• 締切済み

数学の2次方程式の問題が解けません

次の問題の解き方を教えていただけたら嬉しいです。高1で、明日までの課題です (1)整式f(x)を(x-1)^2で割るとx+1余り、x-2で割ると5余る。f(x)を(x-2)(x-1)^2で割った余りを求めよ (2)x+y+z=a、x^3+y^3+z^3=a^3 が成り立つ時、(x-a)(y-a)(z-a)=0を示せ よろしくお願いします

みんなの回答

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

(1) f(x)=(x-2)(x-1)^2 +a(x-1)^2 +x+1 とおいて >x-2で割ると5余る より  f(2)=a+3=5 から  a=2 と求まるでしょう。 余りは  a(x-1)^2 +x+1 にa=2を代入すればいいですね。 (2)は過去の質問 http://okwave.jp/qa/q6632271.html の「問題2の回答」の中にご質問の回答がありますのでご覧下さい。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

(1) は「f(x) を (x-2)(x-1)^2 で割った余り」を適当に置いて, 条件から方程式を立てる. (2) はここでも何回か質問されていたはず.... 3次方程式に持ち込んでもいいし, 変数を 1つ消してもいい.

関連するQ&A

  • 数学の問題なんですが・・・

    整式AをX²-4で割ったときの余りが2X-5、整式BをX-2で割ったときの余りが7であるとき、 A+2BをX-2で割ったときの余りを求めよ。 という問題の解き方がわかりません。 答えは『13』なんですが、途中式がわからないので教えてください。

  • 数学の問題の解き方を教えてください。

    高校一年生です。数学の問題の解き方を教えて下さい。解答は分かっているのですが、そこに至る過程が分かりません。   カッコや文字の後の2、3は二乗、三乗です。 (1)xの多項式P(x)は、(x-1)2で割ると2x-3余り、x-2で割り切れる。P(x)を(x-2)(x-1)2で割ったときの余りを求めよ。    解-x2+4x-4       因数分解 (2) (x2-y2)2-8(x2+y2)+16    解 (x+y+2)(x+y-2)(x-y+2)(x-y-2) (3) x(y3-z3)+y(z3-x3)+z(x3-y3) 解 (x-y)(y-z)(z-x)(x+y+z) (4) 多項式f(x)をx2-3x+2で割ったときの余りが2x+1であるとき、{f(x)}3+f(x)をx2-3x+2で割ったときの余りを求めよ。     解100x-70

  • この問題がわかりません

    整式f(x)をx-2で割ると6余り、(x-1)^2で割ると2x+1余るという。 この整式f(x)を{(x-1)^2}(x-2)で割ったときの余りを求めよ。 この問題の解説に 整式f(x)を3次式{(x-1)^2}(x-2)で割ったときの余りは、2次式以下の整式で、さらにf(x)を(x-1)^2で割ったときの余りが2x+1であることから、g(x)をある整式として、 f(x)={(x-1)^2}(x-2)g(x)+{a(x-1)^2}+2x+1・・・(1) とかける ・・・ (以下省略) という風にあるのですが、 (1)の余りの部分が なぜ{a(x-1)^2}+2x+1にになるのかが謎です。 あと、なぜ 商q(x)じゃなくて、ある整式g(x)になるのですか?

  • 余剰定理の問題です。

    よろしくお願いします。 次の各問いに答えよ。 1.整式f(x)をx-1で割った余りは5、x+3で割った余りは-7である。 (x-1)(x+3)で割った余りは? 2.整式f(x)を(x-1)(x-2)で割った余りは3x+2である。x-2で割った余りを求めよ。 1.はわかりました。余りをax+bとおいて、a+b=5と-3a+b=-7をとけば3x+2ですよね。 でも、同じ様な考え方と思うのですが、2.の式のたて方が思いつきません。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題

    f(x,y,z)=a1x+a2y+a3z+a4が(x,y,z)=(5,15,50)で最小となるとき、a1,a2,a3,a4の満たすべき条件を答えよ。ただし、x,y,zはx+y+Z<100を満たす。 という問題がわかりません。どなたかお教えください。

  • やさしい数学II

    (1)整式P(x)をx+1で割ったときの余りは-8、x-2で割ったときの余りは7である。    P(x)を(x+1)(x-2)で割ったときの余りを答えよ (2)整式x^3+4x^2+ax+bを整式x^2-x-6で割った余りが7x+33のとき    -2a+bとa+bを答えよ    また上記のことが成り立つから、a、bの値も求めよ (3)次の式がxについて恒等式になるように、定数a、b、cの値を定めよ    (x+a)(2x+1)=bx^2+5x+c-a (4)kがすべての実数値をとるとき、つねにこの等式が成り立つようにx、yの値を定めよ    (2k-1)x+(k-1)y-k+3=0

  • 数学の整数の問題で分からないことがあります。

    最大公約数が1である整数a,b,cはa^2+b^2=c^2を満たしている。 このとき、a,bのうち、一方が偶数であり、一方が奇数であることを 示せ。 まず2で割り切れるか割り切れないかということで、 a=2s+x,b=2t+y,c=2u+z(s,t,uは整数 x,y,z:0か1) とおいてa^2+b^2=c^2に代入してその結果が 2(2s^2+2sx+2t^2+2ty)+(x^2+y^2)=2(2u^2+2uz)+z^2・・・(1)となり、 この式から[x^2+y^2を2で割った余り]=[z^2を2で割った余り]となる。 解答ではここから更に(1)を 4(s^2+sx+t^2+ty)+(x^2+y^2)=4(u^2+uz)+z^2とし、 [x^2+y^2を4で割った余り]=[z^2を4で割った余り]として z=0の場合とz=1のときの場合分けで示しているのですが、 [x^2+y^2を2で割った余り]=[z^2を2で割った余り]の段階で z=0の場合とz=1のときの場合分けを使って考えてはいけないのは 何の不都合があるのでしょうか?

  • 数学の問題です。

    実数x、y、zは次の関係式を満たす。  x+y+z=(1/x)+(1/y)+(1/z)=xy+yz+zx 問題A  x、y、zのうち少なくとも1つは1に等しいことを示しなさい。 問題B  x>0、y>0、Z>0の範囲で、xy+2zの最小値を求めなさい。

  • 高校数学の問題です。

    以下の問題について、回答を教えてください。 整式 f(x) は任意の数 x に対して f(x^2) = (x^3 + 1) f(x + 2) -2(2x^2 + x)(x^2 - 4) を満たす。次の問いに答えよ。 (1) f(0)、f(2)、f(4)の各値を求めよ。 (2) 整式 f(x) の次数を求めよ。 (3) 整式 f(x) を求めよ。

  • 数学参考書問題の解き方解説について

    数学の参考書の演習問題とその解き方解説の一部について、分からない箇所があります。 ご教示頂ければ幸いです。 =(1)=== ・問題 整式P(x)を(x+1)(x-3)で割ると余りが3x+1となり、(x-1)(x+3)で割ると余りが-x+11となる。 P(x)を(x+1)(x-1)で割った時の余りを求めよ。 ・解き方 P(x)を(x+1)(x-1)で割った余りは1次以下の多項式または0であるから、Q(x)を多項式として P(x)=(x+1)(x-1)Q(x)+ax+b _(1)   ←???疑問箇所 とおける。 (以下略) この式に(x+1)(x-3)で割ると余りが3x+1なので(1)にx=-1を代入、 (x-1)(x+3)で割ると余りが-x+11Pなので(1)にx=1を代入するなどをして、 a=6,b=4 の答えは 6x+4 となっています。 ===== 何故『P(x)=(x+1)(x-1)Q(x)+ax+b』とおけるのでしょうか? ax+bにも(x+1)(x-1)を掛けないといけないのではと思うのですが。 また、仮におけるとした場合、そのまま単純に「ax+b」に「3x+1」や「-x+11」を代入して良いのでしょうか? =(2)=== ・問題 ある3次関数f(x)=x^3+px^2+pxがあり、曲線y=f(x)の接線が、接点P(a,f(a))と、P以外の点Qで、曲線y=f(x)のグラフと交わっている。このとき点Qのx座標をaとpで表せ。 ・解き方 f’(x)=3x^3+2px+q であるから、点P(a,f(a))における接戦の方程式は y-(a^3+pa^2+qa)=(3a^2+2pa+q)(x-a) 整理して、y=(3a^2+2pa+q)x-2a^3-pa^2 この接線とy=f(x)との交点を求める。 x^3+px^2+qx = (3a^2+2pa+q)x-2a^3-pa^2 として整理すると、 x^3+px^2-(3a^2+2pa)x+2a^3+pa^2=0 左辺は(x-a)^2で割れるはずだから、割って整理すると   ←???疑問箇所 (x-a)^2(x+2a+p)=0 これを解いてx=a,-2a-p 求めるx座標は、-2a-p ===== 『左辺は(x-a)^2で割れるはずだから』とありますが、何故でしょうか?