• 締切済み

Ndガラスレーザーの発振原理とは

この手のことに全く知識もなくお恥ずかしいのですが、友人がレポートで切羽詰っているので手助けとして Ndガラスレーザーの発振方法について調べています。 インターネットでずっと探してはいるのですが、私に知識がないこともあり全く見つかりません。 どなたか発振原理についてご存知、もしくはいい参考サイト等ご存知でしたらご教示願いますでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • semikuma
  • ベストアンサー率62% (156/251)
回答No.1

発振原理自体は、レーザ媒質が何であれ同じですが、 http://www.jaist.ac.jp/ms/labs/mizutani/qa/qa5/laser.html あなたが調べるべきは、「何故『YAG』(固体)ではなく『ガラス』なのか」ですね。 http://m-uo.com/research/glass1.html 以下、ご参考。 http://www2.nsknet.or.jp/~azuma/l/l0019.htm http://business1.plala.or.jp/forum/forum/page003.html http://www.symphotony.com/optipedia/fiberlaser/abst/Nd-doped.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レーザーについて

    レーザーの原理についての質問です。 レーザーはエネルギー準位の遷移から光を出していることはわかります。 でも例えば、Nd:YVO4レーザーだと1.047μmと 1.053μmの光を出すと調べてわかりました。 これは遷移する準位の違いからきてるのでしょうか? 例えばレーザーを使う際、この二つの波長はいつも出てるんですか? それとも何か手を加えると、二つの波長が得られるのですか?

  • レーザー結晶のデータを教えてください。

    レーザー結晶のEr:YAGとNd:ガラスのそれぞれの各種パラメータを教えてください。 特に吸収係数、熱伝導度、および放出断面積が知りたいです。 どなたか、ご存知の方よろしくお願いします。

  • レーザー・ビーム状の武器の原理とは?

    ガンダムにはビームライフルやビームサーベル、ウルトラマンにはスぺシウム光線、映画のバイオハザードにはレーザートラップ、その他SF作品にはレーザー銃など、レーザー・ビーム状の武器が登場する作品は多くありますが、それらの光線はいったいどのような原理で相手にダメージを負わせているのでしょうか?   当然、レーザーポインターを手に当てても痛くも痒くもありません。しかし、それらの作品を見ると、敵のロボットの装甲を破壊したりなど、光線が物質に損傷を与えています。 プラズマの高温によって金属を一瞬のうちに溶かすプラズマ切断というものの映像をTV番組で見たことはありますが、そのプラズマ切断についてのことも含めて、レーザー・ビーム状の武器が物質に損傷を与える仕組みを教えてほしいです。   もちろん、作中に登場する架空の物質や現象ではなく、この現実で実現可能なものの説明でお願いします。 それと重ね重ね申し訳ないですが、私は理科学系の専門知識には疎く、なるべく素人でもわかりやすい言葉で教えてもらえると嬉しいです。

  • マクロ経済、有効需要の原理について

    大学のレポート課題で 『有効需要の原理について説明し、それを用いて財政政策の効果についてまとめよ』 というレポート課題が出たのですが、、参考文献がなくて困っています。参考になるサイトとか、またはこの題材について詳しく知っていらっしゃる方、教えてくれませんか??(><) お願いします!

  • 干渉縞の原理

    ガラス(厚さ1.5cm)→空気層(未知,数~数十μm?)→セラミック(透過しない)に約1cm径のHe-Neレーザを一定の角度で照射するとします。 ガラスが傾いている場合は、くさび形空気層の原理でガラス下面での反射光とセラミック面での反射光が干渉し、縞が見られるのは理解できるのですが、ガラスとセラミックが平行である(つまり空気層が平行平板の形になっている)場合に干渉縞が見られる原理がわかりません。 また平行である場合、空気層の厚さによって干渉縞の間隔は変化するのでしょうか。 光学に関する本を読んでは見たのですが、強度の式やら何やら複雑でいまいち理解することが出来ません…。どなたか分かり易く教えていただけないでしょうか。参考URLなどあれば並行して載せて頂けると幸いです。 以上、宜しくお願い致します。

  • かわいいガラスランプの職人

    ガラスランプの職人になりたいのですが 素人ですし専門知識なんかは皆無です。 どこに行けば教えてもらえるのかも 分からずインターネットで探す 日々なのですがどうしたらなれるのでしょうか。 ご存知のかたいましたらおねがいします

  • 水晶発振子の学習

    現在、水晶振動子について勉強しています。 最終的には実験を行い、レポートをまとめて提出と言った形なのですが、提示されている内容が ディジタル発振回路の基本回路とその周辺定数の設定方法についての学習。実際に発振回路をバラック製作し、実験と評価をし電気特性や問題点を学習する。 と言った感じです。 今のところ書物やネットを利用し、水晶振動子についての基礎知識を学習して、時計やマイコン等のタイミングを測るところに使われると言う事は分かってきました。 しかし、実験をする上で水晶発振子のどの特性を基に実験したり、またその特性を調べる為の回路のイメージが掴めないでいます。 例えば、トランジスタで言えば増幅率のhFE、フォトカプラで言う直流伝達比のCTRなどその素子の特徴とも言える部分?見たいなのを教えていただければと思います。 役立ちそうな書物やサイト、水晶振動子ならこのパラメータ、このような実験をしてみては?と言った内容で回答を頂けると幸いです。 一度別のカテゴリーで質問させて頂いたので、目を通してる方もいらっしゃるかもしれませんが、頂いた回答で「カテゴリーが違うのでは?」と言うのがありましたのでカテゴリーを変更し再度質問させていただきます。 ご回答どうぞよろしくお願いします。

  • JR窓ガラス破損事故

    9月6日JR内房線蘇我駅付近で窓ガラスが次々と割れ二人の方が軽傷を負った事故がありました。破片が社内に飛び散ったとのことなのでガラスは強化ガラスや合わせガラスではないと思います。どのような種類のガラスを使用しているのか、またこれはJRの規格なのか、車両メーカーはどこか等、ご存知の方がおられましたら教えてください。タイの友人から強化ガラスを輸出したいので手助けを頼まれています。それにしても電車でのんびり眠っていられないとは驚きです。

  • レーザ焼入れについて

    現在、レーザ焼入れ技術の情報を調査しています しかし、まだ一般的に使用されている技術ではないようで、あまりインターネットからでは情報が得られていない状態です レーザ焼き入れ技術について情報を得られるサイト(文献)はないでしょうか? 現在、知りたい事は ・現レベルでの焼き入れ深さがどの程度(何mm)なのか? ・焼入れで使用するレーザ出力は何W程度なのか? ・被加工材の表面粗さと焼入れ性について ・レーザ焼入れの長所と短所 ・レーザ焼入れの送り速度はどの程度なのか? などです まず、様々な情報を得たいと思いますので、参考になる情報を頂けるとありがたいです。お願いします

  • ガラスみたいな加工メインのサイト

    おはようございます☆ 画像加工でPictBearを使っていて、 ガラスのような加工をしたいです。 ブクマしていた講座サイトさんを久々に見に行ったら 閉鎖されているところが多くて。。。 PictBearに限らず、 文章よりも画像で説明されてる解りやすい講座 サイトや、 ガラス文字を多様しているサイトを参考にしたいので ご存知でしたら紹介して下さい。 宜しくおねがいします☆

このQ&Aのポイント
  • WIFIが不安定で、PCからプリントアウトしたいのですが、接続してもすぐにオフライン状態になるので、USBケーブルでつないだが、プリンターが動かないです。
  • パソコンとプリンターの接続ができず、WIFIが不安定なためにプリンターを使えない状況です。USBケーブルで接続してもプリンターが動かない問題が発生しています。
  • PCからプリントアウトしたいのですが、WIFIが不安定でプリンターとの接続がうまくいかず、USBケーブルでもプリンターが動かないという問題が発生しています。
回答を見る