• ベストアンサー

面接でうまくいったと思ったのに不採用

pe-kunの回答

  • ベストアンサー
  • pe-kun
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.6

気持ちはわかりますが、雇われの身である以上、人は他人の評価でしか生きられません。 私も以前、オーバースペックと言われたことがあります。 相性についてですが、それが全てといっても過言ではないと思います。 レベルが低い会社だとどうしても他従業員を見下す態度に出てしまう可能性はあると思います。 いいことをいっても相手が理解しないということはよくあります(むしろ多いのでは:プロの世界でもあるくらいですから) また、企業側も転職者にはスペックを高く望む傾向があるのは理解できますが、私が実際見たり聞いたりしている範囲では 優秀な社員を採用しても使いこなせないというのが実情では(私の会社でも優秀な中途採用者はすぐやめて、元の会社に戻ったりしている人もいるくらいですから)? ある意味開き直るのがいいのでは?プロ野球のスカウトですら実際のところイチローを見抜けなかったのですから。 また、楽天の山崎選手がオリックスを自由契約になったあとの活躍からみて 人の評価はある意味そんなものと思います(人事担当者には失礼申し訳ありませんが)。

関連するQ&A

  • 採用面接が省かれた?

    就職活動中(第二新卒)のフリーターです。 先日面接を受けた企業について質問です。 そこの採用ステップは、一次(筆記・集団面接)二次(役員・個人面接)三次(役員・個人) というものなのですが、 二次を受けて後日、二次の合格及び内定の報せがメールできました。 三次までのつもりだったので拍子抜けしました。 質問です。このように面接を省いて内定を出すことも有り得るのですか? 新卒・若干名の募集ですが、二次を受けたのは多分15名くらいです。 ・ちなみに、面接の出来は一次より悪かったです。 ・また、アルバイトの話をした際、その企業と同業他社の系列で働いていることも 世間話程度に話しました。もしかして、これが関係あるのでしょうか? 腑に落ちません。 スッキリしたいだけなのですが・・・経験者の方、教えてください!

  • 中途採用の集団面接について

     今日、某社の契約社員の面接に行ったのですが、 面接形式が集団面接(5人1組)なので驚きました。    面接内容も自分の職務経歴や内容、スキル中心なら ともかく、以前勤めていた会社の名前や退社理由の詳しい 内容、応募者の住所地の詳細、合否の連絡の際の電話番号など その他プライバシーにかなり触れる点を一人一人、質問・ 確認されとても不愉快になりました。  個人面接なら理解できますが、集団だと他の応募者に プライバシーを知られてしまうのに…。  新卒ならともかく、中途採用(25歳以上の職務経験が 有る人対象。)で集団面接というのはよくあるのでしょうか?  また、集団面接でここまで詳細な部分まで質問・確認を されるものなのでしょうか?  私は今まで、中途採用では個人面接ばかりだったので かなりショックを受けています。  今は、買い手市場の世の中ですからこんなものなのですか?  この企業は、給与、待遇がいいのですが、こんなに冷たい 対応の企業は、果たしてどうかと迷っています。  このような面接を経験者された方や、採用経験者の方、 ぜひアドバイスをお願いします。

  • パートでの事務の面接について教えてください。

    書類選考に合格し、来週面接に行きます。 最近パート事務の面接に行かれた方、合格された方にぜひ教えてください。 前職では第二新卒で、それなりの大きい企業の総合職についており 約15年勤めましたので面接に行くのがかなり久しぶりです。 前職は総合職ということもあって、企業研究もかなりして面接に臨みましたし、 自己アピールも熱く語りました。 20代でまだ若かったせいか、とりあえず熱意をアピールしまくって合格しました。 久しぶりの面接、しかも初めてのパートということもあって、面接の内容というか 温度感(?)がわからないのです。 一応、熱く語るバージョン、控えめではあるが熱意とスキルをアピールするバージョン、 できるだけ控えめなバージョンと3パターンを想定して質疑応答は用意しています。 20代前半なら熱く熱意を語るのも「やる気がある。」とみなされるでしょうが、 私は現在30代半ば。 熱く熱意を語っても「暑苦しく」感じられるような気がします(苦笑)。 もちろん会社によって求める人材タイプが違うのは重々承知していますが、 参考として、最近パート事務の面接に行かれた方、 面接での雰囲気や、どのような質問をされたかなどを教えていただけませんでしょうか? 企業研究は一応しましたが、やはりパートの面接でも新卒の時のように企業データや商品、競合との差、業界のことなども質問されるのでしょうか? ベストを尽くすため企業研究や質疑応答を新卒の時のようにやりましたが、 その反面「パートの面接で、企業の良さを熱く語ったらドン引きされるかも?」という不安もあります。 新卒以来の採用面接なので、全く温度感がわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 面接していただき不採用になりましたが…

    不採用になった企業に問いあわせるのは非常識でしょうか? 先日書類選考を通過し、面接をしていただきました。面接から5日たった本日、不採用の通知が届きました。 とてもやりたい仕事内容、昔から働きたかった企業様でしたので、とてもショックです… しかし、どうしてもあきらめきれず… 随時募集している職種でもあるので、一ヶ月後もしまた欠員等ある場合は再度挑戦させてほしいという熱意を伝えるのはしつこいでしょうか? (現在就業中ですので、実際に働けるのは1ヶ月後になります。(面接でも「繁忙期に入ってしまうなあ」とはおっしゃっていました)) 担当のかたもお忙しいかたですので、メールにて面接していただいたお礼と上記についてお伝え、お伺いしたいのですが、非常識なことでしょうか。 万が一返信がなくてもしっかりうけとめるつもりです。 アドバイスお願い致します。

  • 最終面接がボロボロでした。。。

    最終面接がボロボロでした。。。 大学4年で現在就職活動をしております。 本日、第一志望の最終面接を受けました。一次と二次はハキハキと自分をアピールすることができ、面接官の方からも褒められ、その後SPIも受かり、最終面接まで進みました。 最終面接はweb面接で受けました。集団面接でした。 初めは自己紹介から企業についての質問など淡々と答えられたのですが、生理痛が酷く途中で意識が朦朧としてしまいました。 面接の終盤らへんで自分が何かコレクションしているものがあるか、を聞かれました。しかし眠気で頭が動かなくなり、言葉に詰まり強制的に「以上です、」とお話を終わらせてしまいました。そのあとの最後の質問も自分で何を話しているのが分からない状態になり、面接官の顔もぼやけて見えるように。。 集団面接のため、他の学生の話を聞くうえに面接官の方も2人おられたので話を聞いてる時間が長く眠気がピークを超えてウトウトしてしまう場面もありました。。なんとか面接を終えましたが、今日の会社は第一志望であり、3月からエントリーして6月になってやっと最終面接まで進み、SPIもかなり勉強しました。最後の最後でまさか生理痛でこのような失態をしてしまい、まだ結果は分かりませんが手ごたえが無さすぎて本当にショックです。 やはり最終面接が一番重要なのでしょうか? 就活では、うまくいかないこともあることはわかってますし、切り替えが大切なのも先輩から聞いているんですが、なんだか気になりすぎて何も手につきません・・・・。

  • 不採用

    先日一般事務の面接二社続けて不採用でした。 今年で23歳になります。 会社の求人には「未経験で、基本的なPC操作ができればOK!」だったので、エクセル、ワード基本的操作は問題ありません。と取得しているMOS検定をアピールしました。 (実務経験 一般事務の短期アルバイトのみ3ヵ月間) そして面接で必ず聞かれる最後の質問なのですが、採用を決定付ける一言ってあるのでしょうか?私はこの質問がなかなか出てこず、熱意が伝わらなかったのではないかと考えています。 これが不採用になった原因かと。会社の事業内容について話すのが良いのか、(でもあまりわからないです)仕事内容について話すのが良いのか。 熱意が感じられる質問って一体どんなことなんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 面接に自信が無い

    あさって、ある企業で面接をしていただけることになりましたが、 会社での面接ではなくて、ビルでの面接です。 なので、なんとなく集団面接のような気がしています。 今まで就職活動をしてこなかったため、面接を一度しか経験していません。 1対1の面接でも自信がありませんが、集団だなんて 考えるだけでもぞっとします。 また、「どうしても入りたい企業」と言うわけでもなく、なんとなく履歴書を送ってしまったので、 強くアピールできる点が無くて、非常に困っています。 一体どうしたらいいでしょうか・・・? こんな中途半端な気持ちで面接を受けたら、失礼かとも思い、面接の辞退を考えています。 こんな不甲斐ない自分がイヤなのですが・・・ どうかアドバイスお願いします。

  • 第一志望の業界、企業がないため面接が進みません

    現在、就職活動中の女です。 私は第一志望の企業があったのですが、最終で落とされてしまいました。とてもショックで、今はどの業界・どの企業でもいいや~と思い、適当にいろんな企業を受けています。 その結果、ESや筆記・一次面接は通っても、2次面接でことごとく落とされています。なぜなら、強い志望理由が無いからです。このままでは最終面接、内定まで進めそうにありません。 そこで、どうしたら本当に行きたいと思える企業を探せるのでしょうか?また、第一志望ではない企業にも「御社に入りたいんです!」っていう熱意を見せるにはどうすればいいのですか? アドバイスをお願いします。

  • 中途採用 一次面接について

    先日、中途採用の一次面接に行ってきました。時間は人事の方から「およそですが、30分から40分ぐらいです}と言われたので、個人面接と思っていたのですが、当日に面接会場に伺うと私以外に二人座っており、初めて集団面接だと知りました。個人情報のことや、前職の辞めた理由等、他の二人にも知られてしまうのではないかと思い、気分的に嫌悪感は少なからずありました。面接が始まり、案の定、会社名等をばらされ、某自動車メーカーの名前と類似しており、皆の前で、ネタにされ、爆笑されました。中途採用は新卒採用ではないので、個人個人キャリアや世代も違うので、個人面接を行うものだと思っていましたが、どうなのでしょうか?。中途採用で集団面接なので、驚愕しました。教えて下さい。

  • 集団面接での出来事

     2011年新卒、就活中です。 ある企業でのことです、面接の第一段階、面接官3名、学生5名の集団面接において面接官の1名が目を合わせることも無く、何ともやる気のない様子。 何となく先輩から圧迫面接その他面接の手法について聞いてはいたのでうすうす感じながらやり過ごしていました。 最後の最後でその無気力役の面接官が全員にある質問をし、全員の答えが出揃った後、「何か質問はありませんか?」という進行でした。 5人中私ともう一人が質問をし、私はその無気力役の面接官に対し最後に私たちに投げかけた質問のと同じ内容を、言葉を選びながら逆質問してみました。  分かってはいたもののその態度に釈然としない物を感じましたし、純粋に答えを聞いてみたかったのです。 就活もまだ半ばです、この結果が凶と出てもまだ余裕はありますが、学生に対してそんな役回りの面接官を用意することで何を引き出そうとしているのでしょうか? 無視するのは簡単ですが、今後このようなトラップに近い対応にはどう対処すればよいのでしょう。 経験者のご意見是非お聞かせ下さい、お願いいたします。