• ベストアンサー

確定申告の経費に必要な書類について

kona_konaの回答

  • ベストアンサー
  • kona_kona
  • ベストアンサー率16% (14/85)
回答No.1

どこで何を買い物したかはわかりませんが、通常買い物して「請求書」しか出さないというのはありえません。 請求書ってのは「支払っていない」債務に対して出されるものであって支払ったものについて出されるものではないからです。 支払いがお済なら、再度その買い物したところに出向き「領収書出してください」というのがいいでしょう。 たぶん何か勘違いしているんじゃないかと思うんですが。 請求書では、確定申告できません。

noname#251892
質問者

お礼

やはり請求書ではダメなのですか~。 回答、有り難う御座います。

関連するQ&A

  • 確定申告の経費について

    今年初めて個人事業主として白色申告を行ないます。 そこで質問なのですが、経費の証明書になるものは領収書以外には認められないものなのでしょうか? ネットショップなのでサーバーを借りていますが、現在借りているアイルというサーバー会社は領収書を申請しても発行してくれません。 この場合、クレジット会社からきた請求書の内訳だけが証明するものになってしまうのですが、認められるものなのでしょうか? アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 確定申告・・必要書類について

    確定申告の必要書類についてお教えください ・FX100万以上の利益 ・PC購入領収書 ・医療費4万円ぐらい領収書 ・国民健康保険請求書or領収書←これ必要でしょうか? 恐れ入りますが・・この他に必要書類などがありましたら宜しくお願い致します。 国保の請求書なども必要でしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 経費がわかる書類とは…

    市税事務所から父宛に市県民税申告書を提出するようにとの通知が来ました。 父は昨年9月で退職し、現在は年金生活です。 申告の際に持参する書類の中に「所得を得るために要した経費がわかる書類(領収書など)」と書かれてありますが、この意味がわかりません…。 病院代や光熱費の領収書でしょうか。買い物をしたレシートなども必要ということなのでしょうか。 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 確定申告の必要経費

    確定申告の際に必要経費についても申告する場合、領収書を取っておいてくださいと会社に言われました。 主に文房具が必要経費になるのですが、文房具を買ったレシート(領収書に他に自分で使う仕事に関係ないものが入っていても大丈夫でしょうか。 領収書は確定申告の際に提出するものなのか、会社でもチェックされるのか、教えてください。 ちなみに仕事は在宅でするデスクワークで、出来高制、契約社員の様な扱いです。

  • 確定申告にいける経費の領収書について

    プロバイダー料金を経費として申告したいと思っています 加入しているプロバイダーは銀行引き落としのみで、領収書の発行も行っていません そこで毎月引き落とし時期に口座を空にして 再請求で発行されているコンビニ払い用紙で支払い受領書を保存していましたが 今月分の引き落とし時期に口座からお金をおろすのを忘れて、そのまま引き落としされてしまいました そこで質問なのですが ・コンビに払い用紙の受領書は経費として提出する歳、領収書と同様の効力がありますか? ・銀行口座引き落としの通帳記録は経費として提出する歳、領収書と同様の効力がありますか? ・月によって受領書だったり通帳記録だったり統一性が なくても良いのでしょうか ・青色申告か白色申告の違いによって経費として提出する領収書など基準が異なったりは(厳しくなったり)しますか? 現在簿記の勉強中で具体的なルールなどはよくわかっていません なので自己流ですがお金の流れを細かくつけたり 領収書などの保存だけをとりあえずしている状況です ご回答よろしくお願いします

  • 確定申告の必要経費について・・その2

    先日還付申告について質問したものです。 もう少し教えてほしい事がありますので質問させていただきます! ★特殊な仕事の為、曜日ごとに内容が違い、今まで「事業所得」  だったのが、1週間のうち2日「給与所得」になりました。  「給与所得」の場合、必要経費は書けない事がわかりましたが、  その2日間の仕事の中での今迄の「事業所得」として書いていた  「必要経費」は交通費のみ(あとは全て他の日の為の必要経費だった)  ・・・ということがわかりました。  この場合その二日分の「交通費」の部分の必要経費のみを書かなければ  よいという事でしょうか? ★あと、控除されるものの中に自分の場合「生命保険」「国民年金」  「国民年金基金」があるのですが・・すべて銀行引き落としに  なっている為、勿論金額は通帳を見ればわかります。  しかし、それぞれ、控除証明の通知の手紙が来ていたと思うのですが  「生命保険」のものが見当たりません。再発行の上、申告をした  ほうが、良いのですよね? ★また、国民年金に関しての控除証明は、今までの記憶だと提出した  記憶がありません(金額は勿論合っているのですが・・)  国民年金の控除証明は届くものなのでしょうか? ★1つ目の質問に関係していますが・・給与所得の部分の必要経費を書かず  内訳書を作成すると、必要経費自体が収入の80%くらいになってしまい  なんだか心配です(でも偽りを書いてあるわけでは全くありません)  必要経費というのは、%的に「これくらいまでなら認めてくれる」  という目安や決まりなど実際にあるのでしょうか? 以上4つのことが知りたいと思いました。アドバイス、お答えを 是非、宜しくお願い致します。

  • 確定申告 経費などでの提出物

    今回初めて確定申告します。そこで経費などでの提出物で迷っています。 フリーで仕事しているのですが、事務所兼住居の家賃や光熱費、交通費などを経費にしたいと思っているのですが証拠となるような領収書などは提出時に必要なのでしょうか? 源泉徴収票は必要なのは知っているのですが、先日税務署に行ったときにみなさん提出してるだけで特に厳しくチェックしてる様子がなかったもので。

  • ホステスが確定申告で記入してもよい経費は?

    ホステスとして働いています。 各自確定申告するように、と言われて 「報酬、料金、契約金、及び賞金の支払調書」を受け取りました。 報酬の支払金額は100万円以下で、源泉徴収税額にも記載があります。 税理士を頼まず、自分で書類を作成して税務署に提出しようと思っています。 昼は会社に勤めていますので、年末調整で還付金を受け取りました。 ホステス報酬を確定申告しないと、追加で税金を請求されると思います。 携帯電話、ドレス、タクシー代など必要経費の控除が受けられるそうですが、 経費として認められる項目と、 報酬に対して何パーセント程度まで経費として計上して良いのか 教えていただけますでしょうか? 銀行引き落としで購入したり、 酔っていたときのタクシー代など、ほとんど領収書がありません。 過去に、領収書無しでも、計上して書類がとおったことがあります。 領収書無しで申告する際の注意点などありましたら教えて下さい。

  • 確定申告の領収書のない経費についておしえてください

    オークションで、以前購入した今自宅にある材料で作った、手作りのものを販売していいます。原価計算はできるのですが、購入時の領収書がありません。なので、証明するものはなく、”この品の原価はこのくらい”というような計算しかできません。そのような場合も経費として計算することはできるのでしょうか? これからは、ちゃんと材料を購入したら領収書をとっておこうと思います。。。 よろしくおねがいいたします。

  • 確定申告

    自営業のものです。 クレジットカードで買い物をして、 領収書をもらわなかったものがあるのですが、 カード会社からの請求書と通帳から引き落とされた記録はあるのですが 経費として申告することは可能でしょうか?