• ベストアンサー

PLフィルターの効果

最近PLフィルターを使い始めたのですが、 調べてみると矢印が太陽の方向に合わせたときが一番、コントラスト、彩度が高くなるのですか? また反射を無くすときは矢印を真上にすれば一番反射を無くすことができるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.4

効果が最大になるのは、太陽を背にした時、太陽と地上を結ぶ線の90度の角度の空。 反射光を除去するのは、反射面と30~40度の角度。 効果は、ファインダーを覗くか、裸で覗いて△印の位置を覚え、その位置にセットするかです。 △印を太陽の方向と解説している場合も有りますが、矢張り、効き具合はファインダーで確認するのがベスト。 ちなみに、効果最大がベストとは限りません。最大にすると池の鯉が空で泳いでいるようになったり、不自然になる事もあります。 また、広角レンズでは、効きムラに注意しなければイケません。 PLフィルターは魔法のフィルターでは有りません。間違った使い方は百害あって一利無し。 正しく使うためにも、PLフィルターワークのような解説書を求められる事を薦めます。

youre
質問者

お礼

勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.5

>PL フィルターは水面などからの乱反射 (正面以外の周囲から射し込む光) をカットしてコントラストを高める効果があるのですが、彩度は???・・・彩度が増す理由が思い付かないし、実験したこともないのでよく判りません・・・Photoshop などのソフトウェアでのコントラストと彩度の関係から考えると彩度、と言うか色数は逆に減って各色の明度も下がるのでは? (汗)。 ちょっと補足します。 被写体表面のテカリを除去するので、物体が本来の持っている色味が表れるます。 ただし、表面の反射光を完全に除去してしまうと、雨あがりの若葉の輝きが失われたり、雨に濡れた路面の情緒が失われたりするので、効き具合をコントロールする事や、使わない方が良い事もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

PL フィルターは橋の上や岸辺などから水面下の魚を撮す時などに重宝しています。 合わせ方は、やはり「ファインダーを見ながら」ですね・・・画像の状態が良く判らない時でもファインダー内に映し出される露出或いはシャッター速度の変化を見て「最も暗い状態」に合わせれば「最大の効果」を得られます。 PL フィルターは水面などからの乱反射 (正面以外の周囲から射し込む光) をカットしてコントラストを高める効果があるのですが、彩度は???・・・彩度が増す理由が思い付かないし、実験したこともないのでよく判りません・・・Photoshop などのソフトウェアでのコントラストと彩度の関係から考えると彩度、と言うか色数は逆に減って各色の明度も下がるのでは? (汗)。 PL フィルターのコーティングは極めて弱いので、ペーパーなどでゴシゴシ擦らないように・・・布で拭くにしても埃が硬いものだったりすると一発で傷が付くので、私は PL フィルターの上からプロテクト・レンズを付けたり、撮さない時には必ずキャップを付け、埃は可能な限りブロワーで飛ばすことにしています・・・外してレンズ・バッグに入れていたら返って傷が付いてしまったり、レンズ・ペーパーで拭いて傷を付けてしまったりして既に 2 枚ダメにしていますが、PL フィルターってレンズ直径が大きくなると結構高価なんですよね (泣)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#148411
noname#148411
回答No.2

矢印は外周の反対側にもあるでしょ? その2点を結ぶ方向に偏光があるって意味で太陽の方角ではありません。 まあ、クルクル回して希望の効果が得られる所で撮ればいい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BP9outback
  • ベストアンサー率37% (1071/2822)
回答No.1

ファインダーや モニターを覗き 効果が一番高い位置にセットし シャッター切れば良いだけ 意図的に 効果の具合を調整するも有りです。 逆光の木の葉に反射する光の収まり具合や ガラスを通して内部が見える 調整位置などが 解りやすいかな レンズ前頭部が フォーカス時回転するタイプのレンズでは 位置がずれるので フォーカスロックを掛け PL振りター効果を調整し 撮影になります。 注意 PLフィルターは 1EV絞りが 一段下がるので 暗い被写体では 手ぶれが出やすいので 三脚を使用し固定撮影や F2.8等の明るいレンズが 扱いやすいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PLフィルターの使われ方

    PLフィルターをまだ使ったことがありません。 PLフィルターを使用すれば余分な光の反射を押さえたり、発色も艶やかになるといいます。 そこで疑問があります。 そこまで効果的なものなら、使いたい時に付けるのではなくて、むしろ常時付けておいて、反射などを意識的に入れたい特別な時には外す、という使い方になるのでしょうか?

  • PLフイルターについて

    PLフイルターに持命があると聞きました2枚合わせの1枚を回転する事でテカリの除去やコントラストの変化等に用いていますが長期に渡り使用していると画質を 落とす原因になると,聞いています。 画質を落とすフイルターの見分け方を簡単に見分ける法方をおしいてください。

  • PLフィルターと女性ポートレート

    水面や木の葉のように光を反射して、写真を撮ると白っぽくなってしまう風景画などにはPLフィルターを使って、緑を鮮やかにしたり、水面の青さを表現しますが、プールサイドで彼女を撮影するとき、PLフィルターを使えば、水中の水色のペイントがくっきりとして、なおかつ水面が反射をしないので、明るさのバランスもよくなったりすると思うのですが、反射のするものを背景にしてポートレートを撮るとき、PLフィルターを使ってみたいなことは写真雑誌にも撮影本にも書いてませんよね。 女性ポートレートとPLフィルターの組み合わせはどうして使われないのでしょうか?競馬場で馬を撮影するときも、PLフィルターを使って撮影すれば、ターフの緑が映えると思うのですが、このような使い方は推奨されないのでしょうか?

  • LUMIX G1にPLフィルターって!?

    初めて投稿します。 最近初めてデジタル一眼LUMIX G1を購入し、PLフィルターも購入して使ってみたのですが、クルクル廻してみても効果が無いように感じるのですが・・・? 例えば、ガラスへの反射などですが、PLフィルターってカメラの機種によって相性などあるのでしょうか? また、使う時のコツなどあるのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • PLフィルターについてご指導下さい

    ショーウインド内のオブジェを綺麗に撮りたく、HOYA製PLフィルター(PR01 Digital Filter CIRCULAR PL)を購入して試し撮りしてみましたが、いまいち結果が良くありません。ガラスの反射や外部景色の写り込みを完全に消すことができません。 どのメーカーのPLフィルターが最適かご指導下さい。またショーウインドの撮り方について良い方法がありましたらお教え下さい。宜しくお願い致します。

  • どのPLフィルタを買えば・・

    Panasonic DMC-FZ3を使っています。 最近、PLフィルタを買おうと思うのですが、以下の2点がよく解りません。 カメラにはかなり疎いので、ご教授戴けると嬉しいです。 1.PLフィルタの種類 「サーキュラーPLフィルタ」「PLフィルタ」の どちらを買えば良いのか? このカメラはAFの筈ですので、やはり前者になるのでしょうか? 2.PLフィルタのサイズ 正直、このレンズのサイズがよく解りません。 仕様表によると、 「焦点距離 f=4.6~55.2mm(35mmフィルムカメラ換算:35~420mm相当)」 とあるのですが、これはこのカメラのレンズが55.2mmであることを表しているのでしょうか? ということは、フィルター径が55mmのPLフィルタを買えば良いのでしょうか? よろしくお願いします。 メーカー仕様表 http://panasonic.jp/dc/fz3/spec.html

  • PLフィルタの回転角度位置の決め方がわかりません

    PLフィルタを付けると色鮮やかに写る、という事をつい最近知りましたので、サーキュラPLフィルタをPoweShotG6とA70にそれぞれに取り付けてみました。G6の場合、液晶画面で確認しながら、フィルタの▲マークを真上から90°迄廻してみても何の変化もありません。A70の場合は、快晴時は液晶画面が全くと言っていいほど見えないので確認のしようがありません。 フィルタの適切な回転角度位置はどのように判断すればいいのでしょうか?

  • サーキュラーPLフィルターについて

    一眼レフカメラ(Kiss x5)を使用しております。光の反射を抑えるためにサーキュラーPLフィルターの使用が効果的だという書き込みを見つけて、PLフィルターの購入・使用を検討しております。広角レンズにこのフィルターを使用した場合、四隅に影ができる「ケラレ」が見られるとの書き込みも一部あります。ケラレ現象がみられる広角レンズというのは、どの程度から見られるのでしょうか。 現在、18~55mmズームレンズ、55~250mmズームレンズを使用しております。広角の最大は18mmだと思います。このズームレンズにPLフィルターを装着して風景を撮影すると、ケラレ現象が生じる可能性はあるでしょうか。 またPLフィルターの価格差とケラレ現象との間に、何か相関はあるのでしょうか。 PLフィルターに関する知識がほとんど無い者の質問ですが、ご教示よろしくお願い致します。

  • 動態物に対するPLフィルターの合わせ方

    タイトルの通りなのですが、下記のブログに掲載したような列車の画像のように反射や映り込みが発生し非常に見難くなってしまう為、PLフィルターを用いて反射を消そうと試みているのですが、中々走行中の列車に合わせるのは難しいものがあり困っているのですが、どのようにして対処しているのでしょうか? http://fairy-sylphid.air-nifty.com/iriya/ 個人的にはバーニアPLを連写しつつ回して最適な効果が得られる部分を見つけ出し、その角度で設定してしまうのが唯一思いつく方法なのですが・・・

  • コンパクトのデジカメでPLフィルターの効果を出すにはどうすればよいでしょうか?

    コンパクトのデジカメでPLフィルターの効果を出すにはどうすればよいでしょうか? 以前はフィルムの一眼レフを使って色々と旅先の写真などを撮っていましたが、ここ数年はコンパクトのデジカメ(リコーのCaplioR5)で間に合わせている者です。 持ち運びの便利さや、適当に使っていてもある程度の写真が撮れてしまうことから、そこそこ満足はしています。しかしただ一点、一眼レフ時代に多用していたPLフィルターが使えないことだけが不満です。 コンパクトカメラの構造上無理なのだろうとは思いますが、空の青さをくっきり出したり、水面の余計な光の反射を抑えたりするやり方(撮影後のPC上での処理は別として)があったら、どなたか教えて下さい。 また、もしもオプションでフィルターやアダプターの類があるのであれば、合わせて教えていただけますと幸いです(リコーなどのHPを見てみましたが、よくわかりません)。 それでは宜しくお願い致します。