういう例はあるのでしょうか? 夫側は離婚をあわてているようなので(女性がいるようです)、うまく払う気にさせられるといいのですが・・・。 宜しくお願いいたします。