• ベストアンサー

化学についての質問です。

下記のうち、一つでもいいので知っているものがありましたら回答お願いします。 (1)なぜ単結合を「飽和」結合というのですか?なにが飽和しているのですか? (2)炎色反応では、なぜいろいろな炎の色に変わるのですか? (3)一般に、非電解質はイオン結晶にはないのですか? (4)電気分解でなぜ、(例)水が水素と酸素に分かれるのですか? (5)分子というのは、ただ単に原子がくっついているのではなく、原子が集まって新しく合成された粒子という考え方でいいのでしょうか? (6)多原子イオンの生成方法は、すべて配位結合によるものですか? 以上です。 なにか心当たりありましたら回答していただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

(1)なぜ単結合を「飽和」結合というのですか?なにが飽和しているのですか?  あなたが友だちと手を繋ぐとします。両方の手で同じこと握手をすると、1人としか手を繋げません。2人の手で繋ぐから、2重結合ですね。  それに対して、一番多くの友だちと手を繋ぐ方法は、ひとりと繋がるのにひとつの手を使うことです。単結合ですね。これ以上多くの友だちと手を繋ぐことは出来ないので、これを飽和結合と呼びます。飽和しているのは、一つの原子に繋がることが出来る原子の数です。 (2)炎色反応では、なぜいろいろな炎の色に変わるのですか?  色は変わりません。一つの原子(元素)が発する色は同じです。 (3)一般に、非電解質はイオン結晶にはないのですか?  あります。電解質かどうかは、溶媒に対して決まる性質で、溶媒によっては非電解質として振舞うモノもあります。 (4)電気分解でなぜ、(例)水が水素と酸素に分かれるのですか?  水分子が、水素元素と酸素元素でできていて、水素分子は水素元素、酸素原子は酸素元素で出来ているからです。  なお、高校化学をきちんと学べば分かりますが、水は電気分解されません。電気分解されるのは、主に水酸化物イオンとオキソニウムイオンです。  ついでにいうと、水(水酸化物イオンとオキソニウムイオン)を直接、電気分解するのは大変です。なので、電解質を溶かして電気を通しやすくしますが、この状態では、水(水酸化物イオンとオキソニウムイオン)の電気分解ではなく、その電解質を含めての電気分解となります。最終的に、水素と酸素が発生する組み合わせを中学・高校の実験で見る水の電気分解では選んでいるだけです。 (5)分子というのは、ただ単に原子がくっついているのではなく、原子が集まって新しく合成された粒子という考え方でいいのでしょうか?  いいえ。粒子が合成されたのではなく、もっと能動的に原子が結合しています。  たとえば、水の分子量は18と習っていませんか? 大学でも、そのレベルの人もたくさんいますが、これは実態とは違います。水素原子は、1つの酸素原子に安定的に繋がっているのではなく、2つ以上の酸素原子の影響を受けながら組み変わりつつ大きな結合を作っています。液体の水は結晶形を緩やかに持っているんです。実際、X線回折という方法で、その形は解明されています。この形が、雪の結晶に繋がっていることも分かっています。  なお、ご質問者さんが、中学生や文系の高校生、または化学に興味がない大学生さんなら、この質問の回答は「はい」でよいです。 (6)多原子イオンの生成方法は、すべて配位結合によるものですか?  いいえ。洗剤の成分を調べてみてください。共有結合のアルキル基部分を持ってます。また、ベンゼン環を持つイオンもあります。

shure-neko
質問者

お礼

回答ありがとうございました! すべての質問に答えてくれるなんて・・・。 やっぱり化学は奥が深いですね。 化学はとても好きなので、いろいろと勉強していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 化学(1)B[結晶と結合]教えて下さい

    問題集の問題 次の物質の結晶(個体)の状態における結合の種類および働く力を答えよ。 (1)CaO (2)HF (3)SiO (4)Ar (5)NH4Cl (6)Al (7)CsCl (8)SiO2 (9)CO2 (10)H2O  問題集の解答 (1)イオン結合(2)共有結合,水素結合,分子間力 (3)共有結合 (4)分子間力 (5)イオン結合,共有結合,配位結合 (6)金属結合 (7)イオン結合 (8)分子間力,共有結合 (9)水素結合,共有結合 (10)イオン結合,共有結合,配位結合 結晶・結合の種類はどのように見分けるのですか。 周期表を見ればわかることなんですか。 化学がこのあたりからわからなくなっているので、独学で勉強しなおしています。 よろしくお願いいたします。

  • 化学 水分子について

    水分子周辺についての3つの質問です。1.水分子にプロトンが配位結合した過酸化水素ではプロトンはO原子のS軌道、P軌道どちらの軌道と結合しているのでしょうか? 2、なぜ過酸化水素にさらにプロトンが結合しないのでしょうか?3、同じような形のHClが強い酸なのに水分子や水酸化物イオンはなぜ強い酸にならないのでしょうか?とくに水酸化物イオンはなぜさらにHを電離させることが出来ないのでしょうか? 教えて下さい。

  • 化学Iについてです

    化学Iについてです 初歩的な質問ですが、 塩化ナトリウムは Na+とCl-がイオン結合で結びついたイオン結晶ですが なぜ塩化水素は H+とCl-のイオン結合ではなく水素原子と塩素原子が結びついた共有結合となるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ファンデルワールス力? 化学?

    ファンデルワールス力ってなんですか? ウィキペディアをみても全然わかりません。。。 すべてにおいた 結合の強さのことですか? それに メタノールもファンデルワールス力で分子結晶ができるらしんですが、 メタノールはなぜ分子結晶なんですか?どうしてそこにファンデルワールス力が 働くのですか?  メタノールはイオン結晶だとおもっていました。 イオン結晶とは NaやClなど二つの原子の時の場合だけなんですか? いっぱい質問あってすみません おねがいします

  • 化学の質問です

    >>>本来のN-Cl、N-O結合よりも とあるのですがN-O結合なのですか? 僕はN-C結合だとおもったのですが。。。 また配位結合である分子は共有結合ではなくイオン結合ということなのでしょうか? NaClって分子って言わないのですか? 結合のしかたでNaClは分子でないようなのですが。

  • 高校化学について

    問題 氷の結晶中では一個の水分子は他の(A)個の水分子と方向性のある水素結合することによって正四面体形構造をとっている。このとき、一個の酸素原子は(B)個の水素原子と共有結合し、(C)個の水素原子と水素結合している。 答え (A)4 (B)2 (C)2 この問題の(A)、(B)、(C)はどうやって求めるのでしょうか? 化学初心者なので、図などと一緒に詳しく教えてもらえると助かります。

  • 無機化学について

    硫酸銅5水和物の結晶中では、4つの水分子と2つの硫酸イオンが銅原子に配位していて銅原子と水分子の酸素原子との間の距離は193~197pm、銅原子と硫酸イオンの酸素原子との間の距離は238~241pmで、これらの距離が大きく異なる理由を教えてください。 また、過マンガン酸カリウムの水溶液が強い赤紫色を示す理由も教えてください。よろしくお願いします。

  • 物質を大きく分ける

    大きくわけると金属、イオン性物質、分子性物質 になる。固体(結晶)で言えば金属結晶、イオン結晶、分子結晶に対応する。と記述されていあのですが、どうして固体という言葉を使わず結晶なのですか? 自然界では結晶であることが普通だからなのでしょうか? また、非金属原子→(共有結合)→分子→(分子間力)→分子性物質(1)     非金属原子→(共有結合)→共有結合の結晶(2) とあります。(1)と(2)の違いなのですが(1)は分子になって閉殻し、おちついた分子同士が分子間力で結びついている。(2)は例えば100の原子があったら原子全体で電子を共有し電気的性質をもっていない。こんな認識をしているのですがあっていますか? だから(2)は結晶となるのでしょうか? 一つでもいいので回答お願い致します。

  • 化学結合と結晶の分類について

    共有結合→非金属同士の結合 イオン結合→金属と非金属の結合 金属結合→金属同士の結合 分子結晶→分子間力によって結合(+α?) 金属結晶→金属結合によって結合(+α?) イオン結晶→イオン結合によって結合(+α?) 共有結合の結晶→共有結合によって結合(+α?) と、これがまず基本的な考えになると思いますが、上の+αのとこに確実に他の結合も存在するものってありますか?(例えば、分子結晶であれば「分子間力」と同時に「共有結合」も必ず存在する、などです) ここで (1)ケイ素(2)銀(3)ヨウ素(4)塩化アンモニウム(5)黒鉛 この中から、結晶中に分子間力(ファンデルワールス力)と共有結合が存在するものを2つ選べ。 という問題があったんですが、まず共有結合を持つものとして非金属同士の結合or共有結合の結晶から、(1)(3)(4)(5)を残す。次に分子間力の条件から削りたいんですが、そうすると(1)しか残りません。正解は(5)の黒鉛も含めていたんですが、どうしてでしょうか? といいますか、どうやら分子間力が分子結晶以外の何に働くかよく分かってないようです。水素結合はある程度決まってるのでいいとして、ファンデルワールス力ってどんなものに働くのでしょうか?黒鉛って分子なんでしょうか。 共有結合の結晶には共有結合と同時に分子間力も必ず働くとすれば、ケイ素もはいってしまいますからマズイですし... この辺りの結合と結晶の関係について知識がかなり曖昧なのでアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 結合?

    原子-原子の結合や、分子-分子の結合の種類には例えば以下のもの ------------------------- 金属結合 疎水結合 水素結合 共有結合 イオン結合 ファンデルワールス力 ・ ・ ・ ------------------------- がありますが、(今現在、世の中で発表されている、原子や分子に関係ある粒子に限るような) どんな結合も一言で言ってしまえば、 陽性の電荷を持つ粒子と陰性の電荷を持つ粒子が、 互いの粒子(又は粒子群)を束縛し合い、安定に存在するようなもの(力) 、と捉えてもいいのでしょうか? 正直な話、物理学的な結合、化学的な結合(≒物理学的な結合?)、生物学的な結合が 世の中には入り混じって発表されていて、戸惑うことがよくあります。