• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母がうつ病です。どなたかお力お貸しください。)

母がうつ病になり限界。助けてください。

kernel_kazの回答

  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.1

入院治療

関連するQ&A

  • うつ病の母を残して家を出るということ・・・。

    うつ病の母が昨年自殺未遂をおこし精神科へ入院しました。 退院後も経過は芳しくなく、今回二度目の入院となりました。 原因は色々ですが、そのうちのひとつに父との夫婦関係に問題がありました。 また、私自身も父との確執が根深く母が入院した際は家のこと全般を 引き受けていましたが根っこの問題もあり父と暮らすことが限界にきました。 元々わたしも精神的に弱く、父との問題で一時心療内科へ通っていた時期もありました。 ようやく克服と思った矢先の母のうつ病。 これ以上家にいるとわたしも狂ってしまいそうなので一人暮らしを始めることにしました。 家を出るまでの1ヶ月は母は入院中。 正直もう両親と会いたくなければ口も利きたくなくなってしまいました。 それでも60歳をすぎてもまだ働いている家事の出来ない父、 家のことがまったく出来なくなってしまった母を置いて (この状態になってから隣人のトラブルメーカーのおばさんが母を監視していてますます追い込まれている) 家を出る自分を許せずつらい日々です。 数年前に嫁いだ姉がおり、度々わたしのことを心配してくれていますが わたしに愛想がつきたのでしょうか、もう連絡もなくなってしまいました。 もう相談できる相手もいなくなってしまいました。 皆さんのお考えを聞けたらと思います。

  • 母のうつ病。

    皆さんこんばんわ。 僕の母は、うつ病です、父の浮気が原因でかかってしまいました。 あと、弟が一人います、これもこの質問に関わっているので。 母も落ち込んでいるのも辛いと思うけど、落ち込んでいる母を見る自分も辛いです。。見たくありません。 僕は何とか適切な治療法を考えて実行させてあげたいんですが、入院しては僕たちは生活できないし、薬を飲んでも医者には「悪化しています」と言われるばかりです。あと、母は仕事をしていて「仕事やってるから治らないんじゃないの?」と言っているのですが、生活費を支えるため母は仕事をやめません。(僕も仕事をやれるならやってあげてるはずです。) なので、「家庭でできる治療法」をわかりやすくお願いします。

  • 母がうつ病

    初めまして。 実母の事で悩んでいます。 現在母は60歳なのですが、うつ病になってしまいました。 原因は同居していた息子夫婦が家を建て出て行ってしまったからです。 家を建てる時に、兄は母に「お金を少し出してくれれば部屋を作る」と 言っていたそうで 今すぐではないけど、同居する予定でしがが 母は「この家があるからいい!」と断ったそうです・・。 しかし、兄夫婦が出て行ってから、孤独・・寂しさ・・に 気づいたようです。 兄達は近く住んでいるので、母は同居を求めましたが 拒否しました。「となりに家を建てる」と言ったけどそれも 嫌みたいで・・。 私達家族も最近家を建てたのですが、母は5年後同居したいと・・ でも、旦那の事やこれから先の長いローンなどを考えると 簡単に同居は出来ません。 うつになると正常な判断が出来なくなると聞いたのですが 母は私達夫婦と同居が駄目なら、家の隣に家を建てると 言ってきました。 これも、うつが原因なのでしょうか・・? 私自身、分からなくなってきました・・。 現在の母の症状は 食欲がなく、不眠、やる気がおきない、毎日自殺したいと 思っているようです。 自殺未遂もあります・・。 母は仕事をしているし、話友達もいます。 兄の子供は学校が終わると毎日、顔を出しているようです。 なので本当に1人ぼっちって分けではないのですが 大きい家に1人って言うのが怖いみたいです・・。 今週、病院に行って薬を貰ってくるそうですが 母のうつ病の状態は重い方ですか・・? 前にテレビでうつ病は薬で治ると聞いたのですが 以前、薬を貰って飲んでいた時期もあったのですが 改善が見られません・・。 うつは治る病気ですか・・? 治るのに数年はかかるのですか?

  • うつ病になってしまった母への接し方

    うつ病になってしまった母への接し方 先日、母から最近体調(精神的なものを含め)悪いから病院行ってきたら先生から「うつ病」と診断されたと言われました。 「うつ病」はテレビなどで頻繁に取り扱われていたので知ってはいましたが、まさか母が・・と思ってます。 主治医からは、精神が安定する薬と睡眠薬を処方されたようで昼間は精神安定の薬を飲めば大丈夫だよとはいっていたんですが、 心配でたまりません。 母は体調が悪く、少し前に仕事を退職せざるをえなかったのですが、前に離婚し今は1人暮らしなので(私は独立して1人暮らしをしています)、 生活が苦しいのと、少しでも社会とつながっていたいという気持ちから来週から新しい仕事に行くと言っていました。 母の子供は私一人なので、母がもしかしたら自殺などしてしまうんじゃないか・・など心配だしとても不安なので 私の職場に通うのは大変になりますが、実家に帰るよといっても「お母さんは大丈夫だから心配しないで」と言われ、 働くのは生活の為だと知って私は「お金毎月少しだけど渡せるから、身体と心が十分落ち着いたら働く所みつけたら?」と言ったものの、母は「毎日予定もなく家に引きこもってると精神的にもっと辛くなるから、少しでも社会とつながっていたいから心配しないで」と言われました。 でも、私は母にもしもの事があったら・・と考えたら心配でたまりません。 休みの日に実家にいくよと言っても「せっかくの休みなんだからゆっくりしなよ」など言われ、今自分が母の為に何が出来るか全くわかりません。 むやみやたらに「私も頑張るからお母さんも一緒に頑張ろうね!」とも言えないし・・。 今、私が母の為に何が出来ますか? 恥ずかしながら自分自身全くわかりません。 宜しくお願いします。

  • 母のうつ病

    3年前に父が脳出血で倒れたときから母が農薬を飲んで自殺未遂をするようになったりとうつ状態になり、とある大学病院で診察を受けたところ、うつ病だと診断されました。 その後はそれなりに通院をしたり、父の容態が回復するにつれ、母のうつ状態も回復傾向にあると思われていたのですが、今年の3月に父が亡くなった後はまた自殺未遂をするなどの行為をし始めるようになりました。 私も、不安になるので何度も病院に連れて行こうとするのですが、母から拒否をされます。 母自身は近くの病院で出されるうつ病の薬を処方されているみたいですが、その病院から現在処方される薬だけでは効かないということで一度大学病院へ受診するよう言われているみたいです。 やはり強制的にでも連れて行って入院でもさせたほうがいいんでしょうか?このままだと私自身も気がめいりそうです。

  • 母がうつ病です。入院ってどうなんでしょう。

    母がここ半年ほどうつ病で、通院し投薬治療を受けています。調子がよかった時期もありますが、ここ最近は特に悪く、薬を1日4回飲んでいるのにもかかわらずよくなる気配がありません。病院に一緒に行ったとき、先生から、入院して少し濃厚な治療を受けるのもいいかもしれないといわれました。うつ病で入院したことのある方、ご家族にそのような方がいらっしゃる方、入院ってどうなんでしょう。入院している間はよくても、家に戻ったらまた同じことなのではないか、と思ってしまうのです。入院までしてよくならなかったら、本人の絶望感をいっそう強めるだけのような気がします。

  • 鬱病の母に疲れてしまいました

    はじめまして。 さっそくですが、鬱病の母への対応に困っています。 父は今年病気で他界し今は母と僕の二人で過ごしています。 その母が最近鬱病になり(自覚はあります)、同じ家に住んでるのに毎日のように イライラする さようなら 仕事辞めたい 今タオルで首を締めています ご飯いらない など、二階の部屋にいる僕にしつこくメールしてきます。 特に仕事前の朝やら夜が酷いです。 無視してたら電話してくる始末です。 ちなみに出ても何も喋りませんでした。 病院から貰った薬もプライドが許さないのか治す気がないのかまともに飲んでないみたいです。 構って欲しいだけだと思いますが、変に刺激したら暴れたり殺されたりしそうで正直母が怖いです。 今でも母から分かりませんが、下で床を殴っている様な音が聞こえてきてもうどうすればいいのか分かりません。 助けてください。 お願いします。

  • うつ病の母との付き合い方

    実母のうつ病が再発し、接し方について悩んでいます。 現在、私の母は69歳なのですが、うつ病に最初になったのは母が、51歳の時でした。10年間、通院しながら処方されたお薬を飲み、62歳ぐらいの時に、また元気になりました。通院は月一回、お薬も飲んではいましたが、母は「もとの私に戻ったみたい。」と喜んでいました。私は東京在住なのですが、両親は伊豆に3年前から二人で住んでいます。父は74歳ですが、東京で輸入家具の店を営んでいて、週3日東京に出てきます。うつが再発する前までは、母は父が東京に行っている間、一人で留守を守り、趣味のパッチワーク、料理、お花のお稽古などをして元気に暮らしていましたが、今年の初めから、急に眠れなくなり、うつ状態になりました。通院も始めたのですが、以前のような生活をすることはできなくなりました。現在は、父が東京に来る時に一緒に来て、わたしの家で過ごし、週末父が伊豆へ帰るときに一緒に帰るという生活です。父は、仕事を辞める気は全くなく、母が「辞めてほしい。」と言っても、辞めるのは嫌なようです。私もパートで仕事をしていますが、留守番をしている母から携帯にしょっちゅう電話がかかってきて、困っています。一日に同じことを何回も聞いたりします。いらいらしてはいけない、一人にしてはいけないとはわかっているのですが、仕事、家族の世話(夫と、子どもたち:小学4年と中学1年)や家事もあります。じっと母のそばにいるのも難しい状況です。私は一人っ子なので、私が面倒をみないといけません。また、前回の状態と違って、年を取ったせいなのか、認知症のような行動も見られ、うつ病なのか、それとも認知症なのか判断できないこともあります。どのようにこれから接していったらいいのか、教えていただければ幸いです。

  • 母の死後、父が鬱病に…

    一年程前、母が病気で他界しました。 父が失望感から鬱病になってしまいました。 入院を経て現在は薬物治療です。 なんとか仕事に行ってはいますが一向に変わりません。 母の死に対する気持ちも変わりません。 趣味も無く目標も無いので解決の糸口もありません。 私に余りにも甘え過ぎで全く自立しようとしません。 私は今しか出来ないやりたい事や二度と戻っては来ない時間や夢や幸せも、いつも父の為に犠牲にしている事がすごく不満でなりません。毎日くすぶって居て、自分らしい輝きも失くしました。 父は口を開けば9割が愚痴や泣き言です。 小さな家に私と父だけで住んでいるので、私も毎日ストレスの限界です。 私も鬱病経験者なので病気に対しての理解はあるのですが…ストレスに弱いだけに、このままではこっちがもたない感じです。ちょっとおかしい症状が出て来たり、本当にもう限界です。 父親って影響力が強い立場なだけに、家の中の空気が辛いんです。 一番安らぎたい家なのにすごく疲れてしまいます。話を聞いてあげたいけど、そうするとどんどん吸い取られて…しまいにはイライラして爆発…。 正直言うと一緒に住んで居る事自体がストレスでそこに愚痴や泣き言を聞き入れてあげる余裕が無いくらいです。冷たい娘です。 父の一日も早い回復と、私はどうすれば良いか、アドバイスお願いします。

  • 鬱病の母死んでもらいたい。

    25歳の女性です。 母が鬱病になったのは去年の8月に発症しました。理由は障害を持ってる弟の世話の長年のストレスで卵巣の全摘出手術をしました。 それから鬱病になってしまいました。 どうにかお父さんが入院先に連れていったのですが。実際は牢屋みたいな所らしくて汚かったらしいです。だから入院は断念したらしいです。 今になっても全然良く治らないし。 薬漬けな状態です。レンドルミンとマイスリーを1日何錠も飲んでいます。だから会話も噛み合わないし。 本当は飲む量とか決まってるのに。 物足りないからと行って。月に1回5軒以上の病院を行ったりして大量に貰っています。 でも、このまま放っておいてもどんどん悪化するし。親戚の叔母さん(お母さんのお姉さん)とか本人に説得しても『入院は死んでも嫌だ。するくらいなら自殺してやる。』って言うし。私からお父さんにどうにか入院できないかって相談しても『要は精神の問題だし。弟が健常者にならない限り治らない』って却下されました。仕事を辞める前は、仕事に行く時間前まで心の病気なのか隣に寝ろ。って始まって1日つきっきりで寝てました。 正直しんどいです。昼にはずっと1時間以上泣いてる事もあって正直こっちはノイローゼになります。まだ鬱病の前はまだマシな方だったし。私だって一人で寝たいときだってあるのに。拒否すると機嫌悪くなって物に当たったり。ずっと泣いたりしてめんどくさいです。私が鬱病になるくらいだし。 自殺したいです。本当は一人暮ししたいんですけど。今、貯金してるし。行く所が無いのでどこか住めるシェルターとか無いですか?