• 締切済み

非常用炉心冷却装置について

ECCS(非常用炉心冷却装置)の動作試験は行われた事があるのでしょうか?だれか教えてください。

みんなの回答

  • mibuna
  • ベストアンサー率38% (577/1492)
回答No.2

東京電力の原発でも模擬テストは行われていたようです。 http://www.pref.fukushima.jp/nuclear/pdf_files/10092207.pdf しかし事故の起こった福島第一原発は8年前にECCSの一部が取り外されて 炉心の崩壊熱による蒸気を使用したタービンによって駆動するポンプが無いそうですよ。      ↓ 「福島第一原発の安全装置は8年前に外されていた」原口氏が衝撃の告発 http://news.livedoor.com/article/detail/5605632/ 余談ですが原発推進派は金の為に悪魔に心を売るろくでもない奴ばかりですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dspdsp
  • ベストアンサー率35% (23/65)
回答No.1

定期点検の際にやってると思います。 http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/28070.html また、日常運転時に、ECCSの一部の機能の試験を行った例もあります。 http://www.pref.niigata.lg.jp/genshiryoku/1304629242697.html ただし、これらは単体での試験で、実際に燃料を装てんして、臨界状態で作動させて、ちゃんと冷えるかどうかを試験しているわけではないと思います(その必要もないと思います)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 炉心溶融と炉心融解ってどう違うの?

    福島第一原発で取り沙汰されている、炉心溶融ってどういうものですか? 炉心溶融=炉心融解=メルトダウンでOKなのでしょうか? 無事冷却が完了することを祈りつつ、宜しくお願いします。

  • 冷却装置について

    現在、タンク内の液体を冷却水をタンク内外へ循環させ、冷却する装置を設計しています。タンク内液体はある決められた量まで貯まると、液体温度が下がるまでは増加する事は無く、冷却水は常時流れる構造です。 過去にほぼ同じ構造のもので簡易テストを行ったことがあり、タンク内液体温度変化と冷却水のIN・OUTの温度変化のデータも有ります。 なので、総括伝熱係数はその当時の実験データより計算は可能です。 今回は更に能力UPしたものを設計しようとしているのですが、実験装置はもう無いので、過去のデータより予想し、設計を進めるしかありません。 ここで、皆さんに教えて頂きたいのですが、冷却効率を上げるには ?タンク内液体と冷却水との温度差をより多くとる。 ?冷却水流量を上げる という事が考えられますが、?の冷却水流量を上げるという事は総括伝熱係数の値が上がるという事でしょうが、どういう原理で上がる事になるのでしょうか?冷却水流量UPで総括伝熱係数値がUPする根拠が分からないので、冷却水流量をどれだけ上げれば、総括伝熱係数がどれ程上がるのか机上計算出来なくて困っています。

  • 冷却装置

    400Lのタンクにお水を入れて、5kwの冷却装置で20℃目標にステンレス性のコイル缶で間接冷却をしたところ、夏季運転時に冷却能力100%で22℃でした。 同じ夏季運転時に400Lのお水を15℃まで冷やしたいのですが、メ-カ-に聞いたところ、15℃にするには10℃くらいの冷却水が必要みたいなのです。 冷却装置RKE3750Bの能力特性図のでみると、10℃で、夏季運転時、周囲温度が25℃~35℃で、表を見ると6~7kwと言われました。 冷却装置は、冷やす場合には、能力はそんなに必要ないのでしょうか? 感覚的に、5kwで22℃で100%ですと、6~7kwでは能力が足りない気がします。 ちなみに、タンク内のお水を20℃で保つとなると、15℃の冷却水が必要で、10kw相当になるそうです。 更に冷やすには、もっと冷却能力が必要と思われますが…冷却装置は、冷やす場合には能力はそんなに要らないのでしょうか?

  • 冷却水循環装置

    機械設備を冷却するための外部装置、冷却水循環装置の「循環」とは具体的に何を意味するのでしょう?すなわち、閉回路式で、戻り冷却水を冷却するクーラーが備わっているもののみを冷却水循環装置と呼ぶのでしょうか?装置が工場の供給管・戻り管と接続されていて、装置に戻ってきた使用済み冷却水を、さらに工場内の冷却システムの戻り管に戻す装置は「循環装置」とは呼ばないのでしょうか? 基本的な質問で恐縮ですが、ご回答いただければ幸いです。

  • 冷却装置

    東芝のdynabook(AX/840LS)を使用しているのですが、底面と前面(パームレスト?)が熱く、冷却装置を購入しました。 使っているのは「Lapcool 2」で冷却効果は結構良いのですが、空気と一緒にホコリを取り込んでしまうので、ノートPC本体のファンが詰まり、度々熱暴走します。 ホコリを吸わない冷却装置などはあるのでしょうか? また、排気口から空気を吸い出す装置などは、使用効果はどのくらいなのでしょうか?

  • 冷却装置について

    パソコンを起動させていると「冷却装置が非重大限界値をどうした」 という警告が出るのですが、どうしたら良いですか? 調べてみたところ、三つあるファンのうち二つが上手く動作していなかったので、 それらを新しいものに変えてみたのですが、 それによって今まで勝手にシャットダウンしていたのはなくなったものの、 依然として警告されました。 なので、ドライアイスをばらまいてみたのですが、効果がありませんでした。 CPUが暴走してるわけでもなく、触ってみても特に熱くありません。 そこで質問です。 1.取り敢えず、何をすればいいでしょうか? 2.起動時にファンがおかしいと言われ、BIOSに誘導されるのですが、 それは関係あると思いますか? 3ドライアイスを入れても効果が薄いので、温度計にも異常があるのでは? と疑っているのですが、どう思いますか?

  • 冷却装置

    ご教示下さい。 SMC製の空冷式の冷却装置で、バイパス配管を取付ける理由をお聴かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • 福島原発1号機で地震発生直後の炉心冷却について

    福島原発1号機の事故経過についてしらべています。地震発生時外部交流電源が落ちたあと炉心の冷却に高圧炉心注水系を用いず、比較的注水冷却能力が低いとされる非常用復水器になぜ頼ったのでしょうか?

  • 福島原発1号機で地震発生直後の炉心冷却について

    福島原発1号機の事故経過についてしらべています。地震発生時外部交流電源が落ちたあと炉心の冷却に高圧炉心注水系を用いず、比較的注水冷却能力が低いとされる非常用復水器になぜ頼ったのでしょうか?

  • PS3でPCの冷却装置

    Ps3にPCの冷却装置をつけたいと思っています。 USBから接続しないタイプのもので おすすめの冷却装置 ありますか??

このQ&Aのポイント
  • ココフォトウエディング5で結婚式のプロフィールムービーを作成したが、DVDに焼くことができない問題が発生している。
  • DVD焼く途中でウエディングソフトが落ち、データ化保存して他の書き込みソフトで書き込むこともできない。
  • ソフトウェアの品質に不満を抱き、メーカーに問い合わせても返信がないため、困り果てている。
回答を見る