• ベストアンサー

手付金をもらった後の請求書の書き方

基本的な質問で失礼します。 取引先に請求書を発行したいのですが、 先月手付金を振り込んでもらっているため、その分を差し引きする予定です。 書き方としては、 ・請求項目の最後に「手付金」という項目名でマイナス金額で記載 または ・小計後に、「手付金差引分」としてマイナスし、その後合計金額を記載 といういずれかでよいでしょうか? おそらく問題ないと思ったのですが、ネットで調べても 手付金自体の請求書の書き方や、手付金相殺分の領収書の書き方はあっても 上記のパターンが見つからなかったので。。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示のほどよろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

結論としては、どちらでもいいです。先方と話してあって決めてください。 私個人としては、『小計後に、「手付金差引分」としてマイナスし、その後合計金額を記載』の形式を好みますしが、勤め先が使っている旅行会社から届く清算書(先に半金を支払っている)では『請求項目の最後に「手付金」という項目名でマイナス金額で記載』の形式ですよ。 又、弊社が利用している販売管理系ソフトで自動出力される帳票[請求合計表の類]では、次のように印字されており明細は出てきません。  前月請求額 ご入金額 繰越残高 当月お買上げ高 消費税 当月請求額     0  100  △100  200     10  110

pctimes
質問者

お礼

ありがとうございました、両方ありの事例を聞けて大変助かりました。

関連するQ&A

  • 医療費の金額を間違えて請求された。非常に憤りを感じております。お知恵をお貸しください。

    -状況 ある都立病院の産婦人科で、請求金額どおりに支払いをしました ・3枚つづり(同じ書式、それぞれの用紙の小計と、総合計が記載されている)の領収書を受領 ・数ヵ月後領収書を見直すと、領収書の総合計金額と3枚小計をあわせた金額が違うことを確認した(総合計>小計の合計) ・病院に問い合わせると、領収書の記載ミスであり、領収した金額は小計の合計金額である。 と返事がありました ・当方では当然総合計の金額を支払っていると記憶をしています -領収した金額が正しいとしている理由 ・その日の〆の時点で、プラスになっていない。その日はマイナスだったそうです ・お会計時毎回小計部分を計算し直している ・その日はシステムにトラブルがあり、総合計金額の記述が間違っていた この三点を理由に、まったく差分の返却に応じてくれません。 しかしこれら理由はなんら、説明になっていません。 ・そもそも〆の時点でプラスかマイナスかは、領収金額が正しい理由になりえません。何百人いる患者すべて支払いを含んでいるわけですから。 ・会計のたびに計算しなおしているとのことですが、10人くらいまとめて呼び出され、会計をするという流れ作業の中で毎回再計算しているとは到底思えません。もしやっているなら、何の為の総合計金額表示なのか ・システムトラブルがあったことは記憶しており、お会計が非常に遅れ、怒って支払いをせず帰ってしまった人もいました。そういった状況で〆が合うわけもないですし、システム自体が記載した金額さえ、信用できない状態です -質問項目 ・こういったトラブルの場合はどこに訴えればよいか?(金額的には1万円以下ですが、気持ちの問題です) ・何をもって、当方が正しいと言えるでしょうか? 電話で、会計を担当した本人でもないのに、あなたは小計をあわせた金額を支払っています。と言い切ってくる相手をなんとか逆転したいと思っています。

  • 請求書:複数枚にわたる場合の書き方

    エクセルで作った請求書のテンプレートを使っています。 一番上に「請求書」とあり、 取引先名、当社名住所等、 その下に大きく合計金額を記載します。 その下に請求の内訳を表形式で細かく記載します。 内訳の下には、小計、消費税額、合計金額の欄があります。 一番下に備考欄(空欄)と振込先が記載されています。 内訳欄は十数行あるのですが、今回初めて書ききれなくなってしまいました。 2枚目に書ききれない分を書こうと思いますが、 同じひな形を使っておかしくないんでしょうか? その場合、 上の方の合計金額欄は1枚目のみに記入で2枚目は空欄 内訳下の小計、消費税額、合計金額欄は、 1枚目には小計のみ記入、 2枚目には2枚目の小計と 1枚目・2枚目合計にかかる消費税額と合計額を記入 でいいでしょうか? 相手先(○○御中)や振込先の情報は1枚目、2枚目どちらにも記載されていておかしくないですか? わかりづらい説明ですみませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • こういう場合の請求は?

    宜しくお願い致します。 うちの会社は、公の学校と取引があり、商品を販売いたしました。 後日、振込みでと言う事になったのですが(毎回そうなんですが)、 仮に商品代金が税込み1万円とします。そこから振り込み手数料(簡単にする為に仮に300円とします。)を差し引いてきた金額9700円が振り込まれました。 後日学校から、9700円の商品代と300円の振り込み手数料合わせて1万円の請求書が欲しいと言われました。 個人的には、300円うちが請求するものではないので、9700円では?と思います。(あわせて1万の領収書も欲しいと言われましたが、うちには9700円しか入ってきていないので、9700円の領収書を発行しました。) やるとすると1万円で小計を出して振り込み手数料マイナス300円合計9700円と言うのならわかるのですが・・・ 実は向こうのミスで1万から300円引いて更に300円(手数料を二重に引かれた形)を引いた9400円しか入ってこなく、後日300円を別途現金でもらいました。この際に領収書の発行を依頼されました。 通常、振込みの場合は領収書を発行するのでしょうか? 個人的にはこの時の300円分のみのような気が・・・ わかりにくい説明かもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 請求書相殺の記載方法について

    多く請求してしまった分を次回取引から値引き処理で相殺する場合、消費税はどう記載すれば良いですか? 追加で請求するなら単純にプラスすれば良いと思いますが、多く請求してしまった分を取引から値引きします。 例えば多くもらってしまった金額が 商品代10000円+消費税1000円の計11000円 次回商品代   30000円 (相殺分) ▲10000円 商品代合計 20000円 消費税   2000円 ーーーーーーーーーーーーーー 請求額合計  22000円 という記載であっていますか? 多くもらった消費税分が目に見えて記載されておらず、インボイスが絡むので大変不安です。 また、名目も相殺分で良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。       

  • 交通費の請求方法がよくわかりません!

    最近フリーランスのライターになった者です。 たぶん初歩的な質問ですが教えてください。 毎月ある取引先から請求金額の確認メールをいただくのですが、今回 「○○の取材は遠方地だったため、交通費をご請求ください」 との記載がありました。 いままで原稿料の請求書は発行したことあったのですが、 交通費の請求をしたことがありません。 交通費というと領収書がどうとかという話を聞くのですが、 具体的にどのようにして交通費を請求したらいいのでしょうか? 今、以下のようにしようと考えていますが、もし間違っていたら 教えてください。 1、請求書の金額は「原稿料+交通費」の合計金額を書く 2、交通費の領収書を私が自分で作る 3、請求書と自分で作った領収書の両方を同封して先方へ送る 領収書は、交通機関が発行する領収書と、自分が発行する領収書があると思うのですが、この場合は先方へ請求するので市販の領収書を買ってきて自分で作り、それを先方へ送る、と考えているのですが。 交通費の請求方法これであってますでしょうか?

  • ゼロ円の請求書やマイナス金額の請求書

    私の勤務する会社は立替金や未収入金の勘定がたつと、 翌日に自動的に請求書が発行されます。 通常なら全く問題がないのですが、 システム上例えば仕訳の誤りを取り消すための逆仕訳を入れた場合(貸方に立替金等が来た場合) マイナス金額の請求書が発行されたり、プラスの金額と相殺されて結果的にゼロ金額の請求書が発行される場合があります。 会社としては、ゼロ円の請求書やマイナス金額の請求書はおかしいということで社内で破棄してしまうのですが、 時折先方から『ゼロ円の請求書を発行してほしい』とか 『マイナス金額の請求書を発行してほしい』と言われることがあります。 ゼロ円請求書やマイナス金額請求書を発行するかどうかというのは、会社のポリシー次第なのでしょうか? それともやはり会計の目線(考え方)からするとおかしいもので、発行すべきものではないのでしょうか? 今までは上司から発行するな!と言われていたのですが、要求してくる会社もあるのでどうなのかなと思ってしまいました。 アドバイスお願いいたします。

  • 相殺分の領収書について

    先日取引先から請求書が届きました。請求金額の100万のうち、20万は有償支給材なので相殺して支払ってほしいとのことです。そこまではよかったのですが、今日取引先からその相殺分の領収書が届きました。てっきりこちらだけが領収書を出すのだとばかり思っていたので、混乱してしまって・・・。どなたかご説明をお願いします。

  • 売上値引の仕訳方法

    工務店関係に請求するとき、いつも請求金額から端数等を値引した金額が振り込まれてきます。こちら側も長年の取引先なので了承済みですが、値引分が相殺という項目と会費という項目で領収書がきられているので仕訳方法がいまいち分からないので教えてください。 相殺分として値引された金額に関しては売上値引であげたのですが、会費として値引された分も売上値引としてあげていいのでしょうか? 分かりにくくて申し訳ないですが、とても困っています。お願いします。

  • 安全協力会費 相殺領収書

    建設業特有の安全協力会費の件で教えてください。 請求金額から安全協力会費が差引かれて入金になります。 先方から領収書を発行してもらい、組合費 で処理していました。 今回 初めての取引先に同様に領収書を発行を依頼したところ、 こちらからも相殺の領収書(安全協力会費分)を発行して欲しいと言われました。 領収書を発行する必要があるのでしょうか?

  • 手付金返還請求と贈与について

    先日、仲介業者の元、不動産売買契約を行い、仲介業者に指示され買主(個人)は多額の手付金を売主(個人)に支払ったのですが、持ち逃げされてしまいました。 回収は不可能な状況が続いております。 仲介業者も業者責任があったことを認めており、取り急ぎこの手付金の一部を売主に代わって買主に返還しました。このとき、法律家のアドバイスにより、領収証には「手付金返済請求権の一部買取代金として」という宛名としました。 ですが、数日後、買主に対し、仲介業者から「このままだと手付金のこれは贈与となる可能性がある。なので、借入金という宛名で領収証を再発行して欲しい」といわれました。 仲介業者が売主に代わって手付金を返す行為は贈与となるのでしょうか? (代位弁済行為?求償権?) わたしとしては業者が責任を認めていること、および、その損害賠償的な意味合いもあって返済してくれたもので、贈与とは考えておりません。 さらに、全額返してもらっていないので、残りも支払ってもらう予定です。 ご回答いただけました幸いです。

専門家に質問してみよう