• 締切済み

完母→完ミへの悩み(乳の張り

cutesmileの回答

  • cutesmile
  • ベストアンサー率21% (74/340)
回答No.5

1歳7か月の女の子の母です。 私ももったいないとおもいますよ! おつらいでしょうが…。 私も同じような経験があります。 すごいよく出てくれたのだけど常におっぱいが痛い。 体中あちこち痛くて悲鳴を我慢するのが精一杯なくらい ものすんごい痛いときもありました でも初めてのことだしこんなものなのかなと思ったり でもこんなに痛いなんて、せっかくおっぱい出るのにミルクにしたほうがいいの? とおもったりしました めちゃめちゃつらいときは 最初は特に完全母乳にこだわりはなかったのと とにかく休みたくてミルクを足したり搾乳したりしたらさらに悪化 どうしたらいいかわからなくて困ったけど とにかく私の場合ははじめは気合いしかありませんでした でも2か月のころに私が熱がでて 風邪かと思って出産した病院に相談して症状をはなしたら 乳腺炎かもしれないから とにかくミルクを足すのと搾乳をやめて 赤ちゃんにどんどん飲んでもらうように言われました すると次の日に熱は下がりおっぱいも少しずつ楽になって3か月~4か月をすぎたころにはほとんど張らず 吸う時に適宜おっぱいが作られるような感じになりました その後トラブルなく快適で幸せな完全母乳生活でした。 あの時にやめなくて本当によかったといまも思います。 全然こだわってなかった完全母乳だけど こんなにも素晴らしいとはおもいませんでした 聞いた話ですが 搾乳するとお母さんの体が赤ちゃんにもっとおっぱい必要と思って作りすぎて かえって張ることもあるそうです 痛くてがまんできないときは痛いだろうけど 赤ちゃんに飲んでもらうことはできないでしょうか? 赤ちゃんはおっぱいの先生で 赤ちゃんにお願いするのが一番なんだそうですよ 私は熱がでるまでとにかく気合いしかなくて すごい痛かったけど 近くに助産院や母乳外来ありませんか? 私はこの存在を知らなかったので行ったことはないけど きっとよいケアをして下さると思います。 お金はかかるけどミルクを足すとしてもお金はかかるし 同じお金なら私だったらおっぱいの調子をよくするためのほうがいいのではないかな とおもいます おつらいでしょうが私はあのとき頑張ってほんとうにほんとうにほんとうに よかったと思っています 話それますが 先日うちは万感の思いで卒乳(言い聞かせて断乳)しました。 子供がもうおっぱいいらないと言うその日までと思っていたこともあったけど おっぱい大好きな娘に自分で決めさせるのはプレッシャーになってしまうかもと考え まだつらい記憶が残らないであろううちに 卒乳まで親がしっかり面倒をみようと思い決意しました おっぱいは爆弾のように張ったけど 完全母乳で頑張ってくれたおっぱいと なによりも娘に感謝の気持ちでいっぱいになりました 少し寂しくもなりましたが子供と一緒に頑張って卒乳(断乳)までできて 新たな一歩を踏み出した気分でした 完全母乳であったからこそ体験できたことだと感謝しています 卒乳のことまで話がそれてしまいすみません いまはおつらいとおもうけど もうちょっとしたら 必ずご質問者さまにとっても授乳タイムがとっても幸せなお時間になる時がくると信じています ご質問者さまよく頑張っていらっしゃいますよ、 だから頑張りすぎずにどなたかにご相談なさってみてください まずは保健センターなどにお電話してみては?無料で相談に乗ってくれると思いますよ 訪問にいらした保健師さんにはご相談できそうです? 助産院とかも教えて下さると思いますよ 長々自分ことばかりすみませんでした お体にお気を付けて

関連するQ&A

  • 完ミで育児中の方教えてください

    現在母乳とミルクの混合で育児中です。 もうすぐ一ヶ月になる赤ちゃんなのですが、泣くたびにおっぱいを吸わせているのですが いっこうに増える気配がなく(退院時は搾乳で10。一ヶ月たった現在は30ほど) 一回の授乳に一時間くらいかかってしまいます。 (最初におっぱいを飲んだあとミルクを足しています) 最初は「母乳育児」で、と思ってミルクを足さず、泣けば吸わる・・・と やっていたのですが、10分と持たず他に何もできない状況です。 それが出来ればいいのですが、生活を考えると難しいので断念しました・・・ 最近は母乳を最初に飲ませても作るミルクの量は母乳があろうとなかろうと大して変わらないので、 ミルク代のことを考えても、手間や「このままで母乳がでるようになるのか?」などのストレスを考えると、 完ミにすることも頭をよぎりだしました。 質問なのですが、母乳または混合から完ミにされたかたで、困ったことはありましたか? 経済的、手間などは母乳に勝るものはないと思います。 それ以外になにかあれば教えてください。 あと、おっぱいを吸っていると安心するのか気持ちよくなるのか、グズグズ言っていても 治まる事が多いのですが、精神安定のような効果は母乳が出る出ないって関係あるのでしょうか? 添い乳なども時々するので・・・ よろしくおねがいします。

  • 混合から完母にするには

    現在1ヶ月半の子供がいます。 生後すぐに入院してしまい、入院中はほぼ毎日一回だけ授乳し、後は病院でミルクを飲ませてもらっていました。 数日前にようやく退院できたのですが、現在の混合からできれば完母にしたいと思っています。 1ヶ月ちょっとの入院中は一日4~5回搾乳し、30mlくらいしか出ていませんでした。 今はもちろん母乳だけでは足りないので、左右合わせて20分の授乳後ミルクを80~120くらい飲んでいます。 母乳を飲ます時間は変わらないのに、ミルクの量だけはどんどん増えているように感じます。 このままでは完ミになってしまいそうなのですが、どうすれば母乳の量を増やせるのでしょうか? できるだけ吸わせるようにしていますが、舌で遊んでいるだけで、ちゃんと吸っていないように感じます。 もう完母は難しいでしょうか?

  • 混合→完ミにしたいです

    1ヶ月過ぎの赤ちゃんを混合で育てています。 まず母乳をあげて、ミルクを20~60ml足しています。(ムラがあります) 7~8回の授乳のうち、4~5回ミルクを足している感じです。 1ヶ月検診では、頻回授乳で頑張れば母乳だけでいけそうだし、 体重の増えが多いので、ミルク少し減らしましょうと言われているのですが、 頑張れません。すみません・・・。 母乳が良いのはわかるのですが。 上の子にものすごく手がかかるのと、 上の子がずっと完ミだったので、ミルク育児に慣れており、母乳育児が正直しんどいです。 おっぱい飲んでる姿がかわいくて・・・とよく聞きますが、 私は授乳の時間がつらく、ミルクを飲んでるときのほうがかわいく見えてしまいます。 ミルク足してたら、母乳の分泌も減って、そのうち出なくなるだろう・・・と思っていたのに、 そうでもなくて、むしろ増えてる気さえします。 完ミにスムーズに移行するには、毎回、母乳→ミルクとしないで、 ミルクだけの回などを作ったほうが良いのでしょうか? 割と張るおっぱいなので、乳腺炎などのトラブルが怖いです・・・。 完ミへの移行の仕方を教えてください。お願いします。

  • 生後2ヶ月、完ミにするか悩んでいます

    生後2ヶ月の子どもがいます。初めての育児です。 長文になります。 私は元々母乳の出も悪くなかったので完母にしたのですが、子どもが直母では上手く母乳を飲めていないようで、一週間検診で体重が減っていました。 哺乳瓶では上手に飲めるので、しばらくは直母の後に搾乳した母乳を与えていたのですが、ストレスからかいつの間にか母乳の出も悪くなりました。搾乳しても出なくなってきたのでミルクをあげるようになり、次第にミルクの量も増え、今はもうほとんどミルク寄りの混合です。 生後2ヶ月の今、母乳は少ないなりに出ているようですが、ほとんど口からこぼれていっています。 体重のことも心配だし、授乳後は私も子どもも服がベタベタになってしまうしで面倒なので完ミにするつもりでいました。 一人で断乳する勇気もないので、先日、出産した母乳外来に相談に行くと… 母乳がいかに素晴らしいか、母乳が出ているのにもったいない、赤ちゃんのために頑張れ!と、言われて帰されました。 母乳が良いって言うのは私だって、知ってます。 2ヶ月間悩んで悩んで、たくさん調べて旦那とも話し合って決めた答えだったのに… 何だか今は罪悪感でいっぱいです。 まだ乳頭混乱などにもなっておらず、母乳も出ていると、完ミにしてはいけませんか? 自分でもどうしていって良いか…急に不安になってしまいました。 ちゃんと飲めている安心感が欲しくて、飲めていない母乳のストレスからも開放されたくて、完ミにしたい気持ちは大きいのですが…やっぱり他の方はもっと努力されているのでしょうか? どちらにせよ、母乳外来にももう行きたくないので、断乳後のおっぱいケアが不安なのですが…。 そんなこと自分で決めなきゃいけないのは分かっています。 でも、もう考えるのにも疲れてしまって…。 混合で母乳をこのまま続けるべきでしょうか? 自己流で断乳してしまっても良いのでしょうか? 宜しければ参考までにお話聞かせてください。

  • 今更完母は無理?

    生後2ヶ月の女の子の母です。 出産してすぐに母乳が出なかった&乳首が陥没・ 大き過ぎで子供の口に入らず最初病院でミルクを飲ませ、 生後4日頃に搾乳機で絞って母乳をたすように していました。 家に帰ってからは搾乳機で絞って飲ます&ミルクの 混合でしたが、2ヶ月に入る手前で子供の口が大きく なってきたせいか直接母乳を飲むようになってきて います。何日か前に1日中完母で頑張ってみましたが 授乳間隔が2時間弱・・・。実家の母と今一緒に生活 していますが「ミルクが足りないから可哀想!」と 言われてヘコんでいます。私的にはせっかく直接 飲んでくれるようになったので完母にできたらと 思うのですが、2ヶ月過ぎでは無理でしょうか? 確かに今までちゃんと哺乳瓶で何CCか確認して あげていたので自分なりにも足りているか心配 なのですが・・。しかも直接授乳だと片方の乳だけで 寝てしまうので次の授乳まで時間が短いのかな?と いろいろ心配になりついつい自分もミルクを作って 一日に何回かあげていまうのですが・・・。 ミルクや絞った母乳を今までドカン!と飲ませると ウンチもいっぱい出るので(娘は便秘気味)それも 心配で・・・。(今より出なくなってしまわないかどうか) まとまらなくてすみませんがアドバイスお願いします!

  • 完ミから完母に直す方法

    以前、母乳が出にくいという相談でお世話になった、 生後2ヶ月の娘を持つ新米ママです。 みなさん、その節はどうもありがとうございました。 その後、助産婦さんに自宅で乳頭マッサージをしてもらったら、 私のおっぱいはちゃんと反応するらしく、 乳輪も乳首も柔らかく、 赤ちゃんが吸ってくれたら出るおっぱいらしいのです。 で問題は、どうしたらおっぱいを吸ってくれるか。 娘は哺乳瓶に慣れてしまっいて、 私の乳首を近づけようものなら、のけぞって嫌がります。 生後2週間の時に上記↑の相談をさせてもらったのですが、 もう2ヶ月で、目もぼんやり見えてきて哺乳瓶じゃないと解るらしく、 余計に吸ってくれなくなりました。 助産婦さんに指摘を受けてから、 おっぱいのマッサージをしたり搾乳したりしています。 (搾乳したら、哺乳瓶で母乳は飲んでくれます。) (ちなみに搾乳すると両方で40~50mlと少ないですが…) そこで、質問なのですが、 生後2ヶ月以降から、完ミから完母に移行された方、 どんな風に母乳育児に切り替えられましたか? ひたすら吸わせるといっても、 赤ちゃん本人が吸ってくれないので困っています。 2ヶ月で、そろそろ諦め時かな?と思い始めていますが、 やっぱり母乳育児を諦めきれないので、 同じような経験をされた方のアドバイスをお願いします。

  • 新生児の完ミについて

    初めまして。7月12日うまれ、生後22日の赤ちゃんのママです。 入院中と先日までは混合でしたが、完ミにしたいので今日からミルクのみをあげています。そこで2つ質問があります。 (1)赤ちゃんが寝ていても、起こして3時間間隔であげる。そうではなくて、寝てるときは寝かせて起きてほしがったらあげる (2)授乳間隔はミルクをあげてからの時間ですか?寝てからの時間ですか?ミルク後、ご機嫌や逆に不機嫌で寝ないときもあります。 ちなみに今、5時半にあけで7時から寝てますが起きません。 長文になりましたが、完ミ経験のある方、完ミ中の方のアドバイスをお願いします。

  • 完ミにしたときのおっぱいのケアについて

    いつも育児に悩んだときにお世話になっております。 新生児をもつ新米ママです。 入院中と退院後は母乳とミルクの混合でしたが、諸事情により今後は完ミにすることになりました。このような場合のおっぱいのケアについて教えて頂ければと思います。 〈今のおっぱいの様子〉 ・もう5日ほど授乳・搾乳はしていませんが、まったく張らず傷みや熱もありません ・搾乳をすると3か所くらいからピューと出て、左右で60ミリほど搾乳できました。入院時は少し赤ちゃんに吸わせるだけでぽたぽた垂れ、母乳パッドが必要なくらい出てました。 ・今後、母乳・混合に戻す予定はありません このような場合、母乳を止める薬もあるようですが、ほっておけば母乳は出なくなるのでしょうか? ご存じの方、同じような経験のある方、ご意見・アドバイスお願いします。

  • 母乳が出るのに、完ミにするのはもったいないですか?

    母乳が出るのに、完ミにするのはもったいないですか? 生後1ヵ月半になる娘の母親です。 退院直後は30分間隔の授乳で母乳が足りなくて悩んでいましたが、 1ヶ月ほど経ってようやく2時間前後の間隔の授乳になって ホッとしていました。 しかし、1ヵ月検診で小児科の先生に 「頻回授乳で母乳量が増える時期は過ぎたのでミルクを足して 間隔を3時間あけてください」と指導されました。 母乳が増えてきたと思っていたのでショックでしたし、2時間おきの授乳は その時期普通だと疑問でしたが 言われたとおり、ミルクを20~40ミリ足していますが、吐き戻しが多いです。 3時間あかない時もあります。 どのくらいミルクを足したらいいかわからないし、 このままずっと混合を続けていくなら、いっそミルクのみにしようかと思いますが、 母乳が出てるのに、ミルクにするのはもったいないですか? 赤ちゃんに最良の栄養が母乳だというのはわかるんですが、 毎日ミルク母乳のことばかり考えてストレスなので、こんなストレスいっぱいの母乳を 与えるよりはミルクの方がいいでしょうか? 私自身、そこまで母乳にこだわりはなく、総合的に考えると自分にはミルクの方が合ってる 気がするんですが、 母乳?ミルク?の質問攻撃に合うのかなぁ??と思うとなかなか踏み込めなかったりもします。 そもそも、2時間間隔の授乳だったら完母でもいけると思ってたんですが 違うんでしょうか? 御意見お願いします。

  • 哺乳瓶拒否 母乳は出ます完ミにするべきでしょうか?

    母乳よりの混合ですが、娘の成長を考えて完ミにするべきでしょうか? 生後3ヶ月半です。毎回母乳量を測っていて、母乳とミルク3:1ぐらいの割合でした。 しかし、3ヶ月に入ったぐらいから、母乳を飲む量は変わらないのに哺乳瓶でミルクをあまり飲まなくなり、母乳だけでは体重も増えていません(1週間で横ばいでした)。 完母を目指して頻回授乳を試しましたが、お腹が空かないと嫌がって飲んでくれず、結果さらに1日のトータル量が減ってしまいました。 哺乳瓶を変えてもミルクを変えてもダメでした。 思いきって完ミにしようと、直母を辞めたところ、ミルクを飲んでくれるようになり、1日のトータル量も増えました。 ですが、やはり母乳も少し飲んで欲しくて、ミルクだけを5回、母乳だけを2回にしてみたところ、またミルクを飲まなくなってきました。 どうやら乳頭混乱?を起こしてしまっているようです。 このまま体重は増えないけど母乳で頑張るのか、母乳を諦めて完ミにすべきか、皆さんはどう思われますか? ちなみに、娘はそこまでおっぱいに執着は無く、寝かしつけもおっぱいなしで1人で眠れますし、食欲はそんなに無いのか、お腹が空いたと泣くこともほとんどありません。 泣いても抱っこすればすぐご機嫌になります。 因みに、母乳量は十分あると母乳外来の助産師さんには言われており、搾乳では160〜180搾れます。娘のやる気がある時は150ほど飲めています。ですが、ムラがすごくて、哺乳意欲の問題なようです。