• ベストアンサー

歯の詰め物が取れたけど、しばらく歯医者に行けない

tiltilmitilの回答

回答No.3

 決しておすすめはしませんが、自分は接着剤で付け直し。模型好きだったんで手元に強力接着剤があったんですよね。エポキシ系で。

localtombi
質問者

お礼

ああ、接着剤ですか! 昔友達がやっていたような気がします。 普通の接着剤だと思いますが、きっと揮発系で大変だったかも知れません。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 歯の詰め物について

    今日は左上奥親知らずから数えて2番目の歯の詰め物をしました。 そして、親知らずから数えて右下奥2番目の治療をした方がいいと歯医者から言われて次回詰め物をします。 左上奥2番目は治療後に銀歯を詰めていることを知り、びっくりしました。 親が銀歯何本かあるのでこういう歯になるのは嫌だと思っており、昔に詰めたから銀歯だけど、今は歯科医療が進んでいるから白い詰め物だと勝手に思い込んでいました。 子供の時に歯の詰め物をした時も白いのを入れられたような曖昧な記憶がありそうだと思いました。 ですが、何の知識もない私に事前説明がないのはおかしいと思います。 そして、左下奥の説明を衛生士から聞いていたのですが、この人凄く気が強く、端的に説明するので、よく飲み込めなく何回か聞いたのが不味かったのか、口調も荒くなったのがわかって聞くのはやめました。この人の性格上の問題でこういう喋り方なのかはわかりませんが。 で、左上奥の歯は銀歯で、左下奥の歯は白い詰め物でとのことです。 衛生士の説明に納得出来なくて違う歯医者に言って聞いてきたのですが、虫歯の大きさ、削った大きさで銀歯か白い詰め物か医者の判断で決まってくると聞きました。白だと割れやすいと聞いたのですが、何とか白じゃ駄目なんでしょうか?

  • 歯の詰め物として優れているもの

    今日歯医者に言ってきましたが、 詰め物にはプラスチックのものと銀歯があるそうですが 、ほかにもあるのでしょうか? また、私の場合、奥歯で、かなり虫歯治療で削られていまして、そこの部分に詰め物をすることになります。 歯の詰め物として優れているのは銀歯だそうですが、 見た目の良さを考えるとプラスチックにしようか迷っています。 歯の硬度や、虫歯になり安さというのは現在それぞれどのくらい違うのでしょうか?できれば数値で回答していただけると大変ありがたいです。 また、多くの歯科医はどの治療を患者に進めているのでしょうか?

  • 歯のつめもの

    虫歯の治療して半年たたない内に2箇所も詰め物がとれました。 外れた後の穴の中が真っ黒でした。 詰め物の下で虫歯が進行していたのでしょうか? わざわざ銀歯を外して治療し直した他の歯の中もうっすら黒くなっているので心配です。 詰め物の素材(白いもの)はわかりませんが、こんなにもろいものですか? あまりにも早くとれてしまったので、このまま同じ歯医者に通って良いのか迷っています。

  • この歯医者さんは良い歯医者?悪い歯医者?

    先日詰め物が取れて歯医者に行きました。そしたらその歯科医に 「詰め物を詰めた間と歯にまた虫歯が出来てしまっている。この虫歯を削ると殆ど歯が残らないので詰め物をする事は殆ど不可能でしょう。抜くしかありませんね」 っと言われました。 小さい頃から母親に 「すぐ歯を抜きたがる歯医者は絶対ダメよ」 っと言われていた事もあり、まさか抜くなんて事を考えて歯医者には行かなかったのでビックリしてます。(母はどんな根拠を元にこんな事を言っていたのか分かりませんが・・・) そこで質問です。やはり私のような歯の状態では抜くしかないのでしょうか? 状態は以前虫歯だった所を削られ、結構削ったので詰め物は歯の形に似たものでした。(銀歯の色が白いものです。)その詰め物が外れ、歯医者に行った所その詰め物と残っていた歯の間に虫歯が出来ている。 この虫歯を削ると歯が殆ど残らない為、抜くしかないだろう。 との事でした。私としては出来るだけ歯を抜くのは避けたいです。歯科医曰く、また同じように銀歯の色が白いものをつめる事は不可能ではないが、取れやすいなどといわれました。 この状態ではやはり抜くのが賢明なのでしょうか? その歯医者さんがヤブだとも思わないのですが、なんせ無知なもので・・・インフォームドコンセプトじゃないですが、私にもしっかり歯の絵などを見せながら説明などはとてもしっかりしてくれました。 アドバイスお願い致します!!

  • 歯医者を変えるべきかどうか…

    現在見てもらっている歯医者とは別に、違う歯医者に見てもらうべきかどうか悩んでいます。 左側の奥歯が痛むので診療を受けると、「一番奥の歯が虫歯です」と言われ、治療し、銀歯にしました。 しかし、その後も痛みがしばらく続いた為、その旨を言うと「奥から2番目の銀歯の下で虫歯になっているかもしれませんから、とりあえず削って、様子を見てみましょう」と削り、仮の詰め物をして一週間ほど様子を見ることになりました。 そして本日診療を受け、一週間して若干痛みは引いたものの、やはりまだ痛いと言う旨を伝えると、「今の詰め物をもう一度削り、もう一度違う種類の詰め物をして、あと10日ほど様子を見て痛くなかったら銀歯、痛かったら歯の神経を抜きましょう」ということになり、現在再び詰め物をしている状態です。 このように「削る・詰め物をする」が繰り返されたため、現在通っている歯医者に不安を覚え、他の歯医者に相談するべきか迷っています。 「削る・詰め物する」を繰り返すことはよくあるのでしょうか? また「痛いのに虫歯が見つからない」ということもあることなのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください!

  • 歯の詰め物について

    今、2カ所に虫歯があり、本日、近所の歯医者でまず1本だけ直してきたのですが、次回、もう1本を治療する際は中で広がっているから金属を詰めると言われました。 金属ということは銀歯と言うことでしょうか? 奥歯なら特に問題は無いのですが、右上の3番の歯なのでもし本当に銀歯ということで有れば、目立ちますよね・・・ ちなみに、今日治療してきた歯は白い詰め物(コンポジットレジン?)でした。 詳しい方おられましたら、ご教授ください。

  • 歯の詰め物について

    半年前にある歯科医院で虫歯を治療しましたが、その際に下の歯だったため、銀歯ではなく、目立たない白の詰め物をしました。保険がきかなかったので、3万円ほどかかりました。 ところが最近また歯が痛み、違う歯科医院に行ったところ、「白の詰め物をしたところに隙間が開いていて、虫歯ができている。」と言われました。銀歯の方が丈夫だということなので、結局白の詰め物を外し、治療をした後、銀歯を入れてもらいました。 つまり3万円の詰め物は半年で外されてしまったことになりますが、このようなことはよくあることなのでしょうか? 3万円のことはもうあきらめていますが、今後の参考にしたいので、教えてください。

  • 歯の詰め物がとれたら、歯医者へすぐ行くべきでしょうか?

    こんにちは。 先日、ずいぶん昔に虫歯の治療をした歯の詰め物がとれてしまいました。こういったときは、すぐ歯医者へ行かないと大変なことになりますか? 実は、今海外にいて帰国するのが来年の4月になります。歯の治療は私の加入している海外旅行保険では適用外です。外国で歯医者に行くとすごく高額になると思うので、できれば日本に帰国してから行きたいと思っています。 何もはさんでない状態でぐっと歯茎をかむと詰め物がとれたあたりに重い痛みを感じます。 一時的な処理などありますでしょうか? それとも、高額でも海外で歯医者に行くべきでしょうか?

  • 歯医者何回も通わされる

    今年の二月から歯医者に通っています。計11回になります。お金を取るために通わされてる気がしてなりません。 しかも白い詰め物は銀歯にしたほうがいいといわれました。今まで銀歯から白い詰め物へするなら良く聞くけど反対は聞いたことがないのでおかしいなと怪しんでいます。 1回目 歯茎からの出血がひどかったので歯医者に行きました。 →歯肉炎と言われました。 2回目~7回目 歯科衛生士による歯のクリーニングと歯磨き指導 歯ブラシを買わされたりしました。 8・9回目 白いつめもの(以前他で治療した)は性質が良くないので銀歯にするとのこと。右上の詰め替えをしました。この時すごくしみたといったらしばらくまた様子をみましょう。といいつつ次の週すぐ予約を入れられました。 10・11回目 再び歯科衛生士による歯のクリーニングと歯磨き指導 次回は左上の歯の白いつめものを銀歯へするそうです。虫歯も出来かけてるからとのこと。 もう通うのをよやめようか迷ってます。

  • 金属アレルギー 歯の詰め物と吹出物

    昨年の夏から、ネックレスや指輪で肌がかぶれるようになり、金属を身につけることを止めました。 皮膚科には行っていないのですが、金属アレルギーだと思います。 その後、口の中で銀歯と接する部分が黒く腫れ上がったので、金属アレルギーについて研究しているという歯医者に行き、金属が含まれていないという代わりの歯に変えました。 銀歯を抜いて代わりの詰め物ができるまでの間、5年程前からでていた原因不明の吹出物が消えました。 ですが、新しい詰め物を詰めた後、また吹出物が絶えなくなりました。 歯の治療中、担当してもらった歯医者に詰め物の成分を尋ねたところ「わからない」と言われ戸惑いましたが、もう銀歯を取り除いた後だったので治療を続けてもらいました。 この吹出物の原因は金属アレルギーによるものなのか、新しく詰めた歯によるものなのか、確認できる方法はありますでしょうか。