• 締切済み

復興大臣に関して。

noname#141918の回答

noname#141918
noname#141918
回答No.1

それより、衆議院解散すれば、国民の不満解消されると思います。 復興大臣は、政府の機関です。

kobuk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ★☆復興大臣は国民投票☆★

    復興大臣を決める際は、是非とも国民投票にしていただきたい。 「国民の真意を問う」 今じゃないでしょうか?

  • 松本復興大臣は辞めるべき?

    今日のニュースで松本復興大臣の発言と態度が問題となっていますが、民主党も大変な人を大臣にしてしまったと思います。もう一つ、岩手県知事に対してもサッカーボールを蹴ったり、理解不能な行動がありましたが、彼は復興大臣という重要なポストを辞めるべきではないでしょうか? 国会議員は、発言が命とりと言われますが、松本復興大臣は、大臣を続けていいのですかね?僕は、早めに辞任すべきだと思いますが、皆さんはどう思います?

  • 松本復興大臣って

    大臣の器ですか。 自民も民主も公明も嫌いとか言って、 結構骨のある人なのかと思ったりしたこともありましたが、 あの発言もその後謝罪したらしいですね。 宮城県知事に対しての口の利き方も、 あまりにひどい。 あんな偉そうな態度取られたら、 僕ならぶん殴りますけど。 大丈夫ですかね。 口の利き方を勉強してから大臣になった方がいいんじゃないですかね。 がっかりです。 政治に詳しい方、 あの松本復興大臣って言う人は復興大臣としての仕事は、 どれくらいできますか。 切れ者なんですか。 口の利き方が悪くても、 実績残せるのなら評価もできるかもしれませんけど、 どうなんですか。

  • 党を超えた大臣の選出は可能ですか?

    例えば、政権を民主党がとった場合ですが、厚生大臣だけ舛添氏(自民党)にするとか! 適材適所で党を超えた人事をして、日本の為に仕事をしてもらいたいのです。今でこそ政治家がひとつになり日本が良くなる為、新しい改革ができないものでしょうか?

  • 内閣総理大臣の決定について

    前々から不思議に思っていたのですが なんで内閣総理大臣を決める時に 国民投票ではなく議員たちが勝手に決めるのでしょう? これではグルじゃないですか? これに至る背景には何かあったのでしょうか?

  • 復興省

    復興省 と聞くと どうも人的に問題があることばかり記憶しています。 チャントしている人も もちろんたくさん働いているのですが、なぜこうも悪いイメージ(報道)ばかりなのでしょうか?  復興が進んでいないから? 進まないのは人的問題では? 1、松本(民主)復興大臣     上から目線で凄かったですね!!!  とても国会議員には思えない。というか人間として、、、? 2、原発事故の報道対応官僚(関係ないが、カツラの報道も、、、)     部下と不倫して外された、、、確か復興の現地スタッフになったはず(部署 失念) 3、参事官    改めて言うこともないけど、ヒドイ上から目線で、復興者をゴミ扱い!

  • 総理大臣について

    総理大臣は国民投票で選べるようにかえるべきですよね?

  • 大臣政務官とは?

    ”菅総理大臣が、復興担当の大臣政務官に自民党の浜田和幸参議院議員を充てる方針を固め、打診していた”というニュースで、ちょっと分からない事があります。 大臣政務官を調べると、事務次官⇒大臣政務官になったと書いてありました。事務次官とは官僚のトップだと認識していたのですが、浜田さんという人は議員です。官僚ではないのに大臣政務官というのはどういう事なのでしょうか?

  • 内閣総理大臣の決め方

    市長や都道府県知事は国民投票で決まりますが内閣総理大臣は内閣選出で決めてますよね。なぜ?国民投票で内閣総理大臣を決めないのでしょうか?

  • じゃんけん選抜。

    国会議員はじゃんけんで決めたらどうですか。 被選挙権の所持者に対して、一回だけじゃんけん勝負できるパスを出して、 街中でいろんな人たちとじゃんけん勝負をして勝った方が残る。 そうやって選抜していって、 規定の人数になったところでその人たちを議員にする。 さらに一番最後まで勝ち残った人が内閣総理大臣になって、 組閣する。 どうですか。 党利党略、派閥、全く関係のない内閣ができますよ。 民間人からランダムにじゃんけんで選ばれますから、 民意も反映される内閣運営されますよ。 ばかばかしいとおっしゃる方々、 たくさんいらっしゃると思いますよ。 でもね、 今の国会議員たち、適材適所で、すばらしい人材が選ばれてますか。 じゃんけんで適当に選ぶのと同じか、 下手すりゃそれ以下じゃないですか。 選挙制度ぶちこわして、一から出直しませんか。